2015年9月3日のブックマーク (2件)

  • なぜインターネット上では常に誤解が生まれるのか?言語の限界について

    by Nicola Albertini 「語りえないものについては、沈黙しなければならない」「人間の体は魂を写した最もできのよい写真」「言語の限界は世界の限界」といった意味深だが一見しただけでは意味不明な格言を残したルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインは哲学者として知られていますが、工学や数学についても精通した人物でした。人工知能やコンピューター科学が発展する前に活動したにも関わらず、ウィトゲンシュタインの哲学には「なぜインターネット上のやりとりで誤解が生じるのか?」ということや「人工知能はどう発展しているのか?」という事を理解するヒントが隠されています。 Take a Wittgenstein class: He explains the problems of translating language, computer science, and artificial intellige

    なぜインターネット上では常に誤解が生まれるのか?言語の限界について
  • 母になった友達と接する時間がつらくなってきた

    年齢的に赤ちゃんを産んだ友人が何人かいるので、顔を見せてもらいによく行くようになった。 個人的にいろいろあり、子供を産むくらいなら死にたいという考えがあるが、それは人に理解してもらえるものではないし、子どもを持つ人を不愉快にさせるのではと怖くて誰にも言っていない。人の赤ちゃんはかわいらしいなと思うし(育てる責任も負っていないしな……)この産みにくい時代によくぞ産んでくれたなと思う。 実際に会いに行くと触らせてくれて、赤ちゃんにまつわるいろいろな話をされる。自分で産むつもりがないのと周囲に子どもがいないせいで、予備知識がなく、初めて聞く話ばかり。最初は未知の世界の話にわくわくした。身近な、自分もそうされてきたことなのに全くの無知であることもあり、母たちの話を楽しく聞いた。頑張ってスナイプしないと産みたい病院で産むのが超大変とか、赤ちゃんの成長の微妙な部分とか、夫の収入で保育園や補助金が……と

    vomiiit
    vomiiit 2015/09/03