タグ

リアル書店は滅びる?と識者の指摘に関するvox_populiのブックマーク (1)

  • 「書店は儲からない」を変える仕組みは 岐路に立つ独立系と大手連合:朝日新聞デジタル

    書店の減少で、近所でを買えない地域も増えています。利益が出にくい現状の書店ビジネスの問題点とその打開策は。出版流通に詳しいフリーライターの永江朗さんに聞きました。 ◇ の出版流通は、百年ぶりの大転換期にあります。 書籍と雑誌が同じ運送便で全国の書店に届く現在の配の仕組みは、関東大震災後に原型ができました。雑誌は、出版社にとっては販売と広告で二重に利益が出るビジネス。書店も大半は雑誌の販売で成り立ってきました。しかし人口減とデジタル化で雑誌という経済的基盤が崩れ、雑誌にうまく乗っかってきた書籍も苦境に立たされています。 現在の出版流通の仕組みは、書店が利益を出しにくいものです。新刊は1日平均200点も出るので、多くの書店が、配を担う出版取次会社に仕入れるの選定も頼っています。しかし取次は、規模や立地に応じて機械的に選んだを送るので、各店の客層に合わないも多い。その結果、平均で雑

    「書店は儲からない」を変える仕組みは 岐路に立つ独立系と大手連合:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2023/11/01
    永江朗氏「大手出版社だけは空前の好調ぶりです。しかしそれが書店には還元されない」。リアル書店だけでなく多くの著者にも還元されないのが出版業界の長年の体質。なお、リアル書店では本との出会いは現にある。
  • 1