2018年5月7日のブックマーク (9件)

  • 黄金聖闘士みたいに

    黄金ブクマ家とか白銀ブクマ家とか青銅ブクマ家とか 星の獲得数に応じて適当な肩書きがくっついたらおもしろいかなー ってゴールデンウィーク最終日に思いつくなど みなさんゴールデンウィークどーでした?

    黄金聖闘士みたいに
    vlxst1224
    vlxst1224 2018/05/07
    遠方から遊びに来てくれた友人と呑んだり、姪っ子にせがまれてレジャー施設めぐりをして腰を痛めたり、放牧されてたポニーを撫でたり、スケベな絵を描いたりとなかなかバランスのよい大型連休だった
  • 〜けど 以外の言い方

    「なんだけど」「〜けど」が口癖の自分にイライラする 例えばこの文章だったら、「口癖なんだけど、自分でイライラする」みたいな感じ 何かいい言い換え方ないかな

    〜けど 以外の言い方
    vlxst1224
    vlxst1224 2018/05/07
    前置きは大事なので「~けど」で話を始めるのは親切だと思うけど。「口癖なんだけど、自分でイライラするんだけど」までいってるなら口癖と言えるけど。あまり意識しすぎなければいいと思うけど火傷(面倒になった
  • 結果発表!|全ガンダム大投票 40th|NHK

    機動戦士ガンダム/機動戦士Zガンダム/機動戦士ガンダム逆襲のシャア/機動戦士ガンダム THE ORIGIN/機動戦士ガンダムUC

    結果発表!|全ガンダム大投票 40th|NHK
    vlxst1224
    vlxst1224 2018/05/07
    これは貴重なデータだ。スパロボ厨なので原作ちゃんと見たのはWとXだけだがダブルオー系は動きと造形がかなり好き。唯一持ってたプラモはF91だった。ガンダムよ永遠なれ
  • ささやかながら大きな疑問

    みんなはネットサーフィンしてるとき、左手は何してる?

    ささやかながら大きな疑問
    vlxst1224
    vlxst1224 2018/05/07
    あまり気にした事なかったけど今見たらキーボードのalt・Tabキーに指をかけていた。いつでもブラウザを画面の奥側に隠せるよう無意識の内に備えているのだろう。健気な左手が少し愛おしく感じた
  • 子どもを「断罪」するのではなく、「観察」すること

    shinshinohara @ShinShinohara 小学生の頃、協調性の乏しい私にほとほと手を焼いていた担任教師は、とうとう私を罵るようになってしまった。それを察して、父が初めて保護者面談に小学校に。そして私の問題行動を指摘する担任に「それは息子の長所です。どうか長所を潰さないでやってください。」 amazon.co.jp/%E5%AD%90%E3%8… 2018-05-06 07:26:30 shinshinohara @ShinShinohara 短所としか思えない私の行動を「長所」と言われてキョトンとする担任。父は続けた。「世の中には、たった一人で孤独にこなさねばならない仕事がたくさんあります。ダムの保守点検、夜のビルの管理。息子は孤独に強い。孤独に強い人間がそうした仕事につかなければ、社会は回っていきません。」 2018-05-06 07:30:21 shinshinohar

    子どもを「断罪」するのではなく、「観察」すること
    vlxst1224
    vlxst1224 2018/05/07
    ここで見とうなかった感がすごい話だった。料理がおいしくない居酒屋のトイレに貼ってあった店主直筆の格言がメッチャ刺さるみたいな感じ
  • 所感や私感を「ポエム」と呼ぶのをやめろ

    詩を名乗る以上韻律や抒情を持ち、言葉は厳しく吟味されているべきではないか。 詩のこの厳しさと一般の文章を対比して、「散文的(まとまりがなくとっ散らかった)」という表現が生まれたくらいである。 Qiitaの「ポエム」タグは技術的な視座からでなく、詩的観点から批評を浴びせられるべきだと思う。 そして「ポエム」を名乗りつつも詩の体をなしていないものは即非公開にし、投稿者は出入り禁止に付すべきである。 かような厳しい批評を受ければ、「ポエム」を軽々しく名乗ることも減り、「所感」や「私感」と言った適当な表現に落ち着くのではないか。 現状のような倒錯が続けば技術コミュニティの疲弊が進むのみならず、詩を含む文芸全般への軽視の風潮さえ招きかねないと危惧する。

    所感や私感を「ポエム」と呼ぶのをやめろ
    vlxst1224
    vlxst1224 2018/05/07
    ポエム=詩そのものに対して「自己満足の産物でありただの自慰」みたいなディスリスペクトが通底してることの証明なのかもしれない。うんこちんちん全盛期に教科書で突如出現した文明との衝突が生んだ悲劇なのだろう
  • 古タイヤを再生するキノコ 鳥取で発見、天然ゴムを資源化へ

    自動車のタイヤを分解し、天然ゴムを効率よく取り出すのに利用できる可能性があるキノコを公立鳥取環境大の研究チームが見つけた。リサイクルが進んでいない古タイヤの再資源化に役立つと期待される。 タイヤは主原料である天然ゴムの分子を硫黄で結合させ、伸縮性を持たせている。タイヤを分解するバクテリアは見つかっているが、天然ゴムも傷めてしまうため、再資源化するには硫黄の結合だけを分解する技術が求められていた。 研究チームは鳥取県内のキノコを調査。枯れ木などに生えるシハイタケとシロカイメンタケから、硫黄の結合を選択的に分解する能力を持つものを見つけた。 古タイヤは焼却したり、そのまま再利用したりすることが多く、天然ゴムとして再資源化されることはほとんどないという。世界で自動車の需要増加が見込まれる中、廃棄による環境への影響が懸念されている。 研究チームは同様の働きを持つ菌を海外でも見つけていたが、今回のキ

    古タイヤを再生するキノコ 鳥取で発見、天然ゴムを資源化へ
    vlxst1224
    vlxst1224 2018/05/07
    これは……地元民として啓発・広報のためにキノコ生やしたタイヤを愛車に穿かせるべきなのだろうか(古タイヤだっつってんだろ
  • 「所有できない電子書籍」問題 サービス閉鎖後、購入者はどうなる?

    先日、電子書籍サービス「Digital e-hon」の終了が発表され、ネット上には「購入したコンテンツが閲覧できなくなる」と問題視する声が続出しました。購入金額相当のポイント提供などの対応が取られていますが、手に入れたつもりだったものが消えてしまうことへの不満が強いようです。 関連記事:電子書籍サービス「Digital e-hon」が終了へ 7月末を最後に購入済みコンテンツもほぼ閲覧不能に iPadが登場した2010年は「電子書籍元年」と呼ばれ、国内ではいくつものサービスが誕生。そして、その数多くが消えていきました。電子書籍市場は年々拡大を続けていますが、裏側にはサービス撤退の歴史があるのです。もしも利用中の電子書籍ストアが終了したらどうなるのか、これまでの事例から考えてみましょう。 これまでに登場し消えていった、国産電子書籍サービスの一部。運営元が有名企業だからといって、終了しないわけで

    「所有できない電子書籍」問題 サービス閉鎖後、購入者はどうなる?
    vlxst1224
    vlxst1224 2018/05/07
    おれみたいに何も考えてないやつは入口戦略で「見れなくなった時の事をそもそも深く考えていない」と考え、出口戦略で「どうせ皆いっぺんに見られなくなるならイーブンだ」などと考えている。何がイーブンなんだ
  • 【朝夕部屋食】一人旅初心者におすすめできる極上湯の温泉宿まとめ【休前日も一人泊OK】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    土曜日も1人で泊まれて、個室で気兼ねなくご飯べれてかつ、お湯も良い宿を探せ 1人旅をするようになって、10年以上経ちます。 いつからか、大広間やダイニングでの事も、バイキングもまったく平気になりましたが、10年前は「できれば部屋もしくは個室事処で夕も朝べられる宿に泊まりたい」と思っていました。 もともと、外であれば大抵のお店に1人で入ることができたはずの私でも「宿の大広間で一人ごはん」には抵抗があったのですから、一人旅を始めて間もない、あるいはこれから始めようとしている方にとって、温泉宿での夕がハードルになることは多いのではないでしょうか。 また、私は土日休みの会社員。泊まるのも圧倒的に土曜日が多いのですが、10年前は今よりもずっと、1人で泊まれる宿が少なくて宿探しに難儀しました。 そんなわけで今回は、これまで私が実際に一人で泊まった宿の中から ・夕、朝共にお部屋で

    【朝夕部屋食】一人旅初心者におすすめできる極上湯の温泉宿まとめ【休前日も一人泊OK】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    vlxst1224
    vlxst1224 2018/05/07
    “5/7:鳥取県三朝温泉の木屋旅館さんを忘れていた!ので追記しました。西日本のお宿もありました・笑” ウンウンと頷く上から目線の県民俺