タグ

virgintalkのブックマーク (7,329)

  • 木を植えて、リンクを手に入れる最新のピクセルページ「Bloggersmosaic」 at ブログヘラルド

    11月 10日 at 3:30 pm by アンドリュー G.R. - The Million Dollar Homepage(ザ・ミリオン・ダラー・ホームページ:広告用のピクセルを販売し、完売すると100万ドルに達するビジネスモデルを採用したピクセルサイト)は、多くの人々に真似されている。ゼロから始まり、大金を生み出すまでに成長し、大きな成功を収めたこの製品にあやかりたいと思うのは、当然である。 この類の最新バージョンの告知が、今朝、私のメールの受信箱に届けられた。私の関心を引いたのは、そのユニークな貢献制度であった。なんと、自分のブログを売り込み、さらに、木を植えることが出来るというのだ。まだ、こまかくチェックしたわけではないので、もし興味があるなら、自分の責任で行動してもらいたい。 以下に送られてきたeメールを掲載する: こんにちは、アンドリューさん、 Bloggersmosaic(

  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: Jason Calacanis氏が読むネットの未来

    米国のネット界隈の有名人、Jason Calacanis氏が来日中だ。Calacanisは発音的には「キャラカナス」となるんだろうけど、日語の分かるアシスタントのTylerさんに聞くと「カラカニス」と表記したほうがいいかも、ということでした。中を取って「キャラカニス」で行こうと思います。  そのCalacanisに取材する機会を得た。同氏の経歴についてはこちら(英文ウィキペディア)。 出版関係の仕事を経てweblog. incを立ち上げ、それをAOLに売却。weblog. inc.は、有力ブログを集めて1つの広告媒体にするビジネスモデルで、日でいうとアジャイル・メディア・ネットワーク(AMN)のようなもの。  AOL売却後は、ネットスケープのサイト運営に関わったが、その後再び独立。今は人力検索エンジンのMahaloと、有力ITイベント「TechCrunch50」の経営に関わっている。人

  • 望まれざる勧誘

    先日開催された保険学会の全国大会で、「生命保険全般に不招請勧誘の禁止を適用すべき」との主張を展開され、業界関係者を驚かせた弁護士の上柳敏郎先生(発表レジュメはこちら)。学生時代からの友人で、現在 Human Rights Watch の東京オフィス代表として奮闘している土井香苗氏が同じ事務所だったので、紹介を依頼し、ご挨拶に伺ってきた。 不招請勧誘の禁止は、もともとは外国為替証拠金取引について導入されたものであるが、「金融商品取引契約の締結の勧誘の要請をしていない顧客に対し、訪問し又は電話をかけて、金融商品契約の締結の勧誘をする行為」を禁止するものとして、金融商品取引法38条3号で規程されている。現時点においては保険商品で不招請勧誘の禁止の対象になっているものはない。 発表されたペーパーの中で、上柳先生は以下のように主張されている: 「・・・不招請勧誘の禁止の保険分野への導入は、消費者の不

  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 英語の世紀に生きる苦悩:Kenn's Clairvoyance

    私には、英語コンプレックスがある。 米国で暮らすようになって三年が経ったけれども、いまだに思うように英語で話すことができない。むしろ、三年も経ってしまったのにこんなザマでどうしよう、という焦りからか、そのコンプレックスは肥大化を続ける一方である。 昔からそうだったわけではない。高校時代には普通科ではなく「国際科」と名のついたクラスに通い、カナダにホームステイなんかもして、試験でも一番いい点が稼げる得意科目が英語だった。むしろ、ちょっとばかり英語には自信があったほうなのである。 そのことは、私が幼い頃パソコン少年だったことと少し関係がある。当時から、コンピュータの世界の中心といえばアメリカだった。プログラミングをしていても、関数につけられた名前の英語のニュアンスがわからずに丸暗記せざるをえなかったのが、意味がわかってしまえばパァッと視界が開けて概念間のつながりや命名規則が見えるようになり、英

    英語の世紀に生きる苦悩:Kenn's Clairvoyance
  • 関連性と許容度の両方から広告を考える。追記。: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja 「関連性と許容度の両方から広告を考える」の追記。 つまり、許容度という側面から見ると、consumer/audience/user(呼び方はなんでもいいが)にとって、「見てもらえる量の広告」というのを広告媒体側が調整すれば、広告クラッター化は置きにくく、結果として広告を見てもらえるようになり、効果が高くなる、ということに結びつくのではないか。 そうすると、媒体社にとっても、枠単価=CPMを落とす必要なく、ビジネスが可能になりそうな。 やはり、これが成り立つには、広告枠の yield management 生産量調整が重要になる。 インターネットの広告枠は無限にそ

  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: 複数のクラウドをやり繰りするsky computingが急成長する-Jason Calacalisその2

    米国ネット業界の著名人Jason Calacalis氏のインタビュー動画第2弾です。 クラウドコンピューティングは、amazongooglemicrosoftなんかが始めていて、欧米の企業は複数のサービスを使い分けてるって話は、以前取材して知っていた。でも同氏によると、こうした複数のサービスのやりくりを自動的にするような仕組みが2年以内には登場するのではないか、と言う。それがもう1つの大きなビジネスチャンスというわけだ。つまり複数のクラウドコンピューティングのサービスにシステムを重複して構築しておき、コストやリスポンスの速さ、安定性などの要素を考慮し、その時々の最適のクラウドに仕事を自動的に振り分けるというものだ。そうした仕組みを同氏はsky computingと呼ぶ。クラウド(雲)のさらに上のレイヤーということなんだろう。以下、超テキトー訳by Tsuruaki Yukawa クラウ

  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: 「信頼」は1つの大きなビジネスチャンス-Jason Calacanis氏

    Jason Calacanis氏の動画インタビュー第1弾。同氏は今後のネットのビジネスチャンスの例を2つ挙げているが、1つが「信頼」に関するサービスの領域だ。 以下、テキトー訳byゆかわ ビジネスチャンスは、資金が幾らあるのかによるところはある。 Yahoo!Googleや大手ブログネットワークに対抗したいのなら大量の資金が必要。現実的には、無理。 そう考えると、大きなチャンスの1つは「信頼」。 この分野で技術革新が進むだろう。 オンライン上にはたくさんの情報があるが、信頼できるかどうかは分からない。多くの人も参加しているが、そうした人が信頼できるかどうか分からない。 「信頼」にかかわるサービスを構築し、ユーザーの時間、お金の無駄をなくせる企業は、勝者となるだろう。 わたしがやっているMahaloもそうしたサービスを目指している。韓国では匿名性を排除しようという動きがある。もし政府が匿名

  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
  • 環境を意識した未来のモーターレース : greenhug

    「F-Zero」といったらこのゲームを連想しますが、Mmercedes Benz が提案する「F-Zero」は、大気汚染物質ゼロで動く自動車レース。今年の LA Auto Show で発表されたコンセプト。同じ量の燃料が積まれた車を使って長く、そして早く走ることを競います。風と太陽光を利用したものが多くなると予測されており、車の形状はヨットのように見える大胆なものになっています。F1 は伝統も人気もあるモータースポーツですが、F-Zeroのようなモーターレースも将来的に人気モータースポーツになるのではないでしょうか。

  • ウェブデザイン用超便利ツール集:phpspot開発日誌

    Web Design Toolbox: 130 New Tools to Make You a Better and Faster Designer ウェブデザイン用便利ツール集 ブロックレイアウトなんかをウェブ上から簡単に作れるツールなんかをまとめたエントリがあがってました。 YAML Builder - 複雑なカラムレイアウトもGUIで簡単作成 Sky CSS Tool - CSSオーサリングツール The Box Office - イメージにあわせて以下のようにテキストの位置を指定したページをジェネレート CSSTXT - CSSでのテキスト整形をプレビュー付で確認しながら生成できる izzyMenu.com - メニューを簡単作成 pForm  - フォームを簡単作成 Roxer  - ドラッグ&ドロップでページを簡単作成 Wirenode - モバイルサイト作成 doodleki

  • http://www.dentsu-aarf.com/reo/2008/11/post_67.html

  • シニョリッジと「資本損益の区分」とホリエモン | isologue

    シニョリッジと「資本損益の区分」とホリエモン | isologue
  • モバ ツイッター(mova twitter)のWebサーバをDellからHP ML115G5に入れ替えた。

    モバ ツイッターや、このF's Garageが入ってるWebサーバのマシンをDell PowerEdge 430Cから、HPのML115G5に入れ替えました。 ML115は、前にモバツイのDBサーバーとして購入し、サーバーでありながらコンパクトな筐体で気に入ってたので、今回も兄弟のマシンを購入しました。 期間限定とやらで購入価格から3万円安くなり、とにかく安く買えるのが特徴のサーバです。 (現状の3万円値引きは11/26までらしい。でも、よくやってるから、また時期に応じて安くなるんじゃないかな。) 一番安いものは19,950円で買えるのですが、CPUを一つアップグレードして、デュアルコアのAthlon x2 (4450Bとか言う型番)にしました。送料込みで3万円でした。 それまでメインに使っていた、Dell PowerEdge 430Cは、ちょっと昔のサーバなので下記の問題がありました。

  • Seth Godin presentation: how to build a tribe

    I mentioned this before, but Tribes is an absolute must-read for 2008. Many of you already know much of what Seth Godin talks about in the book, especially if you have been following Seth and his blog, buying his books, etc. over the years (this is not a how-to book). But there is something special and "sticky" about the way he puts it together in Tribes that reminds us of our mission and our mark

    Seth Godin presentation: how to build a tribe
  • clearfixを使わないでやるには。

    2008年11月11日お昼頃 overflow部分を一部加筆しました。 ウチのとあるページのコメント数が28になって、何となく嬉しい今日この頃。 さて、今回はこんなタイトルですけど、こんなエントリーをしようと思ったのは、floatを指定した要素の親要素の高さが算出されない時の解決手段として、clearfixでぐぐれみたいなのをよく見かけたり、あまりにもclearfixが有名だから、最近CSS覚えた人とかは、もしかしたら知らないのかなぁ~なんて思ったのです。 なので、一応基に戻ってみましょうということで。 最近、「CSS Nite ビギナーズ」とかもやってますしね。 あ、clearfixを知らない方は、clearfix|CSS HappyLife辺りか適当にぐぐってくださいませ。 何か、久々に書いてる気がして、どうやって書いてたか思い出せない... えっと、そもそもどんな状況の時かっていう

    clearfixを使わないでやるには。
  • 覚え書き@kazuhi.to: 35歳までに必ずやるべきこと

    35歳までに必ずやるべきこと 久々に?自己啓発書、重茂達著『35歳までに必ずやるべきこと』を読了。僕は今まさに35歳なわけで、書を買ったのは決してタイトルに釣られただけではない、と信じていますがw なかなか読書を楽しむこともままならない今日このごろ、書はポケット版を謳っているとおり非常にコンパクトで、あっという間に読み終えました。タイトルにこそ「やるべきこと」とありますけど、要は身につけるべき考え方、行動指針として解釈しました。見開き2ページにつき1項目としてごく手短にまとめられており、それらが全部で8つのカテゴリに分類されています。数ある項目のなかから、今の自分に刺さった項目のベスト5は以下のとおり。 ケタ外れの努力が質的な変化をもたらす とにかく手をつけてみよう。やる気は待っていても来てくれない 忙しがるのは二流の証拠。優秀な人は猛スピードで静かに動く 動けば風が起こる。自分の起こ

  • Web Directions East

    2008年11月8日 著 覚え書きするのが遅れましたが、昨日は勤務先も協賛しているイベント、Web Directions Eastに参加しました。7日のカンファレンスのほか、8〜9日にはワークショップもあるイベントなのですけど、自分は諸般の事情によりこの日のみの参加。それすら仕事の状況的には難しかったのですが、幸い会場が会社から歩いて10分ほどのベルサール西新宿だったため、昼休みの時間には自席に戻るなどしつつ、半ば無理矢理参加した次第。なにせ海外から招かれたスピーカー陣が豪華で(直前になってJeffrey Veen氏の来日がキャンセルになったのは残念でしたが)、また過去に海外のカンファレンスに参加するたび「こういうのが日でも開催されたら良いのに」と思ってきただけに、なんとしても参加したかったのです。内容については、安藤日記に恐ろしく詳細なレポートが掲載されているのでそちらをご覧いただくと

    Web Directions East
  • コミュニケーションはコラボレーション - モジログ

    最近「コミュニケーション能力」というキーワード検索でこのサイトに来る人がけっこういるようなので、「コミュニケーション能力」でGoogle検索してみた。 すると1,530,000件もヒットし、私の「学歴もコミュニケーション能力も過大評価されすぎでは?」がなんと3番目に来ていた。「話し方セミナー」みたいな広告もたくさん出ているので、「コミュニケーション能力」はなかなかホットなキーワードらしい。 検索結果のトップはウィキペディアの解説で、さすがに充実している。 ウィキペディア - コミュニケーション能力 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3.. <コミュニケーション能力(コミュニケーションのうりょく、communication ability)とは、一般的に「他者とコミュニケーションを上手に図ることができる能力」を意味する>。 このなかに、次のような齋藤孝

  • 余白のタイポグラフィ・コミュニケーション | Nitram+Nunca

    写真を撮る機会は実に多くありますが、特に結婚写真は一生の記念になる大事な写真ですので、できるだけ良いものを残しておきたいものですね。 結婚前は何かと忙しくなりますが、疲れが残らないよう、写真撮影の前にはしっかり休息を取っておきたいですし、エステなども利用して、できるだけきれいな状態で撮影にのぞみたいものです。 そして、結婚写真は挙式当日に撮影されるカップルも多いですが、やはり慌しいこともあり、せっかくの写真も表情が硬くなってしまったという経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 結婚写真は最近は前撮りでゆとりを持って撮影される方も増えているようです。 メイクや着付けも時間をかけられますし、時間にも余裕がありますので、より自然な表情で撮影ができるのもメリットです。 そして、式当日とは違う衣装を選ぶことができるのも良いですね。 スタジオ撮影はもちろん、ロケーション撮影などで屋外での