タグ

2005年10月20日のブックマーク (24件)

  • http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/tokulog/2131.html

    vkgtaro
    vkgtaro 2005/10/20
  • OpenID: Specs

    注意 この仕様は最初のプロトタイプで、コミュニティからのフィードバックを受けて若干の仕様変更をしています。 この仕様に基づいて実装しないでください。 OpenID のカラクリ あるブログをメンテしているとします。そしてそれが、例えば livejournal.com で(他のものでも構いませんが)、 あなたは常にそこにログインしているとします。 次に、someblog.com (MovableType や Wordpress、DeadJournal などなどでしょう)にコメントを 付けたいと思ったとします。ところがコメントをつける先には、あなたはアカウントを持っていません。 こうなると、認証つきのコメントを残す術がありません。 ここで、もしコメントをつける先の blog システムが OpenID に対応しているとすると、次のような ものがついています(実際にはもっとカッコイイものでお願いしま

  • 10分で作るRailsアプリ for Windows - masuidrive

    WindowsRuby on RailsMySQLを入れ環境を作り、その上で簡単なブックマークアプリケーションを作るまでを記録したムービー。編集ナシでホントに10分以内でアプリケーションを構築してます。 詳しくは、2005年11月18日発売の技術評論社 SoftwareDesign 2005年12月号で解説予定ですしました。 Rails+MySQLインストール編 アプリケーション編 追加情報 Web Developer Study @Sapporo - 2005/11/19 Rails + Selenium - OSC2006 Do 2006/07/15 更新情報 2006/07/15: OSC2006 Doで使った資料 Rails + Seleniumを公開 2005/11/19: Web Developer Study @Sapporoで使った資料を公開しています。 2005/1

    vkgtaro
    vkgtaro 2005/10/20
    スゲー!!!1!!凄すぎて吹いた。
  • オープンソースのダイアグラム作成プログラム Dia

    オープンソースのダイアグラム作成プログラム Dia 2005-09-16-6 http://www.gnome.org/projects/dia/ UML のクラス図とかネットワーク構成図とか書ける.

    vkgtaro
    vkgtaro 2005/10/20
  • [B! metatag] nak2kのブックマーク

    消費者金融各社の業績が大幅に悪化している。貸金業法の改正利息制限法のグレー金利領域廃止に伴って、過払返還請求の件数が増え、各社が引当金を大幅に積み増さなければならないためであるが、このことの影響は、消費者金融の看板に隠れて高利を貪ってきた大手都市銀行に留まらない。 8月に発表された「GMOインターネット、消費者金融事業から完全撤退」のニュース は、ネット系企業が、その利益のほとんどをこうした消費者金融を始めとする金融事業に依存していることをあらためて思い出させる結果となった。 ネット関連事業を手掛けるGMOインターネットは、2007年12月期決算が130億円の最終赤字に転落する見通しとともに、金融事業からの完全撤退を発表した。前期も121億円の最終赤字を計上しており、2期連続の巨額赤字となる。 GMOインターネットは8月13日、ローン・クレジット(消費者金融)事業からの完全撤退を発表した

    vkgtaro
    vkgtaro 2005/10/20
    自分の tag の定義をブクマで表現。
  • メイド総論:Planet GEEK:オルタナティブ・ブログ

    メイドなんたらのたぐいのビジネスが止まらない。 メイド文化の発祥地である秋葉原では、昨年あたりからこうしたメイドカフェがメディアに露出する機会が増えたこともあり、さまざまなサービスにメイドを絡めたビジネスが展開されるケースが増えてきている。すでに「メイドカフェ」はある会社が今年になって商標登録を行っているが、こうした動きを見てもメイド系のサービスはまだまだ広がるように見える。 メイドカフェブームの火付け役といえば、秋葉原のドンキホーテ5階にある「@ほぉ~むcafe」ではないだろうか。メイドとジャンケンやミニゲームで遊ぶその光景はメディアを通して幾度となく露出されたので目にした方も多いだろう。さらにこの店では、メイドにCDをリリースさせたり、タレントをメイドにしてしまうなどの手法で多くの客を取り込むことに成功した。 メイドがタレント化したことで、それにあこがれる女性も急増している。それまでの

    メイド総論:Planet GEEK:オルタナティブ・ブログ
  • http://www.neutra.go.jp/diagnosis/result25v2.html

    vkgtaro
    vkgtaro 2005/10/20
    うはwwwwwおkwwwwww                   (´・ω・`)
  • はてなブックマークにおけるリンクの考え方について - はてなブックマーク日記

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(1/2 ページ) - ねとらぼ 5位 横浜中華街デートで1日過ごせ|まりにゃ 6位 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが領発揮しやすくなる

    はてなブックマークにおけるリンクの考え方について - はてなブックマーク日記
    vkgtaro
    vkgtaro 2005/10/20
    ご苦労様です、ほんとに。
  • Emacs Lisp Tips

    私の .emacs で設定している項目 Last Updated at $Date: 2005/12/04 03:36:05 $. このページの内容は,Emacs-21.3 で動作確認しています. version によっては変数名や関数名の変更などにより動作しないことが有り得ますので, ご注意下さい.バグレポートや感想などは tsuchiya@namazu.org までお願いします. 日語環境の設定 改行キーでオートインデントさせる BS キーを有効にする マシン毎に設定を切り替える ファイルの拡張子によってメジャーモードを切り替える スクリプトを編集するメジャーモードの設定 スクリプトを保存する時,自動的に chmod +x を行なうようにする 強調表示付き動的略称展開 概略表示付き yank-pop shell-command のコマンド入力に補完が効くようにする shell-mod

  • Major mode to edit Perl scripts

    Perl スクリプトを編集するための設定 cperl-mode を使おう 関数名や変数名の補完入力を使う Perl の Debugger を起動する Perl スクリプトの文法的な正確さを検査する Perl語 Info を活用する cperl-mode を使おう Perl スクリプトを編集する時,普通は Emacs に標準的に附属している perl-mode を使います.しかし,この perl-mode は少し古いので最近の Perl5 の構文を利用するとインデントが崩れたりするなど,多少の不具合があります. それに対して,cperl-mode は最近も継続的にメンテナンスされていて, 新しい機能も利用できるようになっていますので,是非利用しましょう. なお,Emacs20 以降は cperl-mode.el は,Emacs の標準配布の一部となりましたから,特別にインストールする必

  • インタアクト株式会社--業務内容--公開資料

    EdgeWall Software およびThe Trac Project が開発した プロジェクト管理ツールです。 Python で作成されたWeb アプリケーションであり、ソフトウェア開発のプロジェクト管理に特化しています。 Trac は以下の機能で構成されています。 Wiki Subversion リポジトリブラウザ バグトラッカ (チケットシステム) 2012年10月5日現在の安定版バージョンは 1.0 です。 特徴 Wiki の活用により、単なるバグトラッカではなくプロジェクトポータルとして利用できます。 バグトラッカのコメントの記述や、Subversion のコミットログなどで表現力が高まります。 Wiki, Subversion リポジトリ, バグトラッカを横断したリンクを簡単に作成することが出来ます。 メールサーバの設定は不要です。 Wiki ページ更新、バグトラッカの更新

    vkgtaro
    vkgtaro 2005/10/20
    wiki + subversion + bugtracker
  • 効率よく、タギングをする秘訣:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    vkgtaro
    vkgtaro 2005/10/20
    最近、[perl] ってタグは要らないかなと思い始めてきた。[perl][cpan] ←こういう感じの。
  • http://www.unknownplace.org/blosxom/coding/catalyst_plugin_tips_1.html

  • http://www.unknownplace.org/blosxom/coding/471.html

  • http://pine.zero.ad.jp/~zbm97210/unix/index.html

    vkgtaro
    vkgtaro 2005/10/20
    チップス
  • Apache News Online: 18 October 2005 - Apache HTTP Server 1.3.34 Released

    18 October 2005 - Apache HTTP Server 1.3.34 Released The Apache Software Foundation and the Apache HTTP Server Project are pleased to announce the release of version 1.3.34 of the Apache HTTP Server ("Apache"). This Announcement notes the significant changes in 1.3.34 as compared to 1.3.33. This Announcement1.3 document may also be available in multiple languages at:http://www.apache.org/dist/http

    vkgtaro
    vkgtaro 2005/10/20
    1.3.34 リリース。「a bug and security fix release.」
  • emacsで文字コードを指定して開く - PC日記

    emacs で、utf-8のファイルを開くときに、文字コードの判別に失敗することがある。 おぼろげな記憶で、C-u C-x C-f とかで文字コードの指定ができたかな~なんて思っていたのだけれど、できない。 調べてみたら、以下のページが見つかった。 >emacs によるコードの自動判定は、今のところ成功していますが、失敗する >かもしれません。emacs で、buffer-file-coding-system を明示的に与えて >find-file するには、どうすればいいでしょうか? 文字コードを指定して開く C-x RET c 文字コードを入力 RET C-x C-f 開きなおす C-x RET c 文字コードを入力 RET C-x C-v RET だそうです。 おまけ emacs の文字コードの自動判別を助ける方法として、auto-coding-alistやauto-coding-r

  • screen で Unicode 混在 - PC日記

    私が普段使っている FreeBSD のロケールは ja_JP.eucJP なので、ターミナルも euc-jp で使っている。 んが、最近の Linux 系の OS だと、デフォルトのロケールが ja_JP.UTF-8 なんかだったりして、さらにプロジェクトの都合でこれを変えたりしたくない場合がある。 で、なんとかならないかな~と思って調べていたら、普段愛用している screen に utf8 対応の機能があるらしい。 マニュアルをつらつら読むと、-U オプションだの、utf8 コマンドだのと出てくるので、最初その路線で頑張ってみた。 ターミナルを utf8 にする。 screen の初期起動時には -U オプションをつけない。 一度デタッチして、screen -U -r でアタッチしなおす。 utf-8 で使いたいwindow で、C-a : utf8 とかやる。 これで、なんとか動いてい

  • Catalyst入門 と お作法について

    id:naoyaの技術発表(10月15日の技術勉強会 - はてな技術発表会日記 - 機能変更、お知らせなど)。 これを聞いて、Catalyst面白そうということに気づいて触ってみています。 インストールと簡単な動作 Perl の MVC フレームワーク Catalyst に入門してみた : NDO::Weblogを一通り読めば分かると思います。 私の環境だと sudo perl -MCPAN -e 'install Class::DBI::mysql' を追加で行う必要がありました。 お作法 Catalystではどう書くのが正しいか等、迷う部分が多々あります。 いろいろ調べた結果、これだと思うものを紹介していき、標準化(?)のたたき台になればよいかなと。 URLマッピング CatalystのURLマッピングはとても柔軟です。たくさん種類があってこまりますw。 直接URLを指定 /foo/b

    Catalyst入門 と お作法について
  • BIGLOBE、他のユーザーとつながるソーシャルRSSリーダーを提供

    BIGLOBEは10月19日、ウェブ上で利用できるRSSリーダー「ウェブリリーダー」を無料で提供開始した。BIGLOBEのカフェ会員かサービス会員ならば利用できる。 ウェブリリーダーはブラウザで閲覧可能なRSSリーダーで、登録したRSSフィードの一覧をソーシャルブックマークと同様に他のユーザーに公開し、共有できるのが特徴だ。 他のユーザーが作成したRSSフィードの一覧を利用して新着記事をチェックできるほか、気に入ったRSSフィードは自分のウェブリリーダーに登録できる。フィードは非公開にすることも可能だ。 ウェブリリーダーのポータルサイトでは、ユーザーが登録したサイトを新着情報や人気ランキングとして掲載する。そのほか、BIGLOBEの提供するブログサービス「ウェブリブログ」では、ユーザー向けにワンクリックでブログをウェブリリーダーに登録できるようにするボタンも提供している。

    BIGLOBE、他のユーザーとつながるソーシャルRSSリーダーを提供
    vkgtaro
    vkgtaro 2005/10/20
    opml のインポートが無い(´・ω・`)
  • qootas.org/blog - Catalyst で Authentication

    qootas.org has been registered at Porkbun but the owner has not put up a site yet. Visit again soon to see what amazing website they decide to build.

  • Catalystでのセッション管理はどれがいいのだろう : blog.nomadscafe.jp

    Catalystでのセッション管理はどれがいいのだろう Catalystをちょっとやり始めている。 シスコのHUBの方はデータセンター内で他者さんのラックで使われているのをよく見ます。 うちは使ってないけど。管理機能は別としてすぐに代替が可能なお手頃なHUBの方がうちの運用にあっているんじゃないかと思うのだがごもごもごも。。 んで、勉強にCatalystでアプリケーションを作るのにあたって、セッション管理をどうしたらいいのか調べ中。 プラグインが4つほどあるんですよね。 Catalyst::Plugin::Session::FastMmap Catalystの制作者のプラグイン。データの保存には、Cache::FastMmapを使う。セッションキーのリダイレクト時の書き換え機能やHTML上のリンクへの埋め込み機能もある。FastMmapはけっこう速いらしい。たぶん一番ベーシック Catal

    vkgtaro
    vkgtaro 2005/10/20
    迷いどころ。
  • 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´):声優の桃井はるこさんが匿名掲示板を批判

    vkgtaro
    vkgtaro 2005/10/20
    動いてる桃井はるこ、初めて見たwwwwwww声優なのかwwww
  • 『絶対可憐チルドレンのネットにおける在庫状況』

    以前のげんしけんよろしく絶対可憐チルドレンのネット通販における在庫状況を調査しました。 近くの屋に売ってないよ!という方はネットを利用して手に入れてみてはいかがでしょうか。 ちなみに「在庫あり」の場合は1,2巻共に在庫ありを意味です。 10/20 01:20時点での状況です。 ・アマゾン <在庫あり>現在書籍売り上げ22位! ・クロネコヤマトのブックサービス <二巻のみなし 要検索> ・BK1 <在庫あり> ・楽天 <在庫あり> ・ブープル <在庫あり> ・紀伊国屋 <在庫あり> ・屋さん <在庫あり> ・旭屋書店 <在庫あり> ・八重洲ブックセンター <在庫なし 要検索> ・e-hon <在庫あり> ・やタウン <在庫なし> ・セブンアンドワイ <在庫あり> ・JBOOK <在庫あり> ・ジュンク堂 <在庫あり> ・スカイソフト <在庫あり> ・マナハウス <在庫なし 要検索> ・

    『絶対可憐チルドレンのネットにおける在庫状況』
    vkgtaro
    vkgtaro 2005/10/20
    「現在書籍売り上げ22位!」はてなの注目ISBN/ASIN で5位6位!(10/20)