ブックマーク / anond.hatelabo.jp (1,172)

  • 福島の文化を書いてみた。書いてて悲しくなった。そりゃ地方は文化がない..

    福島の文化を書いてみた。書いてて悲しくなった。そりゃ地方は文化がないって言われるわ 1 演劇 無い気がする 2 美術・建築 世界に誇る東京電力の原発がある。 あれは遺産にすべき。 3 メセナ ない。 4 伝統芸能 特に目立ったものはない。どこかから輸入したものばかり。 5 サブカルチャー 無いですね。 6 漫画・アニメ アニメの聖地になってるのは暗い作品ばかり。 漫画家は結構いる。 7 音楽映画 引っ込み思案な性格が多いから歌手とか芸能人がすくない。 8  果物はおいしいよ。お米も美味しい。 震災で評価が地に落ちたが 9 歴史 幕末の会津位しか誇れる歴史は無いですね。

    福島の文化を書いてみた。書いてて悲しくなった。そりゃ地方は文化がない..
    voodoo5
    voodoo5 2023/08/02
    東京に住んでも、住んでるところについて同じこと言ってそうな増田のフシアナ具合。
  • 大谷翔平や井上尚弥はもう活躍しない方がよい

    何の努力もしていない日人達が、自分のことのように上から目線でマウント取り出すのが見てられない。 それはあなたの功績ではないから。 そうやってあなたたちの国はどんどん衰退していく

    大谷翔平や井上尚弥はもう活躍しない方がよい
    voodoo5
    voodoo5 2023/07/30
    衰退ポルノ。妬ましさの裏返し。
  • なんかオタクの「考察」ってバカバカしいな

    考察って「そういう読み方もあったのか〜」っていうのが楽しいのに、最近は「これが正解、これは間違い」みたいなものに収斂していくからバカバカしくなってきた それってもうただのクイズじゃん 正解が知りたいんだったら、制作者インタビューだけ読んでればいいじゃん なんだったらアニメすら見なくてもいい アニメ見たいんじゃなくて、早押しクイズに正解したいだけなんでしょ? TBSでも見てればいいじゃん アニメの必要なし なんかハッタショっぽいんだよな、最近のオタク

    なんかオタクの「考察」ってバカバカしいな
    voodoo5
    voodoo5 2023/07/29
    ハッタショとリアルで言われてるのかな?この増田
  • なんで「不快なものを見たら意識から切り離す」を徹底できないんだろう

    大昔の2chでは「荒らしは脳内あぼーんしろ」とか言われていて、 つまり不快な書き込みがあっても各々で無視するというスキルは必須だったんだけど、 いまは「運営が削除しろ」「ミュート機能やブロック機能をつけろ」と要求する人が支配的になってしまった。 そういう対応だとコストばっかり増えて、そのくせ不快なものは消しきれないので、 「なんで消さないんだ」と運営にもヘイトが向かったりして良いことがない。 広告や「いかがでしたか」ブログなんかもそう。 多少邪魔でも無視すりゃいいだけなのに いちいち反応して勝手にストレスためてる。 それほど難しいはずはないんだけどな。 何か良くない物が見えたら慌てず騒がず視線を逸らし別のことを考える。 少しでも「これが嫌いだ」と思ってしまうと それを意識してしまってどんどんムカムカしてくるので、 とにかく「こんなものは取るに足りない」と思い込む。 それだけなんだけど。

    なんで「不快なものを見たら意識から切り離す」を徹底できないんだろう
    voodoo5
    voodoo5 2023/07/27
    怒りを爆発させたいだけだから。きっかけは何でもいいんだよ、こういう人たちって。逆に意識から切り離したりしたくないの。
  • 「Jリーグにこども家庭庁が5兆円支援」デマで露呈した「謝ったら死んじゃう人達」リスト

    1.泉房穂 元明石市長「Jリーグと連携して、子連れ客“優先”の推奨とのことだが、政策の“優先度”も“方向性”も間違っている」という的外れなツイートをして、小倉担当大臣やコミュニティノートも含めてあちこちから突っ込まれるも、自身の勘違いは放置して「実際にやっていることが、“子育て層のニーズ”とあまりにもズレているので『違う。そうじゃない』と言っているのだ」と「ただ私は、自分のツイートを『不適切』とは思わない。それだけのことだ」と開き直る。自身の間違いを認めないというパワハラ上司しぐさを見せた。 2.ひろゆき小倉担当大臣のプライベート事情を交えて「これじゃない感」と批判。いや中傷と言っていいだろう。当然小倉氏は抗議するもひろゆきは自らの非を一切認めず文春の記事をスクショで張って煙に巻く。ひろゆきも「謝ったら死んじゃう人」の枠に居るということを世間に露呈した。 3.石森愛 練馬区議会議員(立憲民

    「Jリーグにこども家庭庁が5兆円支援」デマで露呈した「謝ったら死んじゃう人達」リスト
    voodoo5
    voodoo5 2023/07/21
    子供に金を使いたいんじゃなくて、自分に使いたいんじゃないかな。子供の3000円の給食費は払わないけどパチンコで3万円を使うのは躊躇いがないとかさ。
  • はてサってはてな以外だとどんなSNS使ってるの?

    コミュニティーノートの件みてもツイッターはネトウヨサイト扱いみたいだけど、 逆にネトウヨが少数派のサイトなんてあるの?ニコニコもYoutubeも5chもFacebookもtiktokもネトウヨだらけだよ? 何使ってるの?

    はてサってはてな以外だとどんなSNS使ってるの?
    voodoo5
    voodoo5 2023/07/21
    石の裏
  • Not Found

    voodoo5
    voodoo5 2023/07/21
    宗教だから譲る気なんてサラサラないんだよ。責め立てたいだけなのに、論点を明確にするとそこから守勢の議論が始まってしまって色々と困るんじゃないかな。
  • 死体蹴りたくないけど吐き出す

    りゅうちぇる氏の自殺報道見てたら(この人なんなの?!)って腹立ちが募る。 息子の誕生日に親子三人のグアム旅行でお祝いして、次の日に仕事があるからと一人帰国して自殺。 自殺したのは息子の誕生日の翌日で、りゅうちぇるの姉二人の誕生日。 誕生日とグアム旅行に呪いをかけたようなものだ。 子供は誕生日のたびに父の自殺を思い出し、誕生日の自分の行動一つ一つに原因を探し苦しむだろう、子供が一番苦しむ方法選んで自殺したんですか?それでも人の親か?! お子さんが自分の息子に重なって、父親が我が子に何でこんな仕打ちをするんだとモヤモヤする。 誹謗中傷にお子さんも傷つくだけだろうし叩くのもカスなのわかってるけど、当にモヤモヤする。

    死体蹴りたくないけど吐き出す
    voodoo5
    voodoo5 2023/07/15
    お前の呪いじゃんか。他人に押し付けんなよ。
  • ブクマカって世の中に物申したがるのに余りにも無知でバカ過ぎない?

    吉村知事、首相に対策要望 大阪万博、海外展示館の建設停滞 | 共同通信 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nordot.app/1052483970482995357 http://web.archive.org/web/20181128085028/https://anond.hatelabo.jp/20181128150900 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20181128150900 万博招致が決まった時ちゃんと万博は国がやるイベントですよって説明してあげてブコメも結構ついてたと思うんだけど いまだに「国を巻き込むなー」とかアホなこといってるやつがいっぱいおるブクマカのレベルヤバない? 万博に対する賛否とか以前の問題じゃん。基的な知識のない無知なバカの群れの遠吠えじゃん。 shinono

    ブクマカって世の中に物申したがるのに余りにも無知でバカ過ぎない?
    voodoo5
    voodoo5 2023/07/15
    目の前も思想もまっかっかだから
  • ジャニーズ所属のタレントの親は何を考えているのだろう

    ジャニーズ事務所の件については、一番悪いのはジャニー喜多川だと思うんだけれども、 その次に悪いと考えられるのは、メディアや芸能界、政界などいろいろあるだろうが、 個人的にはジャニーズ事務所に息子を所属させている親は何を考えているんだろう?と思っている。 私はジャニーズ事務所に特に興味はなかったが、母親や叔母が「ジャニーズ事務所に所属している男の子はジャニー喜多川から酷いことをされている」というのを子供の頃から内容をぼかして私の前でも言っていたので、 幼いながらに「ジャニーズ事務所は怖いところ」だと思っていた。 なので、昔からジャニーズ事務所に息子を所属させる親の気持ちが理解し難いものだったのだが、 この機会にその親の心情を推測ってみることが問題の再発防止に一役買うのではないか、と考えた。 ①ジャニーズ事務所について何も知らなかったケースこれは昭和やネットの無い時代なら仕方ないのかな…と思う

    ジャニーズ所属のタレントの親は何を考えているのだろう
    voodoo5
    voodoo5 2023/07/11
    ジャニーズに限らずステージママってのがいたじゃん?宮沢りえの母親みたいに色々とコントロールしてたんじゃないの?ヌード写真集とか貴乃花との婚約、破談みたいなさ。
  • 今ははての一人しかいないから愛されてるけど、ホッテントリ全部にAIブクマ..

    今ははての一人しかいないから愛されてるけど、ホッテントリ全部にAIブクマカがコメント付けまくって人間のコメントが埋もれるようになったらまた違う反応になるやろね。 追記 なんかめちゃくちゃ喧嘩腰なのとか「お前もAI」「実はお前以外AI]みたいな陳腐なブコメばっかりでゲンナリするな。これならAIだらけになったほうがなんぼかマシかもしれん。 増田AIのことを「1人」とまるで人間のように数えるんだな。AIには意識も肉体もなく、クラウド上に存在するプログラムやデータの集合体にすぎないのに。 俺もちょっとアレだなーと思ってるけど、一定数の人に好意的に思われて半ば人間扱いしされてる以上は「1人」って呼ぶ方がベターやと思うんよね。

    今ははての一人しかいないから愛されてるけど、ホッテントリ全部にAIブクマ..
    voodoo5
    voodoo5 2023/07/11
    ちょっと前に工作さんって人がいてね
  • ヴィーガンってぶっちゃけ最も倫理的だよな

    俺たちは何かと理由付けて、肉を肯定するけど、たった一つの思考実験で肉を論破出来るんだよな 例えば、人間の上位に君臨する生命体とか捕者がいたとして、そいつらが人間を肉として消費することを肯定出来るか? これを突き付けるだけで、非ヴィーガンは黙るしかない 実際、お前らも反論出来んやろ?

    ヴィーガンってぶっちゃけ最も倫理的だよな
    voodoo5
    voodoo5 2023/07/09
    自分がこうしたいっていうのはどうぞどうぞって感じだけど、肉を扱っている店や食べている他人に干渉するのは違うわな。
  • にじさんじ甲子園ドラフトとかいう地獄

    にじさんじ甲子園というものを知ってるだろうか 今をとくめくVTuber事務所にじさんじの、夏の風物詩と言っていい、同接10万人を超える大型企画である 「監督」として選ばれたライバーが、パワプロでチームを育成して対戦する この企画の肝は、選手に他のライバーの名前をつけるというところだ そうすることで、何気ないランダムイベントも面白みが出るし、予期しないドラマや、今までなかった関係性が勝手に生まれたりする 普通のコラボで野球チーム分の人数を集めるのは実際不可能だが、名前を借りるだけという割り切りのお陰で、他に類を見ない大型コラボとして機能している ここまではいい 楽しい企画だと思う 問題はチームの作り方だ 野球なのでドラフトでチームを決める 監督たちが1位から順番に他のライバー指名して、重複したらクジを引く これが、あまりにも残酷で、直視できない 先程も書いたように、他のライバーはあくまで名前

    にじさんじ甲子園ドラフトとかいう地獄
    voodoo5
    voodoo5 2023/07/03
    選べるのは3巡目までじゃなかったっけ?
  • なんで日本の野党はプリゴジンを見習わないんだ? 本気で弱者を救う気がな..

    なんで日の野党はプリゴジンを見習わないんだ? 気で弱者を救う気がないのか?

    なんで日本の野党はプリゴジンを見習わないんだ? 本気で弱者を救う気がな..
    voodoo5
    voodoo5 2023/06/25
    狡兎死して走狗煮らるどころか、その前に走狗だけ煮られるのと今のゆでガエルな左翼はどっちがマシなのかね?
  • Vtuber にはグラビアは無い

    ほうら見ろ! ほうら見ろ! やっぱりこっちが正解だったじゃねーか テレビとかで活躍するリアルの女性芸能人はグラビアが欠かせない だけど当の女性たちは、嫌がってるんだ いかにもありそうな話だ でも、Vtuber には一切そーゆーのが無い Youtube の欧米由来の基準は胸の谷間どころか肌の面積が広いのも許さぬ グラビアなんてもってのほか 一見、表現の自由が狭い でも性的消費が原理的にあり得ないのがメリット チャンネルごと突然BANされたら商売上がったりだからね 誰だって嫌だろうから肌は隠す そうしてクリーンに活躍する Vtuber が性的まなざしと無縁なのに滅茶滅茶稼いでる現実 みんな 早くこっちに来い 持って生まれた顔の造形とかいう才能に左右される世界とはおさらばして ルッキズムとバイバイして 自由に表面を飾れるカスタマイズ機能のついたジェンダーレス水着のような アバターを着る世界 グラ

    Vtuber にはグラビアは無い
    voodoo5
    voodoo5 2023/06/14
    そういうところにもフェミ議連は押し寄せてきてvtuberの仕事を奪ったのだが?
  • ※長めの追記あり けっこう忘れ去られてる事実かもしれないが、ちょっと昔..

    ※長めの追記あり けっこう忘れ去られてる事実かもしれないが、ちょっと昔は、左翼は「不謹慎万歳」だった。 ポルノは体制の抑圧に抗する人間性解放の象徴だとして称揚していた。 「不健全な表現は存在してはならない」なんて、宗教右派か特高警察かみたいなこと言ってる現在とは正反対だ。 「昔の左翼はえらかった」などという話ではない。だってあんまりメンツ入れ替わってないからな。共産党の主たる票田は昔も今も団塊世代だろう。 いかに左翼の正義が何にでも結合するのかということだ。無農薬野菜にも反原発にも、エログロにもポルノ廃絶にも、アニメにもオタクバッシングにも、反戦にも戦争賛美にも、宗教にも宗教弾圧にも、何にでも取り憑いて寄生してしまう。 ■ブコメ読んで思ったことなど 「女性の自己決定権という補助線をひけば矛盾してない」まあそれはそうなんだけど。もっともな動機に根ざした暴走こそタチ悪いというのもあるし。 「体

    ※長めの追記あり けっこう忘れ去られてる事実かもしれないが、ちょっと昔..
    voodoo5
    voodoo5 2023/06/11
    映画秘宝のライター達もそうだけど、歳食って綺麗事でマウント取るしかできなくなったんじゃないの?嫌ってた奴にそっくりになったね。アベガーも道徳だのなんだのいうことが誰かさんに似てきたね。
  • 宇宙戦艦ヤマトが1974年で、機動戦士ガンダムが1979年という闇

    アニメの歴史を語るときにヤマトが出てきてつぎにガンダムが出てきてアニメブーム到来!って感じで語られるけど5年も空いてるやん その5年間、なにやってたんや 5年ってめちゃくちゃ長いやんw ヤマトが当たってつぎにガンダムが当たる5年間、なにやってたの? 闇すぎないか

    宇宙戦艦ヤマトが1974年で、機動戦士ガンダムが1979年という闇
    voodoo5
    voodoo5 2023/06/08
    間にザンボット3とダイターン3が挟まってるんだから充分じゃねえの?
  • 「バグる」を人間に使う人ってファミコンやったことないでしょ

    なんか「戸惑う」ぐらいの意味で「バグる」を使う人増えてるけど、実際にバグったものを見たことないんだろうなーって思った 考えたらプレステ以降のゲームで「バグる」ことなんてないんだし、ファミコン、スーファミを触ったことない世代が使っているんだろうな 「バグる」って画面がめちゃくちゃになってプレイできなくなることだよ これを人間に使うとしたら「身体がぐちゃぐちゃになって動かなくなった」なんだけど、そんな寄生獣みたいなことにはなってないでしょ? もしファミコン世代が人間に「バグる」を使っているんなら、ファミコンを買ってもらえなかった家庭だったのかな? それならミニファミコンかミニスーファミ買ったら楽しいよ クロノトリガーとかマリオRPGとかできて、コスパめっちゃいいよ (追記) 動詞の「バグる」と名詞の「バグ」の違いもわからんのか。 そんな鈍感な言語感覚で他人にツッコミ入れてて恥ずかしくないの?

    「バグる」を人間に使う人ってファミコンやったことないでしょ
    voodoo5
    voodoo5 2023/06/03
    そうかな?wiiのMAJORはピッチャーの首が後ろに向いていてもプレイ自体はできたけどな。あれもバグと言うと思うよ。動かないということだけがバグではないよ。
  • 歩きスマホってそんなに悪いことかな?

    人の多い都会は知らないが、自分の生活している田舎の道はほんとに誰も歩いてないし、自転車も通ってないし、自動車もほとんどいない。 そういう場面で歩きスマホするのは別にいいんじゃない? そういうふうに場面ごとに是非を検討すべき問題であって、一律に歩きスマホがダメというのは議論が雑すぎる。 人が多く集まる場所では禁止でいいと思うけど、それ以外の場所は別にいいんじゃない? 人のいないところで誰にどういう迷惑がかかるのよ?

    歩きスマホってそんなに悪いことかな?
    voodoo5
    voodoo5 2023/06/02
    国道の歩道を自転車で走りながらハンドル操作は肘で、手はスマホ握ってガン見してるバカ女もいる。
  • ウクライナ情勢に関して、中国に呼応する日本人についてのメモ

    中国、領土放棄型の停戦を提案」ウクライナ情勢で米紙報道 この記事にこんなコメントがついている。 日の自称リベラル勢はこれに呼応してる感じっすね。次は東アジアで台湾有事なので番に向けた連携強化には良い予行演習的な。 id:[IDなので伏せる]「日の自称リベラル勢はこれに呼応してる感じ」それ屏風から出してほしい。維新とれいわしかいないでしょ、こんなの。 私は最初のコメントを書いた人物ではないが、おそらくこの人たちのことだろう。 ウクライナ侵攻、政府に仲裁求め学者ら声明 報道陣から批判的質問も 「G7首脳が今こそ停戦仲介を」ロシアウクライナ侵攻 識者有志がサミット前に訴え この声明を出した時点では中国が領土放棄型の声明を出してはいないが、取材した記者からこのような質問が出ている。ロシアが撤退しないでの停戦はロシアの利益になるという指摘は当時からあったと言えるだろう。 記者会見では、ウク

    ウクライナ情勢に関して、中国に呼応する日本人についてのメモ
    voodoo5
    voodoo5 2023/05/29
    屏風から出てきた虎が屏風に虎はいないと大暴れすることに誰か名前をつけてください。