タグ

2008年4月25日のブックマーク (18件)

  • 覚えておくと便利なバランスのよい縦横比とバナーサイズ :: Love & Design ::

    この記事へのトラックバック ウェブデザインにも、「黄金比」「白銀比」 Excerpt: 覚えておくと便利なバランスのよい縦横比とバナーサイズ :: Love & Design :: 黄金比や白銀比の縦横比や色々なバナーサイズの紹介。 美しいモノは��... Weblog: 日々、ウェブデザインとネットニュースとゲームとか。 Tracked: 2008-04-25 23:55 バランスのよい若草? Excerpt: 縦横比……。 ずっと以前から、 タテとヨコの比率によって、美しく見える割合が研究されてきました。 覚えておくと便利なバランスのよい縦横比とバナーサイズ Love & Design 白銀比、.. Weblog: ウェブライター流転記(改訂版) Tracked: 2008-05-12 21:44 覚えておくと便利なバランスのよい縦横比とバナーサイズ :: Love & De

    覚えておくと便利なバランスのよい縦横比とバナーサイズ :: Love & Design ::
  • 複雑な方法と単純な方法

    【今日の名言】 ビジネススクールでは、難しく複雑な方法は単純な方法より価値があると教えます。 しかし、単純なやりかたの方がより効果があるものなんです。 ウォーレン・バフェット(投資家) シンプルに考え、行動できるようになろう。 自信があれば、多くの知識や情報に惑わされず、自分の考え通りに行動できる。 常にシンプルに考え、伝え、行動できるように意識してみよう。 【ワンポイントコーチング】 あなたが今やらなくてはいけないことを、一言で表すならどうなりますか?

    複雑な方法と単純な方法
  • 第2回 web2.0 EXPOでティム・オライリーに聞いた――ウェブと既存メディアについて | gihyo.jp

    疾走するネット・ダイナミズム 第2回web2.0 EXPOでティム・オライリーに聞いた――ウェブと既存メディアについて 「Web2.0」を最初に使ったのは誰か 某携帯キャリアも使いだしており、かなり「いまさら感」が高い言葉だが、あえてこのネタを取り上げたい。2007年11月に日で「web2.0 EXPO」が開催された。同様なイベントは「Web2.0 Conference」などといった呼称で各国で開催されている。これらのイベントの中心となるのは、Web 2.0の提唱者といわれているO'Reilly Media、CEOのティム・オライリー氏だ。このweb2.0 EXPOで、短時間だがティムに話を聞く時間があったので、その内容を織り交ぜながら今回のコラムを進めよう。 web2.0 EXPO基調講演オープニング さて、Web2.0といえばティム・オライリー氏が言い出した言葉とされている。これは間

    第2回 web2.0 EXPOでティム・オライリーに聞いた――ウェブと既存メディアについて | gihyo.jp
  • Googleが実践するユーザーエクスペリエンス10箇条

    Googleの会社情報に「Google User Experience」がリリースされました。 Google User Experience Googleのユーザーエクスペリエンス10箇条の意訳を紹介します。 Focus on people – their lives, their work, their dreams. Googleユーザーエクスペリエンスチームは、世界の人々の生活、仕事、夢にフォーカスします。私たちのゴールは人々の生活を改善することです。 Every millisecond counts. スリムなコード、慎重にセレクトされた画像などGoogleのページは、素早くロードするように設計されています。そして、不必要なクリック、タイピング、ステップなどは削除して設計しています。 スピードはユーザーに恩恵を与えます。 Simplicity is powerful. シンプルとい

    Googleが実践するユーザーエクスペリエンス10箇条
  • 私を変える10のスイッチ - 304 Not Modified

    自分にスイッチを入れるって感覚は誰にもあると思う。常に変化している自分自身を、意識的にバランスを変えようとする行為。これを持っているってすごく大事なことだと思うんだ!とりあえず思いついたことを10個並べて書いてみる。こんなの人それぞれだから中身なんてどうでも良いけれど、スイッチを持つことってとても大事なことだと思うよ! 1.集中する方法 私、インターネット大好き!だからこそ、何よりネットから離れる時間を大切にしてるの。でも、家にいるとやっぱりパソコンが気になって仕方がないので、外に出るしかないんだよね。だから、勉強や読書をするときはいつもマクドナルド(ときどきスタバ)。毎朝出社前は100円コーヒー飲みながらを読むのが日課。場所も大事だけれど、案外コーヒーも一つのスイッチかもしれない。 2.眠気を覚ます方法 仕事しててどうしても眠いってときあるよね。こればっかりはなかなかいい対策がないの。

    私を変える10のスイッチ - 304 Not Modified
  • 肩こりがヒドイときは、まずはふくらはぎのマッサージ | | とりあえず、やってみる! | あすなろBLOG

    パソコン業界やIT業界にいると、一日中パソコンの前に座りっぱなしという状況になります。 そうすると、目・肩・腰が痛くなってきます。 みなさんも、経験があるんじゃないでしょうか? 自分も重度の肩こりです。 ひどくなると、首までこってきて、さらには頭まで痛くなってきます。 それを解消するためにも、接骨院に通ってマッサージしてもらうようにしています。 保険がきくので、1回500円という安さ。 先日もコリがどうしようもなくなってしまったので、接骨院に行ったのですが 「肩こりがヒドいんです」と症状を細かく伝えると「わかりました。ではマッサージしましょう」と言って ふくらはぎをマッサージしはじめるのです。 だから、肩こりがヒドいんです!と言ったのですが ここまでヒドいと、まずはふくらはぎからほぐしていった方が効果的と説明してくれました。 そんなことありえない、と思ったのですがあら不思議。 ふくら

  • msn産経ニュースのSEO対策が面白い | アーキテクチャ | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    昨年の10月からスタートしたmsn産経ニュースですが、見ているとSEOを考慮したらしいと思われるところが随所にあってなかなか面白いです。msn産経ニュース  特に面白いのがエンタメのトピックスmsn産経ニュース:エンタメ-トピックス  ご覧頂ければ分かるのですが、カテゴリの分け方がバラバラです。 国内女優のカテゴリとは別に、「長澤まさみ」や「中川翔子」、「新垣結衣」のカテゴリがあったり、男性アイドルとは別に「ジャニーズ」カテゴリがあったり。さらに「SMAP」はジャニーズカテゴリとはまた別に用意されています。 他にもみてみると「ガンダム」カテゴリがあったり、「ゲーム」「プレイステーション」「任天堂」は同じゲーム関連のトピックにも関わらず、それぞれ別のカテゴリになっていたりします。検索クエリが多い上記のキーワードを別カテゴリとして独立のカテゴリとすることで、特に検索の多いキーワードでSEO効果

  • MTとトラックバック

    MTとトラックバック MTのトラックバック周りのメンテナンスを行ないました。 MTにはSpamLookupというプラグインでスパムをはじく仕組みと、Throttledという機能でトラックバックをはじく仕組みが実装されています。 SpamLookupはブラックリスト方式でスパムをはじいてくれる機能です。 非常に有益な機能ですがたまに悪さをしますので気をつけてください。 参考:MovableTypeにログインできない時の対応法 今回はThrottledについて対応したのですが、Throttledは特定時間内に大量のトラックバックなどを受けた際に、トラックバックの受付を自動的に拒否する機能です。 デフォルトでは、一時間で10個のトラックバックを、もしくは24時間以内に50個以上のトラックバックを受けた場合に、それ以降のトラックバックは拒否されます。 規定値を超えている場合 HTTP error:

    MTとトラックバック
  • PHP製のショッピングカートシステムいろいろ:phpspot開発日誌

    StoreSprite PHPMySQLなショッピングカートシステム。 デモページにてデモが利用できますが、デザインも使用感もなかなかいい感じです。 OpenCart こちらもPHPベース。 デモページを見るとこちらもなかなかいい感じ。 osCommerse こちらはおなじみPHP製のショッピングカートシステム。 ショッピングサイト構築に使えるので、それぞれ評価してみるのもよいかもしれませんね。 参考エントリ:8 Best Open Source Shopping Carts | WebTecker the latest Web Tech, Resources and News.

  • 初心者はWebアプリを作るべきじゃないのか - ぼくはまちちゃん!

    かつてパソコンは、 これからはコンピュータの時代だ!だから、コンピュータの勉強をする! なんて理由でよく買われたよね。 まぁ、ぼくはゲームばっかりしてたんだけど。 で、そこでいうコンピュータの勉強ってのは、イコール、プログラムの勉強だった。 そう、かつてのパソコンには、BASICや、あるいはMacならハイパーカードなんていう、 すぐに作ってすぐ試せる、わかりやすい開発環境がパソコンについていたんだよね。 で、ぼくみたいなゲームばっかりしてた子が、 何か自分でも作る!ってなると、やっぱりそれはゲームだった。 だから、ベーマガのような雑誌には、自作ゲームのプログラムリストが溢れていたよ。 いまはどうなのかな。 パソコン買ってきても、わかりやすい開発環境なんて入ってないよね。 そもそもコンピュータの勉強イコール、プログラムの勉強じゃなくなってきたのかな。 いま「ちょっとコンピュータでもやってみる

  • 『入社試験に出るかな^^、サブプライムローンとその影響』

    だれも書かない★ニューヨーク1%未満★日からは見えにくい、知られざるニューヨークやニューヨーカーのこと、たまにプライベートなことを書いています。 わたしが初めてサブプライムローンについて疑問をもったのは、3年前。 以前の記事でもちらと書きましたが、友人夫婦がハンプトンに遊びに来てくれたときのことだから初夏のこと。 その友人はそのとき、マンハッタンにコンドミニアムを買おうかどうか迷っていたんだけど、 「きっとサブプライムローンの乱発が原因の焦げ付きから差し押さえ物件がたくさん出て、不動産市場は下がる。だから今は買うのは控える」 と言って、結局賃貸に住み続け、そのうち日に帰国しました。 だから、昨年サブプライムローン関係の商品が原因で世界経済に混乱が広がっていると知ったとき、真っ先に思ったのは、この友人のこと。 「さすが!」 という思いと、とうとう来たかという感じでした。 そう、彼は正しか

    『入社試験に出るかな^^、サブプライムローンとその影響』
  • Webサイトの製作発注セミナーに行ってみたよ - フジイユウジ::ドットネット

    あんまり更新してなかったらアクセスが減ったので少し寂しいフジイです。 まあ、個人ブログなんだし、ユルユルと書くよ。 ぼくが2月に書いた「論点ちがうよ、web屋さんたちぃ~!! 」というエントリを多くの人が読んでくださったんだけど(内容がよかったわけではなく、たまたま時流にのっただけ)、そのエントリ書く時の元ネタになったWeb担当者フォーラムの価格表を書いたロフトワークの人が、Web担当者向けにWebサイト製作の発注についてのセミナーをやると聞いて参加してみましたよ。 今はそのセミナーの帰り。 電車でエントリを書いています。 多分Web担当者フォーラムに載ると思うし、めんどうだから、細かい内容は書かないけど、「発注するときはRFP(提案依頼書)書きましょう」っていう富士通の人の話と、「同じRFPでも見積もりが大きくブレる理由」をロフトワークの人が話すという2つが主な内容でした。 特にロフトワ

    Webサイトの製作発注セミナーに行ってみたよ - フジイユウジ::ドットネット
  • ティム・オライリー「真のWeb2.0企業」と「アンビエント・コンピューティング」を語る :Heartlogic

    ティム・オライリー「真のWeb2.0企業」と「アンビエント・コンピューティング」を語る 概念の些末なところは浸透して、より根部分の話に集中してきたという印象。PC以外のデバイスについてはずいぶん進歩か速い感があるけど、こんなもんだろうか。 「真のWeb 2.0企業であれば、ユーザー数に比例して価値が向上するデータベースを構築している。これは、ユーザーが生成するデータを蓄積する競争だ。Google やeBay、Amazonなどは競合企業に比べて強力なデータベースを構築しているが、この競争の勝者には大きなリターンが与えられる。」 Web 2.0は進化しつつも「力の一極集中」を懸念、オライリー氏が講演 さらにオライリー氏は、新たなセンサーが発達することによって、コンピュータを使っていることを意識せずに、インターネットの恩恵を受けられる「アンビエントコンピューティング」が実現すると予測。その具体

  • 検索トラフィックを獲得できないのはなぜか?――ありがちな7つの原因と解決策(後編)| Web担当者Forum

    検索トラフィック獲得(およびSEO)がうまくいかない7つの原因(後編)#4 複製コンテンツの大規模な問題を抱えている問題点:検索エンジンから見て、君のサイトにまったく同一のコンテンツがいたるところにある。自サイト内に複製コンテンツが数ページあるとか、もっと悪い場合には、ウェブ上のさまざまなところに同じコンテンツが存在するとかね。 こうなると検索エンジンは、どれが正規のオリジナルバージョンで、どれがコピーかを判断する必要に迫られる。さらに、こういう形になっていると、そこにあるコンテンツについて当のページが来持っている潜在的なランキング価値が薄められてしまう。 原因の突き止め方:9~14語ほどの長さで、短いながらも絶対にそのページにしか出現しない特徴的なフレーズを抜き出す。抜き出したフレーズを「"」「"」で括って、グーグルで検索する。検索結果で最初に出てくるのは、今まさに君がそのフレーズを抽

    検索トラフィックを獲得できないのはなぜか?――ありがちな7つの原因と解決策(後編)| Web担当者Forum
  • [CSS]IE6でよく遭遇する6つのバグとその解決方法 | コリス

    CSS Trickのエントリーから、IE6でよく遭遇する6つのバグとその解決方法の紹介です。 IE CSS Bugs That’ll Get You Every Time ボックスモデルのバグ マージンが二倍になってしまうバグ min-width, min-heihgtと同等の指定 Stepdownバグ hover擬似クラスをa要素以外にも対応 透過PNGを透過表示に対応 ボックスモデルのバグ <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> div#box{ width:100px; border:2px solid black; padding:10px; } </textarea>

  • 人類は7万年前に絶滅寸前、全世界でわずか2000人

    スタンフォード大学の研究者による個別の研究が推測したところによると、人類は7万年前には全世界でわずか2000人にまで激減、消滅しかけていたことがわかってきたそうです。 一体、7万年前に何が起きていたのでしょうか?詳細は以下から。 Study says near extinction threatened people 70,000 years ago - Yahoo! News 2005年に開始された、遺伝学によって人類学を研究するこのプロジェクトによると、ミトコンドリアの追跡によって、現在の人類は約20万年前にアフリカに住んでいた「ミトコンドリア・イブ」と呼ばれている単一の母親の子孫であることがわかっており、約6万年前から全世界へ人類の分散が始まっています。しかし、このミトコンドリア・イブと全世界への分散までの間に何が起きたかについては今までほとんどわかっておらず、謎に包まれていました。

    人類は7万年前に絶滅寸前、全世界でわずか2000人
  • 60%が検索結果からスポンサーサイト閲覧経験あり/検索エンジンのニーズと利用に関する調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート

    すると、シーン別(自宅や職場、学校)では、どちらのシーンでもYahoo!Googleの2強が他検索サービスを大きく上回る結果になった。 一方、2007年に日市場に進出した百度(Baidu)は、自宅で1.8%、職場や学校で1.0%となっている。 ネットレイティングスの報告によれば、日の家庭のPCから百度への利用者数は71.3万人(2008年2月時点)と、日語版スタートのニュースに沸いた1月の96.1万人より減少しているものの、訪問回数の多い検索ユーザーは着実に増加しているようで、今後の動向に注目したい(※参照:中国の検索エンジンBaidu、日進出へ、「百度」の日からのPVの97%が男性、中国版YouTube「優酷網」も人気)。 女性、若者はYahoo!を利用次に、普段最も利用している検索サービスを聞いた(Q3)。 その結果、最も利用している検索サービスは、Yahoo!が59.2%

    60%が検索結果からスポンサーサイト閲覧経験あり/検索エンジンのニーズと利用に関する調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ