2016年4月5日のブックマーク (7件)

  • 脱文脈化ということ: 極東ブログ

    昨日、一昨日と、書いてみました的な話題だったが、はてなのinumashさんが二つともう読んでくださって(ありがとう!)、昨日のには、こうしたコメントをされていた。まあ、こう。 inumash こうやってごく基的な経緯すら把握していないくせになんぞ深刻ぶった顔で的外れな分析ばかりしてるから、「ブログを10年以上も続けてきた」にもかかわらず貴方の声に動かされる人間が出てこなかったんでしょうね。 愉快だった。読み違えしているかなと思えるのは一点、「深刻ぶった」というくらいで、どうも「バブー」のベタは受けなかったようだ。つまり、他の指摘は当たっていると思った。二つある。 一つは「こうやってごく基的な経緯すら把握していないくせに」である。まあ、それでいいと思う。他のはてなーず(「女子ーず」みたいだな)のコメントに、「私はシャルリだ」の背景もわからんのか爺、みたいのもあった。 どう理解されているか

    脱文脈化ということ: 極東ブログ
    vlxst1224
    vlxst1224 2016/04/05
    これが、あたまがいいひとたちのたたかいなんだな(ヤムチャ視点風)
  • 出勤原理主義

    保育園関連のブクマ見てると、保育園設置は絶対。後々、不要になろうが今必要(バス事故再来を思わせるように保育士の質も無視)だからと必死。それでいて勤務先に対して多様性ある働き方は求めない。会社に出勤したい人が多いんだなぁとびっくり。 働き方を変えて行く方が、これから世に出てくる人にとってもよいように思うのだけど、みんな職場が好きなんだな…。 自分の勤務先は事情によっては自宅作業してもOKなデスクワーク。タイムロスがあるし、出勤するのは面倒くさい。自宅で作業してた方がよくわからん営業の電話を受けずに済んだりしてはかどる。 営業、接客業とかは難しいけど、それ以外なら在宅勤務のが楽だろうと思う。そもそも公立の保育園って駅から遠いところばっかり!送り迎えのロスは結構なもんだよ。そんでもみんなその苦労を買ってでも保育園に割と早い時間に子供を預けて、満員電車に乗って会社に出社して仕事をしたいんだよね。

    vlxst1224
    vlxst1224 2016/04/05
    在宅ワークは選ばれし者のみに許される。他人の目がなくパソコンもゲームもお菓子も置いてある自宅でどうやって仕事ができようか。いわんや育児との並行をや。
  • くら寿司で隣の女子校生が言ってた

    彼氏が浮気して許すか許さないか迷ってるって 友人は許さない方向で説得してた 俺はもちろん君も浮気すればいいんだよとそそのかした ごちそうさまでした

    vlxst1224
    vlxst1224 2016/04/05
    寿司屋で隣り合わせただけのJK達の会話にしれっと混ざれるそのコミュ力に感服
  • 【軽自動車】 男が軽に乗るのがダサい風潮って何なの?考え古くない? - 全マシニキは今日も全マシ

    ※2019年4月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は世間の風潮に対しての疑問です。 みなさんはどんな車に乗ってますか? そんなに軽自動車ってダサい? 世の中には「男が軽自動車に乗るのはダサい」みたいな風潮ありますよね。 もちろん、世間でどの程度ダサいと思われているかは知りません。 でしたが、この記事を作成する前に少し検索かけてみたのですが、やっぱりダサいという意見が多かったですねw 私は別にそうは思いませんが・・・。 ※この記事を最初に執筆したのは2016年でした。 私(30代男性)の愛車 そんな私も20代からずっと軽自動車に乗っています。 理由はただ一つです。 車にまったく興味がありません。 だから車にお金をかけるのがもったいないです。 できるものなら車なんか所持したくありません。 維持費がバカにならないですからね。 裕福ではありませんが、貧乏でもありません

    【軽自動車】 男が軽に乗るのがダサい風潮って何なの?考え古くない? - 全マシニキは今日も全マシ
    vlxst1224
    vlxst1224 2016/04/05
    「興味ないから適当に安いのを選んだ」んなら自分にとってその程度のモンって事だし、別にダサいと言われようが気にしなくていいんじゃね? 気にするって事はそうじゃないんだろう多分
  • 負の連鎖

    4才の息子に、またイライラをぶつけてしまった… 夕の片付けが遅れてた8時半。 「ぼく、おちゃわん洗う!」 ママを気遣う優しさ…わかってるんだけど。 9時には寝かせたい… なんでもっと早い時間にそう言ってくれなかったかなぁ。 今から水遊びされたらパジャマまでお着替えするはめになる。 ママが家事するたびに「こっちきて!」って、かまってちゃんな息子。 器片付けたいのをがまんしてつきあってたら、 やらねばならない家事が後回しで、あれこれと頭をよぎる… あせる気持ち。 息子がさわぐ、でかい声。 なんにも知らずに1人自室でくつろいでる夫へのイライラ。 全てのイライラが、息子への攻撃的な感情になってしまう恐さ。 「もう!何時だと思ってるの! おちゃわんはお母さんが洗うから、早く寝なさい!」 息子はいじけて、ものを投げたり叩いたり。 「お母さんイライラしちゃってごめんね」 なんて謝っても、後の祭り。

    負の連鎖
    vlxst1224
    vlxst1224 2016/04/05
    すべての母ちゃん達に幸あれ。本当に立派だよ。
  • ゲームにおける「射幸性」は何が問題なのか 山本一郎×日高裕介 ソーシャルゲーム対談(後編):日経ビジネスオンライン

    :ユーザーさんに楽しんでいただくために全体の収益性を確保しなければならない。そのためには高額課金者が必要で、そういう人たちに納得してもらえるようなゲームシステムを作らないといけない。ソーシャルゲームって、そういう事業構造じゃないですか。 その中でユーザーさんは、より強い武器やアイテム、キャラクターが欲しいと願い、1回、300円のガチャを回す。このくらい引いたら出るだろうと期待して、頑張って引く。出ませんでした。じゃあ、出るまで頑張ろうとなる。少ない金額でそのアイテムが当たるかもしれないという期待を抱かせる。これが、射幸性なんです。 「確率表示なくして射幸性は制限できない」 山:300円という小口で取れる可能性があると思うからお金を突っ込む人が出るんですけれど、今これが問題になっていて、まず大前提として、その確率は明示されるべきだと思うんです。まずは出現確率の表示をしなければ射幸性は制

    ゲームにおける「射幸性」は何が問題なのか 山本一郎×日高裕介 ソーシャルゲーム対談(後編):日経ビジネスオンライン
    vlxst1224
    vlxst1224 2016/04/05
    ソシャゲの隆盛は射幸性という最強クラスの報酬にゲームデザインが勝てなかった事の証明なんだよな。ソシャゲ作ってる人は爆死ユーザーの怨嗟の声を見てどう思ってるんだろ。そこから得たもので矜持が保てるのか?
  • ベビーカー挟んだまま発車 非常ボタン気付くも停止せず | NHKニュース

    4日、東京メトロ半蔵門線の九段下駅で、列車がベビーカーをドアに挟んだまま発車したトラブルで、車掌は非常ボタンが押されたのに気付いたものの、列車を緊急停止させず、次の駅まで運行させていたことが分かりました。ベビーカーに子どもは乗っておらず、けが人はいませんでした。 東京メトロによりますと、列車が走り始めたあと、乗客がホームと車内にそれぞれある非常ボタンを押して異常を知らせましたが、車掌はボタンが押されたのに気付いたものの緊急停止の操作を行わず、およそ400メートル先の次の神保町駅まで運行させたということです。 この日が1人で乗務してから19日目だったという新人の車掌は「気が動転し、緊急停止をためらってしまった」と話しているということで、東京メトロは決められた手順に従うよう乗務員の教育を徹底することにしています。 ドアが閉じているかどうかは、各車両の窓の上に取り付けられた赤いランプで確認するこ

    ベビーカー挟んだまま発車 非常ボタン気付くも停止せず | NHKニュース
    vlxst1224
    vlxst1224 2016/04/05
    ズィヴラ先生のコメから溢れ出る力こそパワー感に痺れる憧れる