2010年3月4日のブックマーク (4件)

  • 自分の皮膚をタッチスクリーンに変える技術(動画) | WIRED VISION

    前の記事 150ドルの次世代機も? iPad電子書籍端末用の最新チップ事情 除草剤でカエルがメス化、免疫機能にも悪影響 次の記事 自分の皮膚をタッチスクリーンに変える技術(動画) 2010年3月 4日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 『Skinput』は、腕に装着されたピコ・プロジェクターと「バイオ・アコースティック感知アレイ」をともに使用し、自分の皮膚をタッチスクリーンへと変える技術だ。 カーネギーメロン大学と米Microsoft社リサーチ・ラボの研究者らは、奇妙な装置を身体に埋め込むことなく、腕の皮膚(あるいは身体のほかの部分)をディスプレイおよび入力装置として機能させる方法を考案したのだ。 この仕組みは2つの部分からなる。まず、ピコ・プロジェクターが皮膚に画像を投影する。次に、投影された「ボタン」をタップすると、[その振動で生ま

    vitamin22
    vitamin22 2010/03/04
    すごい!腕のタッチパネル化!たたくなどの皮膚の振動を読みとり、入力シグナルとする技術。目蓋とか体の一部しか動かせない人も機械が操作出来る日が来たって事だよね!RT @sscomw
  • 心理学:口癖

    「三人寄れば文殊の知恵」みんなで知恵を出し合って不安や悩みを解決しよう! 現在、仲間は616 名です。→簡単!メンバー登録はこちらから 心理学:口癖で性格を見抜く 商談相手の性格をある程度把握できれば、商談が楽なのに・・・ そんなこと思いませんか? そこで、ちょっと役立つかもしれない!?心理学をご紹介 ■「べつに」を多用する人 マイペース型で協調性に欠けるタイプ。 理屈っぽく、自分に自信を持っているのでプライドが高い。 おだてに弱いタイプ。 ■「なるほど」を多用する人 人の話を良く聞き、理解力のあるタイプ。 但し、そう見せているだけの場合もあるので要注意。 ■「とにかく」を多用する人 自己防衛能が強いタイプ。 このタイプの人に反論をするのは注意が必要。 相手の意見を肯定してから、やわらかく反論する必要がある。 ■「ちょっと」を多用する人 思考のテンポが遅いタイプ。 相手のペースに合わせる

    vitamin22
    vitamin22 2010/03/04
    ふむふむRT @fmfm_collector RT dennymilde: RT shibainuking: "心理学:口癖で性格を見抜く■「べつに」を多用する人■「なるほど」を多用する人■「とにかく」を多用する人■…" 心理学:口癖
  • エジプト神話ストーリー

    このコーナーで使用している資料/詳細 筑摩世界文学大系1  古代オリエント集  杉勇・三笠宮祟仁 編訳 エジプトの神話  矢島文夫  原書房 エジプト神話物語  ジョナサン・ディー  原書房 古代エジプトの物語 矢島文夫編  社会思想社

    vitamin22
    vitamin22 2010/03/04
    けっこう続けて読んじゃった。エジプト神話ダイジェスト。残りはあとで読もう。
  • | 間宮理沙 オフィシャル ブログ

    vitamin22
    vitamin22 2010/03/04
    うわ!シュシュまで考えないかんのか???と、びびった。ここ大事なんや…RT @skypejapan 就活生のための!スカイプ座談会、今夜21時「面接官の印象に残る小技、シュシュで髪を結ぶのって選考で、OKなの?」など