タグ

コンテンツに関するvitaminsiiのブックマーク (23)

  • [SEO]大手サイトもやっているカテゴリーを使った内部リンク構築術

    Webサイトを上位表示させるためにはコンテンツの質が良いことは当然として、外部リンクの獲得、近年ではソーシャルの活用等も重要になってきています。 ですがそれだけではなく、特にWebサイトの設計段階においては検索エンジンによるWebページの評価の仕組みを理解して、適切にWebサイト内のリンクを構築していくということが重要です。 今回はその内部リンクについて、どういう内部リンクがその機能を果たしつつ検索エンジンに正当に評価されやすいのか、私の経験からその考え方をSEO初心者の方にも分かりやすく解説しようと思います。 内部リンク(Internal Link)とは 内部リンクとは、同じドメイン内から張られたそのドメイン内部のページへのリンクのことです。違うドメインから張られたリンクは外部リンク(External Link)といいます。 内部リンクの果たす役割 SEO的な観点で言うと、内部リンクは外

    [SEO]大手サイトもやっているカテゴリーを使った内部リンク構築術
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/07/24
    "Webサイトにおいてカテゴリートップページは、そのWebサイト内ではカテゴリー名のキーワードにとって一番重要なページ" わかりやすくいい記事。
  • 「コンテンツ作成者を把握することで検索は進化する」米Google、rel=author に言及 ::SEM R (#SEMR)

    「コンテンツ作成者を把握することで検索は進化する」米Google、rel=author に言及 グーグル・ウェブスパム対策チームのマット・カッツ氏が、コンテンツの著作者を明らかにする rel="author" 属性(タグ)の可能性について言及。コンテンツ1つ1つのオフライン世界の人物の権威性や評判を理解できれば、スパムを抑止し、優れた検索結果の提供が可能になる可能性あり。 公開日時:2013年06月07日 02:48 米Googleウェブスパム対策チームトップのMatt Cutts(マット・カッツ)氏は最近公開したビデオで、rel="author" 属性(タグ)の普及でコンテンツ作成者の性質を理解できるようになれば、検索品質をより優れたものにできるとの考えに言及した。 同氏は、匿名性の高いコンテンツで溢れたウェブの世界から、コンテンツ1つ1つのアイデンティティが判別できる世界へ変化していく

    「コンテンツ作成者を把握することで検索は進化する」米Google、rel=author に言及 ::SEM R (#SEMR)
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/06/07
    "コンテンツ作成者の現実世界における権威性や信頼性を紐付けることで、検索が進化する可能性を秘めている"→今後のSEO対策はこの点を考えながら行う必要があるかな。
  • DMCAとは/あなたの著作物をパクったサイトをGoogle八分に追いやる正しい手順 | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日はいつもと少し視点を変えて、自分のコンテンツをパクったサイトがあった場合に、そのサイトが検索エンジンで表示されないようにする手順を紹介します。しかも、グーグル公式の方法で、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)に基づく正式な方法です。 サイトのコンテンツがパクられた!世の中には、他人の著作物を盗用することに一切の罪の意識をもたない人も多数います。そのため、あなたのサイトのコンテンツを(自動的にまたは手動で)コピーして別のサイトを作り人がいないとは限りません。特に、あなたのサイトが人気を集めていて、RSSフィードを提供していればなおさらです。 そして、場合によってはあなたのサイトのコンテンツを盗用した悪質なサイトが、検索エンジンであなたのサイトよりも上位に表示されてしまう場合もあるでしょう。 最近のグーグルは重複コンテンツの扱いがうまくなっており、同じコンテンツが複数の場所で掲載されてい

    DMCAとは/あなたの著作物をパクったサイトをGoogle八分に追いやる正しい手順 | 初代編集長ブログ―安田英久
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/05/15
    自分のコンテンツをパクったサイトがあった場合に、そのサイトが検索エンジンで表示されないようにする手順を紹介します。しかも、グーグル公式の方法です。
  • [webデザイン]ユーザーを思い通りに動かす為のインターフェースの種類5つ

    webデザインと一口に言っても、ビジュアル的なデザイン、インターフェース的なデザインと色々な要素がありますよね。それらが合わさり、ユーザーにストレスなくサービスやサイトを使ってもらい、更に気に入られたり、コンバージョンにつなげられたりするわけです。 こうしたデザインには流行り廃りの様なものもありますが、大抵は何かの問題解決のために生み出されたものであり、来そのデザイン手法の持つ性格や向いているシーンというものがあるはずです。 今回の記事ではそうした、webサイトのインターフェース等に用いられるユーザーを思い通りに動かすためのインターフェースを5つほど取り上げたいと思います。モノによっては、いくら流行っていてもあなたのサイトには適さないかもしれません。 サムネイル ― 好奇心をあおる サイトのトップページ、記事の一覧、関連するコンテンツのレコメンド。 https://jypg.net/st

    [webデザイン]ユーザーを思い通りに動かす為のインターフェースの種類5つ
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/05/14
    1.サムネイル-好奇心をあおる/2.グリッドレイアウト-コンテンツの並列化 /3.無限scroll-流れを途切れさせない/4.統一感のあるビジュアル-シームレスに見せる/5.ダイアログ、ページナビ-擬似コミュニケーション
  • FlashコンテンツをHTML5コンテンツに変換可能な「RS Engine GAME」の利用企業が100社を突破 | Gamer

    REAL SAMURAIは、同社が運営するFlashコンテンツをHTML5コンテンツに変換するサービス「RS Engine GAME」の利用企業が、5月9日時点で100社を突破したことを明らかにした。 「RS Engine GAME」は、ソーシャルゲーム向けのFlashをHTML5に変換し、AndroidiPhoneで再生できるサービスとして、2013年2月1日に提供が開始された。 ワンソースでソーシャルゲームを、Google PlayやApp Storeなどさまざまなプラットフォームへ独自展開できることをサービス最大の特徴とし、ActionScript 2.0の変換(ActionScript 3.0の変換も一部対応開発)、AndroidChromeでの再生に対応するなど、高品質な変換技術が好評とのこと。 さらに、5月1日には正式版サービスがリリースされ、利用しやすい新価格プランを開始

    FlashコンテンツをHTML5コンテンツに変換可能な「RS Engine GAME」の利用企業が100社を突破 | Gamer
  • Copyscape

    Copyscape © 2024 Indigo Stream Technologies, providers of Giga Alert and Siteliner. All rights reserved. Terms of Use.

    vitaminsii
    vitaminsii 2013/05/13
    コンテンツ盗用をされていないかを調べるツール。類似コンテンツが表示されるのでコピペサイトをチェックできます。
  • SEO検索エンジン最適化チュートリアル

    SEO検索エンジン最適化チュートリアル
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/05/13
    ホワイトハットSEOのいくつかの手法。難しそうな内容に感じたがとてもわかりやすいまとめ。慣れたらわりと簡単なのだろうが・・・一つ一つ身につけて実践していくしかないかな。
  • Google、検索結果でのrel=publisherの利用はまだ予定していない

    [対象: 上級] rel=”publisher”の設定を検索結果に反映させる予定は今のところ未定であるとGoogleがコメントを出しました。 Search Engine Landが報じています。 rel=”publisher”のおさらい まず、rel=”publisher”について簡単におさらいしておきます。 rel=”publisher”は、ウェブサイトをそのサイトの所有者・発行者と結びつける機能です。 もう少し具体的に言うと、企業や組織、団体、ウェブサイトなどが開設できるGoogle+ページを。それらが運用するホームページと関連付けることができます。 一方、おなじみのrel=”authorship”は、個々のコンテンツをそのコンテンツの作成者と結びつける機能でしたね。 こちらはGoogle+の個人アカウントとコンテンツ(たいていはウェブページ)を関連付けることができます。 rel=”p

    Google、検索結果でのrel=publisherの利用はまだ予定していない
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/05/12
    "rel=”publisher”は、ウェブサイトをそのサイトの所有者・発行者と結びつける機能" いい機能だから早く導入して欲しいな。
  • 万人向けのサイトなど存在しない!改善しやすいサービスを生む 情報設計の重要性

    はいどーもこんにちは。最近妙に忙しくて、久しぶりの投稿なのに変な具合にテンション高めのナカムラです。 タイトルからいきなり叫んでますが、今回は先日参加した「ゼロからのディレクション講座:設計編」の内容で特に気になったポイントのピックアップ記事になります。 (主にクライアントワークにおける)要件定義⇒情報設計⇒仕様定義のフローに関するかなり詳細な講義で、なかなか見る機会の無いガチ見積りの作り方あり、実践的なワークショップありと、かなり勉強になりました。 が、さすがにここに全部載せるわけにもいかないので、記事ではナカムラ自身にとって最も印象的だった「情報設計」部分の考え方と、その具体的手法について思い出しながらまとめてみようと思います。 ※恐らく高い確率で抜け漏れが発生します。ちゃんと知りたい人は次回講演へ! 情報がキチンと設計されてないと何も作れない。 当たり前の事を言うようですが、「誰が

    万人向けのサイトなど存在しない!改善しやすいサービスを生む 情報設計の重要性
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/05/07
    情報設計の考え方と具体的な手法について。"勇気を持って言い回しを省く"→同感です。文章を書いていると余計な言い回しをしている事があり、読み手のための文章にならないので、1度書いた文章は必ず見直す事が重要。
  • WEBで成果を求められた時に役立つ「コンバージョン率を上げる5つのステップ」

    WEBで成果を出すために必要なのは、 コンバージョン率を上げる5つのステップ! 企業の販促・広告担当者、そして、 WEBディレクター・デザイナーは、常に成果を求められる。 「コンバージョン率を上げろ!」 「直帰率・離脱率を下げろ!」 「もっと成果に繋がるWEBサイトを構築しろ!」 確かに、言うのは簡単だ。 でも、みんな、それが実現できなくて悩んでいる。 そこで、今回のブログは、そのような状況で参考にして欲しい 「コンバージョン率を上げる5つのステップ」についてのお話。 あらゆる見込み客をコンバージョン率の高いコンテンツへ誘導する 結論から言うと、成果を出すためには、 「コンバージョン率を上げる」ことが必要になる。 ここで言う「コンバージョン」だが、 WEBサイトに来てくれたユーザー(=見込み客)に などが、それに該当すると考えて欲しい。 WEBサイトの目的に応じて、あらゆる見込み客をコンバ

    WEBで成果を求められた時に役立つ「コンバージョン率を上げる5つのステップ」
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/30
    1.直帰率・離脱率を下げる画面を設計する/2.コンバージョンにつながるコンテンツを作る 参考になります。
  • SEO対策|検索上位を独占するために弊社が行っている36の手順

    コンテンツマーケティングのコンサルタントとして過去7年で70社のオウンドメディア運用を支援に携わる。クライアントは医師、歯科医師、弁護士、税理士、司法書士、ファイナンシャルプランナー、ヨガインストラクター、パーソナルスタイリスト、上場企業のマーケティング担当者など多岐にわたる。 サイト公開からわずか10ヶ月で14.6億円の生み出す不動産投資メディア、契約率40%程度の理想的な見込み客が集まるブランディングメディアなど数々の成功事例を生み出してきた。「ユーザーに集中すれば結果はついてくる」をモットーに年間4,000件以上のコンテンツ作成に携わっている。 …続きを読む コンテンツマーケティングのコンサルタントとして過去7年で70社のオウンドメディア運用を支援に携わる。クライアントは医師、歯科医師、弁護士、税理士、司法書士、ファイナンシャルプランナー、ヨガインストラクター、パーソナルスタイリスト

    SEO対策|検索上位を独占するために弊社が行っている36の手順
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/26
    すごくよくまとまっている記事。記事を書く前の必要知識と分析、そしてSEO対策を考慮したコンテンツの書き方、運営まで。要約するとホワイトハットSEOを考慮した記事の書き方って感じかな。
  • サイトやコンテンツを新しい場所に移転する方法

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    サイトやコンテンツを新しい場所に移転する方法
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/25
    Google公式の「サイトやコンテンツを新しい場所に移転する方法」
  • 自分が管理するサイト同士をリンクし合ったらガイドライン違反になるのか

    [対象: 全員] 自分が管理する2つのサイトをそれぞれリンクし合ったら、リンク交換あるいは過剰な相互リンクだとして品質ガイドライン違反に問われるのでしょうか? 米Google ウェブスパムチームの隊長、Matt Cutts(マット・カッツ)氏が僕からの質問に(Yay!)回答してくれました。 釣り全般のサイト(サイトA)を運営していたとします。それとは別にルアーフィッシングに特化したサイト(サイトB)も運営していたとします。 このときサイトBからサイトAにリンクすることはガイドラインに違反しますか? もちろん、どちらのサイトにも質の高いコンテンツがあってどちらも同じ管理者によって運営されていることを明示しておきます。 特定のケースじゃなくてもっと広い視点から質問したと思うからそれに対しても答えよう。 単にサイトBからサイトAにリンクするだけならガイドライン違反にはならない。 2つしかサイトを

    自分が管理するサイト同士をリンクし合ったらガイドライン違反になるのか
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/25
    「関係性があって少数なら運営するサイト同士を相互リンクしても通常は問題なし。関係性に乏しかったり度を過ぎた数になると問題になりえる」常識の範囲内ならOKということなのね。
  • Glory Casino is the best place to play in Pakistan

    Glory Casino Review Glory Casino Pakistan is a special casino made for players. It promises a really exciting experience. The casino has chosen a variety of games so that everyone can find something they like. The games have great graphics that make the experience memorable and fun. Plus, you might win big money. The casino is looking forward to having new players join. To start playing, you just

    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/23
    Dropboxにあるファイルに値段をつけて売ることができる。もろもろの手数料は9%で、販売価格の91%が利益。
  • Google SEOの順位決定に大きな影響を与える30の要因【最新版】

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. GoogleSEOランキングの決定要因を知ることはWEB集客に必要不可欠だ。 Googleは世界最大の検索エンジンであり、「世界中のインターネットユーザーにベストのコンテンツを届ける」ために、不断の改善を重ねている。 そして、近年のパンダアップデートの継続的な実施により、今まで以上に検索エンジンのクオリティが高まり、ユーザーにとって理想的な形に近づきつつある。 従って、今までは有効だった方法が、全く逆効果になるという例すら少なくない。 そこで、日は、最新版のGoogle SEOの順位決定に大きな影響を与える30の要因をご紹介する。 Google SEO ファクター:ページ内要素1.コンテンツの質 GoogleSEOで高く評価されるた

    Google SEOの順位決定に大きな影響を与える30の要因【最新版】
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/23
    SEOの基本であり、最善の方法でもある。時々読みなおしてWebサイトの確認をしよう。
  • 「良質なコンテンツ」を測定する7つの指標

    コンテンツが重要な時代になってきました。SEOでは良質のコンテンツ作成が王道だ、と昔から言われていましたが、最近のGoogleのアルゴリズム変更はその理想論を現実に近付けました。「コンテンツマーケティング」という言葉も耳にするようになりました。 ただ、自社サイトの特性に合わせて良質のオリジナルコンテンツを作るためには、工夫やリソースが必要になります。そこで、何が「良いコンテンツ」なのかを定義し、その「良さ」を客観的に評価できるようにしておくと便利です。著名ライターに依頼したり、コストをかければ良いというわけではありません。精度や効率を無視してお金をかけ続けるような運用は、最初はよくても長続きしないでしょう。 そこで今回は、良いコンテンツの定義と測定方法について考えてみます。 良質なコンテンツを読むとどうなるのか? 良いコンテンツに出会うと、ユーザーはどう行動するのでしょうか? いつものよう

    「良質なコンテンツ」を測定する7つの指標
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/22
    「About系コンテンツ(運営者情報)を読む」この指標は考えてなかった。アクセス解析する際に確認していこう。
  • HTML-Ipsum

    Long Paragraph <p>Pellentesque habitant morbi tristique senectus et netus et malesuada fames ac turpis egestas. Vestibulum tortor quam, feugiat vitae, ultricies eget, tempor sit amet, ante. Donec eu libero sit amet quam egestas semper. Aenean ultricies mi vitae est. Mauris placerat eleifend leo. Quisque sit amet est et sapien ullamcorper pharetra. Vestibulum erat wisi, condimentum sed, commodo vit

    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/20
    よく利用するHTMLのテンプレートをまとめたサイト.
  • rel=canonicalタグによくある5つの間違い

    [対象: 中〜上級] rel=”canonical”タグの正しい使い方とよくある間違いについて英語版のGoogle Webmaster Centaral ブログが説明しました。 最近は、日語版のウェブマスター向け公式ブログの翻訳記事の公開のスピードが早いことが多いので近いうちに日語でも読めると思います。 ですが、負けたくない早く共有したいので紹介します。 ただし「よくある間違い」については意訳になっているので全訳は日語版ブログでの公開を待ってください(とはいえ、重要な点はきちんと説明しているのでご安心を)。 ではスタートです。 推奨されるrel=”canonical”のベストプラクティス 重複するページの大部分のコンテンツが正規化バージョンのページに存在すること ヒント: そのページの言語が分からないと仮定して、重複ページを正規ページの隣に並べて置いたとき重複ページに書かれている単語

    rel=canonicalタグによくある5つの間違い
  • 櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター

    ビジュアルの力で世界を丸くする。 地球の形状が「丸い」のは、そこで暮らす僕たちにひとつの「ビジョン」を指し示しています。地球の形と同じように、世界で起こっていることのすべてが丸く収まっていれば良いのですが、現実は違います。 大小いろいろな規模の摩擦がいたるところに発生し、繰り返されます。その解決に必要なのは、お互いの「考え」や「価値観」「立場」、「状況」「状態」を示し、認め合うことです。そのために、「ビジュアル」の力を活用していきます。

    櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/10
    ウェブデザイン、デジタル・マーケティングなどを手がけるPixaalが制作・公開したインフォグラフィックを紹介します。綺麗にまとまっているなぁ。
  • 新しいページの順位が上がって下がるのはなぜ?

    [対象: 全員] 新規に公開したページが予想外に上位表示されて喜んだのもつかの間、しばらくすると順位が下がりはじめ、結局、検索結果のずっと下に追いやられてしまった、こんな経験をしたことがある人は多いはずです。 どうしてなのでしょうか? GoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏が理由を説明しました。 要点をまとめます。 一言で言うと、そのページを正当に評価するのに時間がかかることがあるからです。 発見した当初は限られた情報しか手に入らないため正しい評価が難しいことがあるのだそうです。 たとえば、地震が発生した場合、1分後、10分後、1時間後と時間がたつにつれ徐々に多くの正確な情報が入ってきます。 これと同じです。 最新ニュースが出ていろいろな人がそれについて記事を書いたとしたら他人のソースを引用する人もなかにはいるでしょう。 もともとはどこが発信源なのか誰が発信者なのかを突き止

    新しいページの順位が上がって下がるのはなぜ?
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/09
    ページを正当に評価するのに時間がかかるから。発見した当初は限られた情報しか手に入らないため正しい評価が難しい。最新のホットなコンテンツを見せるQDFアルゴリズムがあるので新しいコンテンツが上位表示されやす