タグ

2010年8月2日のブックマーク (10件)

  • 素晴らしいアイデアのTwitter時報botがあった

    今回は自分のじゃなくて 人様がお作りになった bot のご紹介。 うちの時報 bot は Twitter用時報botを作ったよ – 頭ん中 時報 (jihou) on Twitter もともとは単に「いま何時か」を知らせるためのものなんだけど、 フォローしてくれてるたくさんの人から 「タイムラインを遡るときに、区切り線になって助かる」 という声もいただいている。なるほど。 その目的でつくられた、素晴らしいアイデアの bot がこちら。 切り取り線(時報) (kiri_tori) on Twitter 上掲のリンクから実物を見ていただくのがいいと思うんだけど、 時報のタイミングで切り取り線がツイートされる。 これをフォローすると タイムライン上の1時間ごとにその切り取り線が現れることになるから ここからここまでが1時間というのが視覚的にわかりやすい。 何かかわいいし。 さらにもっと細かく区切

    素晴らしいアイデアのTwitter時報botがあった
    vvaohn
    vvaohn 2010/08/02
    ステキ
  • http://qa-now.com/d/155609

  • 北朝鮮公式サイトにある、謎の872個のstrongタグ

    北朝鮮の公式サイトのソースを見てみると、http://www.korea-dpr.com/ocn/というアドレスへのリンクを、なんと872個のstrongタグで囲んでいるんですよね... こんなhtml見たことないよママ... どういう意味があるんだろう...SEO...なのかな... [北朝鮮公式サイト via Daily WTF via The Daily What] Adam Frucci(いちる)

    vvaohn
    vvaohn 2010/08/02
    これが公式だと…
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • GIGAZINEが書くべきだった求人募集のエントリー - 弁護士兼務取締役の独り言

    【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集しますを読みました。 GIGAZINE編集長の言うこと、つまりプライベートの時間を仕事のことを考えたり勉強したりする時間に使うというのは、いい仕事をして自分の能力を磨こうと考える人にとっては当然のことです。しかし、それを経営者が要求してはダメ。そのようなことができる人を採用し、そのような時間の使い方をしたくなるような環境を提供するのは経営者の仕事です。さらに、あのエントリーの書き方では今いるスタッフのモチベーションも大きく下げてしまうでしょう。 ただ、山崎編集長の文章から察するに、精神的に追い込まれていてただ現状を吐き出すしかなく、どんな文章であれば自分の望む人材が応募してきてくれるか、という点に配慮する余裕がないのではないかと思いました。 そこで、ただ批判するだけではなく、私の採用担当としての経験をもとに「GIGAZINE

    GIGAZINEが書くべきだった求人募集のエントリー - 弁護士兼務取締役の独り言
  • asahi.com(朝日新聞社):無料公演なのに「著作権料を」 JASRACにオケ当惑 - 音楽 - 映画・音楽・芸能

    名古屋フィルハーモニー交響楽団のサロンコンサート=名古屋市音楽プラザ  ノーギャラのボランティア演奏会でも楽曲の著作権使用料を支払わなければいけないのか。音楽の著作権を管理する日音楽著作権協会(JASRAC)と各地のオーケストラの間でこんな議論が起きている。主催の名義が変わっただけで、支払いを求められるようになったケースもある。著作権法38条で、著作物を自由に使えるとされる「営利を目的としない上演等」の解釈の違いが原因だ。  神奈川フィルハーモニー管弦楽団は、神奈川県内の養護学校などでのボランティアコンサートを県の依頼に応じる形で実施してきた。「子どもたちに音楽を届けたいという気持ちを積極的に打ち出したい」と今年4月から自主公演に切り替えたところ、JASRACから使用料を払うようにという指摘を受けた。団員は交通費等の実費のみで、公演への報酬は受け取っていない。  JASRAC側の主張はこ

  • SBFR

    音楽同人サークル「SBFR」へようこそ!活動方針及び活動内容につきましてはAboutをご覧下さい。 当サークルのオリジナル作品を除いた全作品は題材となります各企業および関連会社の公認作品ではございません。すべて非公式です。 ご理解のほど、よろしくお願いします。

  • はぴぶろぐ

    ご無沙汰しております。 ここ最近は仕事が超多忙でなかなか帰宅できない日々を送っていましたが、先日やっと解放されまして今このブログを書いています。 さて、ニコニコ動画では近々開催される「ニコニコ超会議」に向けて運営が色々と動いていますが、自分は特に運営の出演依頼とかは来ておらず、超パーティ自体チケットが買えなかったため参加しません。 …と、思っていたんですが、どうやらニコニコ超会議にあるブースのある企画に出演することになりました。 場所はニコニコ超多目的スペースという場所、一部の方はご存じの通り、企画のエントリー一覧になぜか自分の名前が入っています。で、こちらの企画が内定したので告知も兼ねてこのブログにてお知らせ致します。 で、開催文とは多少違った内容になるため、こちらの変更点も含めて下記の告知文に纏めておきます。 ▼ プチライブ「Medley Party in Nicochokaigi」

  • オナホ妖精つくったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    オナホ妖精つくったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/01(日) 01:36:34.99 ID:td7e5F1z0 ちなみにオナホ妖精っていうのは「オナホの妖精」じゃなくて 「オナホとして使われる妖精」のことなwwwww ピクシブ百科事典によると 身体が小さいのをいいことに、まるでオナホールのように男性器を扱くのに使われる妖精の事。 妖精の身体に対して人間の男性器は完全にオーバーサイズな為、妖精の腹部はありえないほどに膨れ上がるが、 あくまで人間ではなく妖精なので、裂けてしまうような事は無く、内臓や骨格、筋肉等も気にしなくて良い。 基的に陵辱絵がメインだが、和姦絵も存在する。 ということらしいぞwwwwwww 面倒くさいから画像は貼らないけど、「オナホ妖精」で画像検索すれ

    vvaohn
    vvaohn 2010/08/02
    >>191→>>196ww
  • 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました

    2007年の秋以降、ことあるごとに人材を募集してきましたが、今回はさらにもう一段階上のレベルアップを目指し、これまでとはまったく違う視点と条件で人材を募集することにしました。 端的に言うと、自分の時間を切り売りして時給換算し、「仕事仕事、プライベートはプライベート」というような消極的考え方をする人ではなく、「自分はGIGAZINEだからこそできることをするためにGIGAZINEで働きたい、ほかのところでは働きたくない!」というプロフェッショナル的な考え方をする人を求めます。余所でも働こうと思えば働けるような人ではなく、「GIGAZINEだからこそ働きたい!」という人を求めます。 求人の詳細は以下から。 ◆募集に至る経緯 編集長の山崎です。今回の募集はGIGAZINEにとってひとつのターニングポイントを目指すものですので、この募集に至るまでの経緯について恥をしのんでここに公開し、記録してお

    【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました