東京大などのチームは31日、植物が光合成をする時に使う「葉緑体」をハムスターの細胞に移植することに成功したと発表した。チームは「移植した葉緑体から光合成の初期反応が確認された」としており、本来はない光合成機能を動物細胞に加える技術につながる成果という。論文が国際学術誌に掲載される。 葉緑体は、光のエネルギーで水を分解し、酸素や生体内のエネルギー供給源となる化合物「アデノシン三リン酸(ATP)」を作り出す。ATPが二酸化炭素などと反応すると、栄養分が合成される。この一連の化学反応が光合成と呼ばれる。 チームは、海藻中の葉緑体を細胞に取り込める一部のウミウシに着目。藻類から抽出した葉緑体をハムスターの細胞と共に実験装置で培養すると、古くなるなどして不要となった細胞を分解する「貪食(どんしょく)」と呼ばれる作用で、葉緑体がハムスターの細胞に取り込まれた。