タグ

ブックマーク / izumino.hatenablog.com (5)

  • VTuberのリアルライブイベントの記録 - izumino’s note

    次に検討している記事用の資料を揃えている内に、使う予定のない情報まで膨大になってきたので集めた情報だけで記事にしておこうと思う。 はじめに 2009年 2011年 2014年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 はじめに 2020年からコロナ禍によってアーティストのライブの多くが観客を入れられなくなり、無観客ライブをオンライン配信するという革新的な上演も行われるようになった。 VTuberのリアルイベント(普段のオンライン配信に対してこう呼ばれる)も例に漏れず、大手事務所も含めいくつかの無観客ライブ配信が見られるようになった。 コロナ禍以前のリアルイベントは、配信プラットフォームの収益化や企業案件、各種グッズ販売以外のマネタイズの軸として注目されていた催しだ(とはいえライブもいわゆる「物販」で関連グッズの購入を促す面が大きいが)。 そのため業界全体としては改めてリア

    VTuberのリアルライブイベントの記録 - izumino’s note
    vndn
    vndn 2021/03/20
    2019年にもこ田めめめソロライブがあったはず
  • 「VTuber」と「Virtual vlogger」の分離 - izumino’s note

    VTuberのエントリを書くのは半年ぶりになってしまうのだが、折に触れて書きたいとは考えている。 元々、VTuberや広義の「バーチャルタレント」については海外に視野を広げて調べようとしているが、今回は2018年に日VTuberが英国のBBCで取り上げられた際の原文に当たってみた。 panora.tokyo panora.tokyo 日でも、BBCで2回取り上げられたこと自体が当時のニュースになっている。 こちら↓が1回目の元記事。 www.bbc.com ただ、日のニュース記事の要約で伝わりにくいのは、これが「日VTuberの紹介」などではなく、「英語圏のバーチャルvloggerと日VTuberを対比させた歴史」の記事になっている点だ。 サムネイルのキズナアイも、英語の原文では「vloggerのように動画を投稿するバーチャルYouTuber」という文脈で紹介されている。

    「VTuber」と「Virtual vlogger」の分離 - izumino’s note
    vndn
    vndn 2020/11/01
  • 音ゲー(リズムゲーム)の変遷で見る、「プレイヤーが音を鳴らす意義」 - izumino’s note

    ぼくは音ゲーをやり込んだプレイヤーとは自称できない。なので、これは基的にコメントを募集する記事である。 音ゲーはいくつかのタイトルを部分的に触ってきた程度だが、一応『パラッパラッパー』(1996年)や『beatmania』(1997年)はリリース時から遊んでおり、いわば黎明期から音ゲーマーとの交流があった程度の歴史感覚は持っていると思う。 【PS4】パラッパラッパー 発売日: 2017/04/20 メディア: Video Game 音源に「音を足す」意味 さて、コナミの「BEMANIシリーズ」はDJを模したビートマニアに始まって、ギター(『GUITARFREAKS』1999年)、ドラム(『drummania』1999年)、ピアノ(『KEYBOARDMANIA』2000年)など、コントローラーを楽器に見立てたものが代表となり、プレイヤーの操作が「演奏」の一部となる気分を楽しむことができた。

    音ゲー(リズムゲーム)の変遷で見る、「プレイヤーが音を鳴らす意義」 - izumino’s note
    vndn
    vndn 2020/10/09
    振りコピ系にDDRを数えるのは反則だろうか。https://www.nicovideo.jp/watch/sm4210136 ヒゲダンスの曲でヒゲダンスさせるやつとか / 音を鳴らす楽しさが一番味わえるのは初代beatmaniaのu gotta grooveだと思う
  • TVアニメ初のVTuber「天見浩司」はなぜ活動できるのか - izumino’s note

    このブログも8ヶ月間更新していなかったので、シンプルな記事でリハビリしたいと思う。 タイトルにあるVTuber「天見浩司」について調べたことを記録していきたいのだが、とりあえず事実を並べておこう。 www.youtube.com 記事執筆時のチャンネル登録者数2220人 2018年4月16日に動画初投稿*1 「世界初 テレビアニメの主役がVTuberに!」と公称 CV:堀川りょう デビュー時の紹介記事:http://vtub0.com/amamikoji/2530 Twitter:https://twitter.com/AmamiKoji Instagram:https://www.instagram.com/rainycocoaamami/ 世界初って、当に? まず気になるのは「テレビアニメの主役がVTuberに」というケースにおいて「世界初」と称している部分だろう。 そう簡単に言い切

    TVアニメ初のVTuber「天見浩司」はなぜ活動できるのか - izumino’s note
    vndn
    vndn 2020/05/08
  • 大規模VTuberグループとグループ内グループの認知のされ方について - izumino’s note

    先日、統合後の「にじさんじプロジェクト」に関して、「無所属」扱いの新メンバー達をどう呼ぶか、という記事を書いた。 izumino.hatenablog.com 今回はそこから少し踏み込んだ内容の記事にしたいと考えているのだが、先日の記事にしても単純に「名前がないと不便だから名前を付けよう」という話のつもりではなかった。 「言葉による呼び分け」というのは、ファンにとってその集団への愛着を表すことにも繋がる。今でも「SEEDs出身者」に特有の空気や芸風を感じることがあったり、「無印1期生」に初期メンバーとしての貫禄を感じたり、などだ。 今後、単なる「にじさんじプロジェクト」という大きなくくりだけではその愛着も表せないし、個性を発揮していくだろう新メンバー達が「ただの無所属」としか扱われないのは寂しいもので、ある種の集り(ユニット)としての力が伝えにくくなるようにも思う。 65人を超え、これから

    大規模VTuberグループとグループ内グループの認知のされ方について - izumino’s note
    vndn
    vndn 2019/02/13
  • 1