タグ

2020年7月22日のブックマーク (3件)

  • カリフォルニア州の感染者、NY超え全米最多に 経済活動再開後に拡大 | 毎日新聞

    米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、米西部カリフォルニア州の新型コロナウイルス感染者数が21日、40万9000人を超え、東部ニューヨーク(NY)州(約40万8000人)を上回り全米最多となった。カリフォルニア州は3月19日に全米で初めて州全域に外出禁止令を出し、当初は感染拡大を比較的抑え込んでいたが、5月8日から段階的に経済活動を再開して以降、感染の再拡大が深刻化している。 カリフォルニア州の人口は全米最大で、NY州の2倍超にあたる約4000万人。このため人口当たりの感染者数は依然としてNY州が多いとみられる。同大の集計では、死者数はカリフォルニア州が約7900人、NY州は約3万2500人。

    カリフォルニア州の感染者、NY超え全米最多に 経済活動再開後に拡大 | 毎日新聞
  • 全国で新たに795人感染 4月11日を101人超えて過去最多更新 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染者は22日、全国で新たに795人が確認され、毎日新聞のまとめでこれまでに1日当たり最も多かった694人(4月11日)を101人上回った。大阪府で121人となって過去最多を更新するなど都市部を中心に増加が目立っている。クルーズ船の乗客乗員らを合わせた国内の感染者は計2万7928人に。死者は愛知県で1人確認され、計1003人となった。 国が進める旅行需要喚起策「Go Toトラベル」事業が始まった22日に過去最多の感染が確認される事態となった。

    全国で新たに795人感染 4月11日を101人超えて過去最多更新 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/07/22
    検査の増加ゆえに感染確認者数が増えたのだとする指摘が正しいとしても、確かなのは、感染拡大が収束していないということ。なぜなら、収束していれば、いくら検査を増やしても感染者増にはならないはずだから。
  • 首相は「不誠実」の演出家 五輪、森友…コロナで「裸」:朝日新聞デジタル

    多事奏論・高橋純子(編集委員) 今年、スケジュール帳に添える筆記具を「こすると消える」ペンに変えた。特段の意図はなかったのだが、3月以降、とても重宝した。4月の仙台、5月の広島、6月の長野に福岡、8月の北九州……すべて消しきってから、後悔した。記録として残しておけばよかった。何が予定されていて、いつどうキャンセルになったのか、あとで見返した時になんらかの記憶を呼び起こすフックにはなり得たかもしれない。 良くも悪くも、人は忘れる。東日大震災のあと数年間をかけて、私はつくづく実感したのだった。あのとき、多くの人たちが、「変わらなければ」と確かに思った。脱原発の集会やデモには万単位の人が集まった。自分たちが享受してきた便利な生活を見直し、文明を問い直そうという議論がさまざまに、活発になされた。 だが、簡単に答えが出ない問題を、踏みとどまって考え続けるには知的にも精神的にも体力がいる。記憶が薄れ

    首相は「不誠実」の演出家 五輪、森友…コロナで「裸」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/07/22
    文章に込めた記者の怒り(もちろん首相に対して)に全く共感する。赤木俊夫さん、妻・雅子さんの訴えに全く見向きもしないのが特に許しがたい。