タグ

2016年1月19日のブックマーク (18件)

  • GitHub - yutarochan/clmtrackr: Javascript library for precise tracking of facial features via Constrained Local Models

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - yutarochan/clmtrackr: Javascript library for precise tracking of facial features via Constrained Local Models
    vvakame
    vvakame 2016/01/19
    “Javascript library for precise tracking of facial features via Constrained Local Models”
  • Web版でLive2DとFaceRigアルゴリズムの再現 - Qiita

    先週あたりFaceRig SoftwareがLive2Dのモジュールをリリースしたのことで、自分も同じようなものをWeb版で作ってみようかと思いました。 Live2Dモジュール紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=IINyowbMqJI 以前にOpenGL版でLive2Dを動かしたことがあったので、それを元に作り上げていこうと思いました。 以下のものはLive2Dのウェブ版のサンプルから取り上げられたものです。 次に、顔のトラッキングを行うライブラリーもあったので、そのトラッキングアルゴリズムからでるパラメータでLive2Dのアバターを動かすように作ろうと考えた。 https://github.com/yutarochan/clmtrackr 元のLive2Dのアバターは、マウスやタッチなどといった方法で顔の角度を動かしていました。これを、トラッキングア

    Web版でLive2DとFaceRigアルゴリズムの再現 - Qiita
    vvakame
    vvakame 2016/01/19
    Live2Dのコードがnpmに無いよ問題だ…
  • Open Broadcaster Software | OBS

    Free and open source software for video recording and live streaming. Download and start streaming quickly and easily on Windows, Mac or Linux. The OBS Project is made possible thanks to generous contributions from our sponsors and backers. Learn more about how you can become a sponsor.

    vvakame
    vvakame 2016/01/19
  • Live2D FaceRig Avatars ドキュメント 和訳

    家のドキュメント https://drive.google.com/folderview?id=0B8KlsC2kpc7nc1FUeG5yYzNQX28&usp=sharing_eid&invite=CNDvpc4H&ts=566ae3fd 注: 非公式な個人の勝手な和訳です Live2D FaceRig Avatars ドキュメント 必須の素材 いくつかの特徴を満たせば、Live2DアバターをFaceRigのアバターにすることができます. FaceRigはLive2Dアバターの *.mocと *.jsonファイルとLive2Dの textureフォルダを使います.FaceRig...

    Live2D FaceRig Avatars ドキュメント 和訳
  • ティラノビルダー|ノベルゲーム開発ソフト。スマホにも対応

    新時代のノベルゲーム開発を体験してください。無料です ティラノビルダーは無料で使用できます。商用利用にも制限はありません

    ティラノビルダー|ノベルゲーム開発ソフト。スマホにも対応
    vvakame
    vvakame 2016/01/19
  • 簡易Live2DViewer作ってみた - Qiita

    Live2D SDK WebGL版で簡易Live2DViewer作ってみました。 Live2Dモデルのファイルをサーバーにアップロードさせたくなかったので、全てHTML5の機能で実装してます。 ファイル選択とファイルのドラッグ&ドロップに対応しています (テクスチャは複数選択してドラッグ&ドロップして下さい) ・簡易Live2DViewer フォルダ構成 Live2D SDKのSimpleプロジェクトを元にカスタムしています。 Live2D_DragDrop │ │ index.html │ ├─framework │ Live2DFramework.js・・・SDK付属のフレームワーク │ ├─lib │ live2d.min.js・・・Live2Dのコアライブラリ │ └─src Simple.js <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset

    簡易Live2DViewer作ってみた - Qiita
    vvakame
    vvakame 2016/01/19
    ディレクトリぼ~ん!でなんかなかったっけ?
  • WebGLとCanvas2Dを併用してみる - Qiita

    WebGLとCanvas2Dを併用できないかな〜とぼんやり考えてたら、以下のAPIを見つけました。 ・Canvasリファレンス なんと第1引数のimageにimg要素、canvas要素、video要素が指定できるとっ! これで描画して更新すれば、canvas2DにWebGL描画できそうなのでやってみました。 WebGL描画をCanvas2Dに描画 ソースはこんな感じです。 ここには書いてないですが、別途WebGLのcanvasをgetElementByIdし、変数canvasを渡しておきdrawImageの第1引数に指定します // WebGLのcanvasとは別に、2D用のcanvasタグをHTML側に作って参照する var can_2d = document.getElementById("2dcanvas"); var ctx_2d = can_2d.getContext("2d")

    WebGLとCanvas2Dを併用してみる - Qiita
  • Live2Dで胸揺れ物理演算してみる - Qiita

    Live2Dには、モデリングソフトとモーション付けソフトの他にLive2D ViewerというFlash製の動作確認ツールがあります。 Viewerを使うと髪揺れなどの物理演算の値を簡単に編集できます。 Live2Dのワークフロー Unityに組み込む時のワークフローとしてはこんな感じです モーション付けソフトでも作れますが、Unityなどでインタラクティブな胸揺れする場合は物理演算を使うと便利かと思います。 ぶっちゃけ言うとモーションファイルや物理演算ファイルは、サンプルモデルから流用してもOKです。 サンプルの物理演算ファイルに、胸揺れがなかったのでさせてみました。 準備するもの Modelerソフトのメニューからmocを書き出して、mocファイルをViewerにドラッグ&ドロップします (moc出力したフォルダでもjsonファイルをドラッグ&ドロップしてもOKです) ※ 書き出しはM

    Live2Dで胸揺れ物理演算してみる - Qiita
    vvakame
    vvakame 2016/01/19
    胸揺れ情報だ
  • Live2Dでパーツ表示・非表示させる2つの方法 - Qiita

    Live2D Advent Calendar 2015の17日目の記事です。 意外と知られてなさそうなので、パーツの表示・非表示させる小ネタを紹介します。 やり方としては、以下の2つあると思います。 1)Modelerでパラメーター制御する方法 2)pose.jsonで制御する方法(アプリを作る人のみ) Modelerでパラメーター制御する方法 例えば、こんな感じのことをやりたい時 僕の場合は、まぶた部分のパーツの不透明度は以下のようにしています。 ◆まぶたAのパラメーター まぶたAのパラメーターは-0.1〜1.0の間を持っていて、-0.1〜0.0の間で不透明度を0〜100%切り替えてます。 ◆まぶたBのパラメーター まぶたBのパラメーターは-0.1のみあり、不透明度を100%にしてます。 あくまで「こんな感じでできるんじゃね?」と思い設定したものなので、参考程度にして下さい。 ちなみに閉

    Live2Dでパーツ表示・非表示させる2つの方法 - Qiita
    vvakame
    vvakame 2016/01/19
    やっぱそういう感じでいいのか
  • Live2DのWebGL版は今週公開 - Qiita

    WebGL Advent Calendar 2014の15日目の記事になります。 Live2Dとは? 1枚の2Dイラストからぬるぬる動かす技術です。 2Dと3Dの間にある技術のため、2.5Dとも言われています。 WebGL-β版は今週公開予定です 遅くなってすいませんが、今週中には公開されます。 以下の内容は、公開に先行した内容となっていますのでご注意下さい。 Live2DのソフトとSDKは無料で使う事ができます。 実際に触ってみたい方は以下のページにアクセスしてみて下さい。 WebGL対応でiPhoneのブラウザでもLive2Dアプリ! WebGLでLive2Dモデルを表示 1)まずはLive2DのSDKをダウンロード Live2Dのサイトにいき、CubismSDK(WebGL)をダウンロードしてきます。 2)Webサーバを準備する 今回は簡単にWebサーバが起動できる無料エディタ Br

    Live2DのWebGL版は今週公開 - Qiita
  • Live2D事始め! - Qiita

    Live2D Advent Calendar 2015の1日目の記事です! 1日目なのでLive2D入門について軽く書こうと思います。 自分が初めてLive2Dに触った時は、Live2Dのミクで勉強しました。 2年前はまだ便利機能がなく大変でしたが、今はソフトがバージョンアップして使いやすくなっています。 テンプレート機能で簡単モデリングしてみる 今なら5ステップぐらいで簡単にモデリングできます 1)PSDインポート PSDをインポートするだけでポリゴン割りが完了! 2)テンプレートを適用 テンプレートを適用するだけでモデリング工程が大幅に短縮できます 3)パーツを関連付ける パーツ関連付きがずれてるものを合わます(この場合は髪と腕が関連付いてしまってる) 4)動かしてみておかしい部分の修正 白い点を動かしてまぶたが閉じるように修正 5)Viewerで表示する Live2D Viewer

    Live2D事始め! - Qiita
    vvakame
    vvakame 2016/01/19
    初心者向けだ…!
  • Live2Dで複数Canvasにモデル表示 - Qiita

    Live2DのWebGL版で複数のCanvas表示が可能になっています。 SDKサンプルコードのSimpleプロジェクトをクラス拡張すると、複数表示可能です。 複数CanvasにLive2Dモデルを表示する 1)まずはLive2Dモデルファイルをassets配下に置きます 2)HTML側のCanvasを複数にします <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>Live2D Simple</title> </meta> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0, minimum-scale=1.0, maximum-scale=4.0"> </meta> </head> <body onload="Simple()"> <

    Live2Dで複数Canvasにモデル表示 - Qiita
  • Live2DのWebGL版をコードリーディング - Qiita

    自分が作ったものが2腕が表示されるバグがあったので、WebGLのSampleApp1プロジェクトもコードリーディングしてみました。 ちなみにWebGL部分のソース解説はないですが、もう少し情報整理できたらそのうち書こうと思います。 SampleApp1のクラス関連図 基Unityと同じクラス名ですが、Frameworkのクラスが1つにまとめられてます 解析した結果、pose.jsonというポーズを決めるファイルが読めてなかった...。 読み込ませて無事に解決しました。 ついでにmodel.jsonとフォルダパスを指定するだけでLive2Dモデルを表示し、モーションチェンジするものを作りました(SDK付属のSimpleプロジェクトから作りました) フォルダ構成 フォルダ構成はこんな感じでPlatformManager.jsとLAppLive2DManager.jsは、SampleApp

    Live2DのWebGL版をコードリーディング - Qiita
  • 2D モーフィングが出来るソフトのまとめ - Qiita

    誰が得するかは分からないが 2D でモーフィング(またはスプライト形式のアニメーション)が出来るソフトをここにまとめてみる。一部を除いて基的には商用製品として提供されている。 Live2D 国内では有名な商用の 2D モーフィングソフト。商用実績も多い。Cubism 系が製品名であり、エディタと SDK でわかれている。現在は 2.1 がリリースされている。 回転または曲面ベースのデフォーム ドキュメントは豊富 なのだが Cubism Documents をたどるには公式サイトから数ステップ必要なのでわかりにくい インディーズなら条件付きで商用も無料 SDK のベースは C++ だが Pro じゃない方の Unity で使える C# 版もある ドキュメントは Cubism SDK にある Cubism Editor は Java (JavaFX?) で、ビューアは AIR の上で作られて

    2D モーフィングが出来るソフトのまとめ - Qiita
    vvakame
    vvakame 2016/01/19
    Live2Dでいいんじゃないっすかね俺日本人だし感
  • Google Drive: Sign-in

    vvakame
    vvakame 2016/01/19
    パラメータの対応が書いてあって大変ステキ…!
  • 日本語入力システム「ATOK」 | ATOK Passport |【公式】ATOK.com

    vvakame
    vvakame 2016/01/19
    “ATOKの名称由来に関しては「Alphabet TO Kanji」や「阿波(A)+徳島(TOK)」などという説もありますが、それらはすべて俗説です。”
  • MicrosoftはChakraをオープンソースにしてNode.jsを実行しようとしている

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    MicrosoftはChakraをオープンソースにしてNode.jsを実行しようとしている
    vvakame
    vvakame 2016/01/19
    良さそう。wasmをマジでサポートしたらNode.js界でもユーザが増えたりするのかもしれない
  • ほぼ日は、ほんとうにすごい。|古賀史健

    腰を抜かしました。 なにに抜かしたってもう、日更新された「ほぼ日刊イトイ新聞」の新連載、「バルミューダのパンが焼けるまで。」です。ある意味これは、公共財のようなお手として記録しておいたほうがいいんじゃないか。そんな(ほんとに勝手な)使命感から、いまこれを書いています。読んでおもしろい投稿かどうかはわかりません。ちょうど書評のような、ネットコンテンツ評と思って読んでいただけるとありがたいです。 まず、なにはともあれ第一回の記事を読んでみてください。どんな立場の誰が読んでもおもしろいに決まっていますので。 ……ねえ。なんだかもう、見事な時代劇を見ているような感じでしょう。もちろん今回最大の見どころは、日屈指の聞き手である糸井重里さんの「聞き」です。もちろんそこにもびっくり仰天だったのですが、とにかくこの記事は、構成がすばらしいんですよ。インターネット時代、縦スクロール時代の、構成のお手

    ほぼ日は、ほんとうにすごい。|古賀史健
    vvakame
    vvakame 2016/01/19