タグ

2016年6月25日のブックマーク (11件)

  • 「英国籍のEU職員、失職の心配しないで」 欧州委員長が文書 離脱決定受け:朝日新聞デジタル

    vox_populi
    vox_populi 2016/06/25
    当然ながら「今後数年は心配しないで」の意味だろう。誰もがそう受け止めるはずだ。
  • バーバリー契約切れの三陽商会、15億円赤字の見通し:朝日新聞デジタル

    英ブランド「バーバリー」の国内ライセンス契約が切れたアパレル大手の三陽商会は24日、2016年6月中間期の純損益見通しを下方修正した。従来のゼロから15億円の赤字に転落する。稼ぎ頭だったバーバリーの後継ブランドが育たず、暖冬による販売不振も重なった。 2月時点の業績予想を修正した。売上高は35億円少ない335億円に、営業損益は赤字が22億円から55億円に膨らむ見通しだ。立て直しのため、全従業員の2割弱にあたる約250人の早期退職者を募る。さらに複数ブランドの廃止も打ち出した。 三陽商会は、英バーバリーとのライセンス契約に基づき、国内向け商品の企画や生産、販売を手がけてきた。だが、契約は昨年6月に切れた。全国の百貨店など約360カ所にあったバーバリー売り場のうち、約100カ所を閉めた。 新たに15年秋、英国企業とラ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こ

    バーバリー契約切れの三陽商会、15億円赤字の見通し:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/06/25
    しかし「マッキントッシュ」は見ていて好感が持てるブランドであり、頑張れば必ず伸びてくるだろう。目利きの底力に期待したい。
  • 「アベノミクス失敗と、野党だけには…」 公明・太田氏:朝日新聞デジタル

    太田昭宏・前公明党代表 家に帰ってテレビを見れば、全部「イギリスのEU離脱で日はどうなるか」。2週間前は舛添、舛添、舛添(前・東京都知事の問題)。そういう時代の中で、どんな現象が起きてもきちっとハンドリングをしてくれる勢力は自公政権だという信頼があると思う。 (民主党の野田政権時代と比べて国・地方合わせて)21兆円も税収が増えた日。株価は2倍になった日。有効求人倍率は1・34になって、高校・大学の就職率は20年間で最高までいった日。ここまで持ってきたのは、我々自公政権だ。野党の人たちに「アベノミクスが失敗」なんて、「あんたたちだけには言われたくない!」と思う。(埼玉県所沢市の街頭演説で)

    「アベノミクス失敗と、野党だけには…」 公明・太田氏:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/06/25
    「民主党の野田政権時代」とは2012年で、リーマンショックの後遺症+東日本大震災の大打撃の余波の中に日本があった時。この時期と比べればどんな経済政策でも成功するだろう。太田による比較はそもそも不埒極まる。
  • 分離・独立求める声、英で再燃の可能性 残留支持が多数:朝日新聞デジタル

    国民投票で欧州連合(EU)からの離脱を決めた英国だが、スコットランドや北アイルランドでは残留支持が多数を占めた。意見の違いが鮮明になったことで、両地域で長年くすぶってきた英国からの分離や独立を求める声が高まる可能性がある。 「スコットランドの人々がEUの一部としての未来を望んでいることがはっきりした」。スコットランド自治政府の首席大臣を務めるスコットランド民族党(SNP)のニコラ・スタージョン党首は結果を受けて声明を出した。 英BBCによると、スコットランドでは投票した住民の62%が残留を支持。政治や経済の中心であるイングランドやウェールズで離脱が多数を占めたのとは対照的だ。 スコットランドの広さは英国の… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員にな

    分離・独立求める声、英で再燃の可能性 残留支持が多数:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/06/25
    没落した「大英帝国」イギリスでのもめごと。勝手にやってくれ、という感じ。
  • 「失職の心配しないで」 EU関連機関の英国籍職員に:朝日新聞デジタル

    英国人のみなさん、失職の心配はしないで下さい――。英国の国民投票で欧州連合(EU)からの離脱が決まったことを受けて、欧州委員会のユンケル委員長(首相に相当)は24日、EUの関連機関で働く英国籍の職員に対し、職を失う心配をしないよう呼びかける文書を送った。 EU職員は加盟国の国籍を持っていることが基条件で、離脱すれば、その国の出身の職員は失職する可能性があるとされていた。欧州委には約1200人の英国籍の職員がいる。 AFP通信によると、ユンケル氏は書簡で「あなた方の多くが、(英国の国民)投票後、自分の将来を案じていることを知っている」と英国籍の職員の不安をおもんぱかった。 また、「あなたがEUの機関に… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると

    「失職の心配しないで」 EU関連機関の英国籍職員に:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/06/25
    当然ながら「今後数年は心配しないで」の意味だろう。誰もがそう受け止めるはずだ。
  • 東海道新幹線、N700S導入へ 全普通席にコンセント:朝日新聞デジタル

    JR東海は24日、東海道新幹線に2020年度から新型車両「N700S」を導入すると発表した。車両を動かすシステムやブレーキの仕組みを改良し、省エネや安全性、乗り心地の向上につなげたという。 新型車両は、普通席で全席にコンセントがつけられる。緊急時には、車内の防犯カメラから地上の指令所にリアルタイムで画像を送信する。 現在、東海道新幹線で使われているのは134編成(1編成16両)。現行で最も古い「700系」が27編成、「N700系」が80編成、派生モデル「N700A」が27編成だ。700系は19年度末までにすべてN700Aに置き換え、その後、N700系を順次、N700Sに置き換えるという。(石山英明)

    東海道新幹線、N700S導入へ 全普通席にコンセント:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/06/25
    「新型車両は、普通席で全席にコンセントがつけられる」。今ごろかと言わざるをえない。成田空港行きのスカイライナーでは既に何年も前からこうなっている。
  • 与党は1人区、野党は複数区に課題 朝日新聞・情勢調査 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル

    朝日新聞が22、23両日に実施した参院選の序盤情勢調査では、自民、公明両党など憲法改正に前向きな改憲4党で、非改選も含めて、改憲の国会発議に必要な参院の「3分の2」議席をうかがう勢いが見られる。一方、1人区では自民候補と野党4党の統一候補が競り合う選挙区も少なくない。民進、共産両党は候補が競合し、与党が優位に立つ複数区の対応が焦点となっている。 朝日新聞の序盤調査をはじめ、報道各社の調査結果で改憲4党が参院の「3分の2」議席をうかがう情勢となったことについて、自民党幹部は「野党が憲法改正を争点にでっちあげようとしているが、国民はそれに乗っていないってことだ」と分析。選挙戦で改憲を声高に主張せず、世論を刺激しない与党の戦術が奏功しているとみる。 安倍晋三首相(自民党総裁)は年明け以降、憲法改正に意欲を示す発言を繰り返していた。だが、憲法改正に慎重な世論を踏まえ、選挙直前から遊説では憲法改正に

    与党は1人区、野党は複数区に課題 朝日新聞・情勢調査 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/06/25
    「「最大の争点は憲法」(長妻昭代表代行)との訴えを強め、自民など改憲4党による「3分の2」議席の阻止をアピールする構えだ」。最初から憲法改正こそが最大の争点。「強める」などと寝ぼけてもらっては困る。
  • 公示後のテレビ党首討論1回だけ 見えない政見、背景は - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル

    今回の参院選では公示後の18日間の選挙戦のなかで、与野党の党首が集うテレビ討論会は1回しか開かれない見通しだ。丁々発止のやりとりを通じて、有権者が政見を比較できる貴重な機会なのに、なぜなのか。 公示を翌日に控えた21日夜、テレビ朝日系「報道ステーション」で放映された与野党9党首による討論会は、終了直前にヒートアップした。 公示後に再度の討論会の開催を呼びかけた司会者に対して、安倍晋三首相は「期日前投票が増えた。その前に議論を終えておくべきだ」。一方、民進党の岡田克也代表は「最後の2週間に党首討論がないのは異常。総理が来ないなら、我々だけでもやりますよ」と応じた。 テレビ各局のうち、今回、公示後に党首討論を予定しているのは24日のTBSだけだ。他の計4局の討論会は公示前の19日と21日に集中した。自民側がテレビ局に対して、安倍首相の遊説日程などを理由に公示前後の1週間に実施を設定するよう打診

    公示後のテレビ党首討論1回だけ 見えない政見、背景は - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/06/25
    なぜ1回だけなのか。安倍の滑舌が悪いからに決まっている。しかも奴は興奮すれば一層滑舌が悪くなり、醜態を国民の前にさらすことになる。しかもその醜態こそが安倍の実態なのだから。
  • 「笑顔力」測定、資生堂がアプリ開発 JALが試験導入:朝日新聞デジタル

    資生堂は21日、タブレット端末に自分の顔を映すだけで「笑顔」のレベルを客観的に判定するアプリを開発した、と発表した。まずは7~9月に日航空の客室乗務員(CA)約5千人に試験的に使ってもらう。さらに改善したうえで、接客業など、法人向けにサービスを提供する考えだ。 笑顔のレベルを、無表情な0%から大笑いした120%までの数値で判定する。他人に与える印象を「信頼感」「気品」「親しみ」といった7項目の指標で分析し、状況に応じた笑顔の「使い分け」も学ぶことができる。日々の笑顔レベルを記録したり、顔の筋肉を動かすトレーニングができたりする機能も備えている。 資生堂は、顔や表情の印象について長年研究を続けている。教育現場や企業向けに笑顔についての社外講座も手がけており、アプリ開発にはノウハウを手軽に活用してもらう狙いもある。(宮崎健)

    「笑顔力」測定、資生堂がアプリ開発 JALが試験導入:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/06/25
    JALは阿呆だなあ。客室乗務員の笑顔が重要だと思うなら、乗務前に周囲が「素敵ですよ」とか何とか一声かけてやれば、それだけで充分なのに。笑顔「力」を測定されると逆に滅入る人もいるだろう。
  • 憲法議論「総理、選挙で突然押し入れに」民進・山尾氏 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル

    憲法の話を与党が隠すから、こっちはバンバン言う。(国会で)私が議論をしたところ、安倍総理は憲法を知らない。憲法を知らない総理だから、憲法違反の安保法制も、あんな自民党の憲法(草案)9条を出してもへっちゃら。でも選挙になると恥ずかしくなるみたいで突然こそこそ押し入れにしまう。 この前大阪で、(自民の)稲田朋美政調会長と公開討論をした。安倍総理より稲田さんの方がちょっとばかり正直。「9条を変えたい」っておっしゃった。 その自民党(草案)9条には、自衛隊を国防軍に変えますと書いてある。集団的自衛権の制約を一切なくしますと書いてある。これが71年間、日戦争をかみ締めながらみんなでつくってきた平和のあり方なんでしょうか。(愛知県瀬戸市での演説で)

    憲法議論「総理、選挙で突然押し入れに」民進・山尾氏 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/06/25
    「憲法の話を与党が隠すから、こっちはバンバン言う。安倍総理は憲法を知らない総理だから、憲法違反の安保法制も、あんな自民党の憲法草案9条を出してもへっちゃら。でも選挙になるとこそこそ押し入れにしまう」。
  • ピーター・バラカンさん「大英帝国の変なプライド今も」:朝日新聞デジタル

    英国は自分の道を1人で歩くことになるのか。当に1人でやっていけるのか。もちろんそんなわけはないですから、前より不利な状況で欧州の国々と付き合うようになるし、米国との関係も難しくなるだろう。「墓穴を掘ってしまった」などと思わないように、うまくやってほしい。僕が今言えることは、こんなことぐらいです。 もともと欧州大陸の人たちと英国人の感覚は、どこか決定的に違うところがあります。 欧州大陸の人たちを十把一絡げにはできませんが、大陸内は陸続きで、昔から行き来があり、戦争したり貿易したり、仲が良いかどうか別にして、わかりあっている部分は英国人よりはあると思う。 一方で、大陸と、ドーバー海峡を隔てる英国人は少し異なります。英国人だって、自分たちが単一民族ではない、雑多な集まりだということはわかっている。でも、なんだかんだ言いながら「昔は大英帝国だった」という変なプライドがどこかに残っている。何かあっ

    ピーター・バラカンさん「大英帝国の変なプライド今も」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/06/25
    「なんだかんだ言いながら「昔は大英帝国だった」という変なプライドがどこかに残っている」「インテリはともかく、多くの英国人にはどこの国でも英語が通用して当たり前という感覚がまだあります」。