タグ

2014年2月25日のブックマーク (7件)

  • solab.jp

    solab.jp 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    vvakame
    vvakame 2014/02/25
    おー。わりと頑張ってる感じが。
  • TypeScript: a Type System for Toolability

  • Brackets + TypeScript:なぜ?編 | fenomas.com

    最近、個人プロジェクトなどで色々TypeScriptと遊んでいます。どうやって遊んでいるかは次のブログで書きますが、まずは一旦、何故遊んでいるかについて。 僕は静的型付き言語が大好き。けど、好きである理由は多分間違っている。CS的には、静的分析のおかげで効率なテストとかパフォーマンスの改善とかは大事に思うはずだけど、僕にとって大事なのは一つだけ: 上記のようなコードヒントだと、僕は効率的にコーディングできないこと。モダンなJSがますます依存するライブラリそれぞれのコードヒントが無いままに使うのがスローモーションで動いているように感じる。(各ライブラリを既にマスターしてれば別だろうが僕はそうでもないので。)コードとドキュメンテーションを切り替えながら集中できないし、そもそも全てのライブラリが完璧なドキュメンテーションを用意出来ていると言い切れない。 AS3に慣れすぎた自分のわがままかも知れな

    vvakame
    vvakame 2014/02/25
    "かつてはES4もそう思っていたが・・・" に哀愁を感じる…
  • 独習 Scalaz — 独習 Scalaz

    独習 Scalaz これまでいくつのプログラミング言語が羊の衣を着た Lisp に喩えられただろうか? Java は馴染み親しんだ C++ のような文法に GC を持ち込んだ。それまで他にも GC を載せた言語はあったけども、現実的に C++ の代替となりうる言語に GC が載ったことは 1996年には画期的に思われた。やがて時は経ち、人々は自分でメモリ管理をしないことに慣れていった。JavaScriptRuby の両言語もその第一級関数 (first-class function) やブロック構文を持つことから羊の衣を着た Lisp と呼ばれたことがある。S式の同図像性がマクロに適することから Lisp系の言語はまだ面白いと思う。 近年の言語はもう少し新しい関数型言語から概念を借りるようになってきた。型推論やパターンマッチングは ML にさかのぼることができると思う。時が経てば、人

  • 4年前、おれがSIerの片隅で、何者でもなかった頃 - たごもりすメモ

    今からちょうど4年前の2010年2月、某巨大SIerの片隅でExcelPowerPointばかりを眺めて過ごしていた頃、おれは仕事でも仕事以外でもコードなんかまったく書いていなかったし、GitHubのアカウントも持ってなかった。毎日見積書とWBSと納品書と請求書と、Excel方眼紙の詳細設計書と格闘してた。 当時おれは30歳だった。一度はプログラマとして生きるのは自分には無理だと思って入社したSIerで数年やってて、そこそこ成功した数年を送っているとは思っていたけど、でもやっぱり、そんな毎日に飽きていた。 技術力を重視とか言いながらプロパー社員にコードを書かせようとしない会社の方針にも、svnもgitも閉じられててガチガチに監視されたネットワークに繋がせておいてオープンソースがどうのと言う文化にも、手順や履歴を重視とか言いながらロクにバージョン管理システムを使おうとしない一部の同僚にも、

    4年前、おれがSIerの片隅で、何者でもなかった頃 - たごもりすメモ
    vvakame
    vvakame 2014/02/25
    いい話だ… 俺も頑張ろう
  • 「Goの宣言構文について」を翻訳してみた - Qiita

    Go's Declaration Syntax(Goの宣言構文について) 2010/7/10 はじめに Goを新たに学びに来た人にはGoの宣言構文は、Cの伝統的な構文となんだってこんなに違うんだと思っているでしょう。 Goの宣言がなぜ今の形になってしまったかについて二通りのアプローチから比較し、説明させていただきます。 Newcomers to Go wonder why the declaration syntax is different from the tradition established in the C family. In this post we'll compare the two approaches and explain why Go's declarations look as they do. Cの構文について まず最初に、Cの構文について話させてください

    「Goの宣言構文について」を翻訳してみた - Qiita
    vvakame
    vvakame 2014/02/25
  • Googleがスマートウォッチ向けのOSを発表へ、実機はLGと共同で開発

    By Almudena Fernandez Googleは新たにスマートウォッチに特化したOSを開発しており、LGとの共同開発となるAndroid OS搭載を搭載した「Google謹製スマートウォッチ」を6月に開催されるデベロッパー向けのイベントであるGoogle I/Oで発表する見通しであることが判明しました。 Google, LG working on smartwatch to be unveiled in June | Mobile World Congress - CNET Reviews http://reviews.cnet.com/8301-13970_7-57619335-78/google-lg-working-on-smartwatch-to-be-unveiled-in-june/ Google Readying Android Smartwatch with LG

    Googleがスマートウォッチ向けのOSを発表へ、実機はLGと共同で開発
    vvakame
    vvakame 2014/02/25
    うーん、腕に何かまとわりつくの、あんまり好きでない。