タグ

installに関するvottieのブックマーク (2)

  • toastで行うソフトウェアのインストールとアップデート管理 | OSDN Magazine

    ソースコードからソフトウェアのビルドをする場合、そうした処理とインストールの記録を管理していくのは一苦労だが、このような手間を軽減してくれるのが toast というツールだ。toastで対処できるのは、個々の一般ユーザが各自の/homeディレクトリにて行うソフトウェアのビルドとインストールおよび、全ユーザを対象に/usr/localにて行うソフトウェアのセットアップである。toastによるパッケージ入手は、HTTP、HTTPS、FTP、SSH、CVS経由の方式に対応しており、アーカイブ形式についても.rpmおよび.debパッケージを含めた大部分のフォーマットが扱える。 toast体については、Ubuntu、Fedora、openSUSEの専用パッケージは用意されていない。その実行に必要になる基コンポーネントはPerlであり、ダウンロードの手順としては、デフォルト設定のままインストールす

    toastで行うソフトウェアのインストールとアップデート管理 | OSDN Magazine
  • UbuntuをUSBメモリにインストールして使う - うさぎ文学日記

    ハッカージャパンの特集2「UbuntuをUSBメモリにインストールしよう」をようやく試した。(参考:うさぎ文学日記 - ハッカージャパン 2007年07月号) ちなみに使用したPCは「VAIO typeT VGN-TX91PS」で、USBメモリは先日このために買った「グリーンハウス Ready Boost対応 高速モデル USB2.0フラッシュメモリ PicoBoost 2GB GH-UFD2GBS」を使用した。 ubuntu-ja-7.04-desktop-i386.iso をCDに焼いて、VAIOに入れてCDブートする。このときUSBメモリも入れっぱなし 「Ubuntuの起動およびインストール」を選択して、Ubuntuのデスクトップを起動する。 メニューの「システム」→「設定」→「リムーバブル・デバイスとメディア」で「リムーバブル・ドライブとメディアの設定」を開き、「ドライブがホット・

    UbuntuをUSBメモリにインストールして使う - うさぎ文学日記
  • 1