タグ

仁和地震は反復する?に関するvox_populiのブックマーク (16)

  • 静岡県の川勝平太知事「不支持」51% 元早大教授 朝日静岡市調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    静岡県の川勝平太知事「不支持」51% 元早大教授 朝日静岡市調査:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2023/04/11
    静岡県知事が今一番留意すべきは南海トラフ巨大地震への備えを進めることだろう。大災害が起きればリニア新幹線の話など吹っ飛ぶ。
  • (天声人語)震度6強:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (天声人語)震度6強:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2022/03/18
    「▼備えても備えきれない。それでも備える努力をする。自治体も企業も、一人ひとりも。それが地震列島に生きるということなのだろう。震災忌の3月に、思いを新たにする」。「震災忌」という言葉があるとは初耳。
  • 【50】南海トラフ地震に対する事前避難対象地域指定をきっかけにその時をイメージする - 福和伸夫|論座アーカイブ

    【50】南海トラフ地震に対する事前避難対象地域指定をきっかけにその時をイメージする 福和伸夫 名古屋大学減災連携研究センター教授 7月2日に名古屋市が、南海トラフ地震臨時情報に対する事前避難対象地域を指定した。200万人を超える市民が暮らす政令市での地域指定は、地域社会に大きな影響を与えるが、英断だと思う。 事前避難対象地域に指定された海抜0メートル地帯 名古屋市は伊勢湾の奥に位置するので、来、南海トラフ地震が発生しても津波到達には相当の時間がかかる。しかし、市西部には海抜0メートル地帯が広がる。万一、強い揺れで堤防が沈下すれば、地震直後から浸水する。過去の地震でも、強い揺れによって液状化するなどして堤防が沈下し、破堤した事例がある。 最大クラスの地震が発生すると、この地域は震度6強以上の揺れに襲われると予想されており、破堤すれば地震直後に浸水し、長期間湛水する。このため、名古屋市は、2

    【50】南海トラフ地震に対する事前避難対象地域指定をきっかけにその時をイメージする - 福和伸夫|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2021/08/03
    この識者はなぜ、869年に三陸沖で起こった貞観地震(東日本大震災に相当する大地震)のあと887年に起こった仁和地震(予想される南海トラフ地震の規模・震源にまさに合致する大地震)に注目しないのか?
  • リニア「臨戦態勢で」 静岡知事選、川勝氏が出馬表明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    リニア「臨戦態勢で」 静岡知事選、川勝氏が出馬表明:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/04/14
    「静岡県知事選(6月20日投開票)をめぐり、川勝平太知事は13日、4選を目指して立候補する意向を表明。リニア中央新幹線の静岡工区をめぐる問題(中略)を3つの課題として掲げ」とあるが、南海大地震対策もすべきだ。
  • 「1週間は注意を」気象庁が呼びかけ 余震は20回超す:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「1週間は注意を」気象庁が呼びかけ 余震は20回超す:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/02/14
    「震源は東日本大震災を引き起こした地震から南西に約110km離れているが、気象庁は青森県~千葉県沖合で起きたその後の地震を余震と位置づけている」「11年の「本震」から1年間でM4.0以上の余震が5383回(後略)」。
  • 「10年前の東日本大震災の余震」気象庁 福島・宮城震度6強 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    「10年前の東日本大震災の余震」気象庁 福島・宮城震度6強 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2021/02/14
    「宮城県と福島県で13日深夜に震度6強を観測した地震について、気象庁は14日未明の記者会見で「2011年の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の余震と考えられる」との見解を明らかにした」。約千年の周期の続きか?
  • 「10年前の震災思い出した」激しい揺れに宮城・石巻の男性 | 毎日新聞

    震度6弱を観測した宮城県石巻市では強い横揺れが30秒近く続いた。2階建てアパート2階にある毎日新聞の通信部では台所に置いていたガラスコップが落ちて割れ、棚のや、壁にかけていたカレンダーが落ちるなどした。停電はしなかった。 震災で被災し、今は市内陸部で暮らす40代男性の自宅では器棚や机の引き出し…

    「10年前の震災思い出した」激しい揺れに宮城・石巻の男性 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2021/02/14
    震災で被災し今は市内陸部で暮らす40代男性が「10年前を思い出した」、と記事にあるが、現に3.11の余震だとする専門家もいる(https://digital.asahi.com/articles/ASP2F7WNCP2FULBJ00K.html )。自然(特に大地震)のサイクルは巨大。
  • 「東日本大震災の余震とみられる」専門家が注意呼びかけ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「東日本大震災の余震とみられる」専門家が注意呼びかけ:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/02/14
    政府の地震調査委員会委員長・平田直「(13日23時10分ごろ福島県沖で発生した地震について)震源の場所から、東日本大震災の余震とみられる」。約千年前にも同様の事態が生じたはずで、理系の学者も歴史を繙くべきだ。
  • 知っている“だけ”で防げる災害も : チーム森田の“天気で斬る!”

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ☆ウェザーマップ YouTubeチャンネル☆ 天気予報やお天気キャスターによる楽しい 動画を配信!チャンネル登録お願いします ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    知っている“だけ”で防げる災害も : チーム森田の“天気で斬る!”
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/18
    以前にブクマをつけたはずの記事だが、見当たらなくなっているので再度ブクマ。約1000年周期での大地震の反復(の可能性)という指摘には恐るべき含意がある。
  • いまこそ首都機能移転を 新型コロナ「第2波」の警告 | | 森永卓郎 | 毎日新聞「政治プレミア」

    8月14日の新型コロナウイルス新規感染者数は、1360人とピークアウトの兆しがみえない。重症患者数も211人と増え続けている。政府が積極的な抑制対策を講じないどころか、Go Toトラベルキャンペーンを継続して感染を全国に広げているのだから、当然と言えば当然の結果だ。当面はこの感染第2波を収束させることが課題であることは間違いない。しかし、仮に第2波を収束させたとしても、東京の過密を放置する限り、第3波を避けることはできないだろう。また、新型コロナウイルス以外のウイルスによる感染症が広がる可能性も否定できない。国民が安心できる日常を取り戻すためには、中長期的に東京の過密を緩和することを考えていかなければならないのだ。 そのために最も効果的な手段は、首都機能を地方へ移転させることだ。首都機能というのは、国会と中央官庁と最高裁判所のことだ。もしかしたら、その移転は荒唐無稽(むけい)な政策だと思わ

    いまこそ首都機能移転を 新型コロナ「第2波」の警告 | | 森永卓郎 | 毎日新聞「政治プレミア」
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/18
    確かに白河あたりへの国会移転は考えられてよいが、さらに農水省を農業県(例えば新潟?)に移すとか、官庁の地方分散も進められるべき。首都直下地震もさることながら、南海大地震発生の可能性は高いと思うので。
  • 「地震の発生状況、9世紀に似ている」 大阪北部地震 ASL6P4J8PL6PPTFC00C.html

    大阪府北部を震源とする最大震度6弱を記録した地震の被災地は、過去にも大地震に見舞われている。豊臣秀吉が天下を統一した時期にあたる1596年の「慶長伏見地震」だ。「地震考古学」の第一人者として知られる寒川旭(さんがわあきら)・産業技術総合研究所名誉リサーチャー(71)に、慶長伏見地震と今回の地震の特徴などについて聞いた。 ――慶長伏見地震とはどんな地震だったのですか。 今回の地震は大阪府周辺の活断層のうち、「有馬―高槻断層帯」「上町断層帯」「生駒断層帯」の三つが交差する複雑な場所で起きた。このうちの有馬―高槻断層帯が、1596年に起きた慶長伏見地震で最大級の活動をしていた。豊臣秀吉が築いた伏見城(京都市伏見区)の天守閣の上半分が崩れ、二ノ丸も倒壊し300人余りが命を失ったとされる。 従来、慶長伏見地震は狭い範囲の地震とみられてきたが、近年、新史料の発見や遺跡の発掘調査が進み、大きな被害をもた

    「地震の発生状況、9世紀に似ている」 大阪北部地震 ASL6P4J8PL6PPTFC00C.html
    vox_populi
    vox_populi 2018/06/22
    「現在の地震の発生状況は、9世紀の状況と似ている。869年の地震で東北地方の太平洋岸に巨大津波が押し寄せた後、西日本でも地震が頻発し、887年に南海トラフの巨大地震が起きた」。巨大地震の連続だからこそ要注意。
  • [10]現代とよく似ている平安中期の自然災害 - 福和伸夫|論座アーカイブ

    今年になって、1月23日に草津白根山が突然噴火し、3月1日に霧島連山の新燃岳が噴火、4月9日に島根西部の地震が起き、4月19日には新燃岳の隣にある硫黄山が噴火した。1995年兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)以降、2004年新潟県中越地震、2011年東北地方太平洋沖地震(東日大震災)、2016年熊地震など、多くの犠牲者を出す被害地震が続いている。九州や東北地方の噴火活動も活発だ。その一方で、首都直下地震や南海トラフ地震、富士山の噴火などの発生が心配されている。 近年の地震や火山の発生の様子が、1150年前の平安中期に似ているとの指摘がある。この時代、多くの地震や火山噴火が起き、その他にも様々な災いがあった。そこで、少し、当時を振り返ってみる。 東日大震災と類似した貞観地震 貞観11年、西暦869年に、2011年東北地方太平洋沖地震(東日大震災)と類似した貞観地震が発生した。六国史の

    [10]現代とよく似ている平安中期の自然災害 - 福和伸夫|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2018/05/11
    しかるべきポジションにある学者がようやく言い始めたか、という感じ。大災害に対する備えは、結果がどうあれしておいて良く、しかも相当可能性が高いとなれば、是が非でも対策を打つべきだ。
  • 地震の活動期に入った日本 2018年に危ないのはどこか? | AERA dot. (アエラドット)

    北海道沖で切迫した超巨大地震の可能性――。政府の地震調査研究推進部が2017年12月、こんな気になる発表をした。地震大国の日に住む限り、いつ大地震や噴火に見舞われてもおかしく… 続きを読む

    地震の活動期に入った日本 2018年に危ないのはどこか? | AERA dot. (アエラドット)
    vox_populi
    vox_populi 2018/01/02
    id:death6coin id:ss-vt この記事や類似の記事にある「予言」の大半は愚劣極まる話だが、東日本大震災のような超巨大地震は規模ゆえに地下で別の超巨大地震と連動している可能性がある。9世紀後半の歴史が注目に値する所以。
  • 北海道沖で超巨大地震「切迫している可能性」 地震本部:朝日新聞デジタル

    北海道沖の千島海溝沿いで、今後30年以内にマグニチュード(M)8・8以上の「超巨大地震」が発生する確率は最大40%とする見解を、政府の地震調査研究推進部が19日、発表した。東日大震災に匹敵する規模の地震が「切迫している可能性が高い」として対策を呼びかけている。 地震部が千島海溝沿いの地震について予測を見直すのは13年ぶり。最新の研究を踏まえ、東日大震災(M9・0)級の地震の確率について今回初めて検討した。 その結果、十勝沖から択捉島沖までを震源域とするM8・8程度以上の地震が起きる確率は7~40%だった。同規模の地震は平均340~380年ごとに発生し、直近では約400年前に起きたと考えられるという。地震部は「平均的な間隔の『満期』を超えており、発生が切迫している可能性が高い」としている。 この地震について中央防災会議は2006年時点で、最悪の場合、津波によって北海道で約700人、

    北海道沖で超巨大地震「切迫している可能性」 地震本部:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/12/19
    id:ss-vt 北海道の人々は無論注意すべきだが、こういう問題は歴史を基に考えるのが良く、歴史(特に9世紀後半の)によれば、可能性が遙かに高いのは南海大地震だ(869年貞観地震(=東日本大震災?)、887年仁和地震)。
  • 大地震「予知前提」見直し 東海・南海トラフ、備え重視:朝日新聞デジタル

    東海地震の予知を前提とした「大規模地震対策特別措置法」(大震法)の仕組みが約40年ぶりに見直される。予知は困難だとして、新たに現実的な防災、減災対策に取り組むよう切り替える。国の中央防災会議の作業部会が25日、最終報告を取りまとめる方針。 大震法は1978年、国が唯一予知できるとした東海地震に対応するため作られた。観測網で前兆を捉えると、首相が「警戒宣言」を出す。被害を抑えるため、現在は8都県157市町村で鉄道やバスの運休、学校の休校などの応急対策が取られる。 だが、研究が進むほど、地震の予知は難しいことがはっきりしてきた。2013年には別の部会が「確度の高い予測は難しい」との見解をまとめている。 こうした流れを受け、中央防…

    大地震「予知前提」見直し 東海・南海トラフ、備え重視:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/08/25
    或る研究(https://goo.gl/cDYDpU)曰く、2011年の大地震と869年の貞観地震は同規模(正確には後者はやや小さく「宮城~福島県沖の深さ15−46kmのプレート境界面上で200km✕100kmの範囲が7mの滑りを生じるM8.4の地震」)。反復かも。
  • 30年以内に大地震、太平洋側で確率高め 予測地図公表:朝日新聞デジタル

    政府の地震調査研究推進部は27日、特定の地点が30年以内に地震に見舞われる確率を示す「全国地震動予測地図」の2017年版(1月1日時点)を公表した。建物が倒壊し始めるとされる震度6弱以上では、千葉、横浜、水戸市役所がいずれも8割を超えるなど、関東、東海から近畿、四国にかけての太平洋側が引き続き高かった。 地図は、地震の起きやすさと地盤の揺れやすさの調査を元に作製した。30年以内の確率で、0・1%以上3%未満は「やや高い」、3%以上は「高い」とされる。昨年6月に公開された16年版と比べ、確率が全国で最も増えたのは、山口県山陽小野田市付近で、3・6ポイント増の17・1%。最も減ったのは岡山県井原市付近で、0・65ポイント減の9・56%。いずれも、中国地方の活断層を7月に再評価したデータを反映した。 太平洋側では南海トラフ地震など海溝型地震の確率が微増。市役所の所在地でみると、千葉85%、横浜

    30年以内に大地震、太平洋側で確率高め 予測地図公表:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/04/27
    越中・越後地震(863年)→中越地震(2004年)・中越沖地震(2007年)/ 貞観地震(日本の東日本海溝付近が震源、869年)→東北地方太平洋沖地震(2011年)/ 東海・東南海・南海地震(887年)→?地震(20xx年)?
  • 1