タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

行動観察に関するvvwashikaのブックマーク (3)

  • 観察からの発想 - jkondoの日記

    京大経営管理大学院でのマーケティング研究会にお邪魔させて頂きました。会のテーマが「定性調査の方法論」ということで行動観察やメタファーによる定性調査の事例紹介があり、特定の商品から連想する写真を10枚くらい持ってきてもらって、言葉にならない感情を引き出す方法などが紹介されていました。写真で説明してもらう、というのはなるほどなと思いました。 京大のサービス・イノベーション人材育成推進プログラムさんには、最近何度か関わらせて頂いていて、1月にはてなの事業を紹介する講演をさせて頂き、2月に学生の皆さんのフィールドワーク報告会にも参加させて頂きました。 このフィールドワークの報告会も面白くて、「街で人の行動を観察し、そこからはてなの携帯を使った新サービスを提案する」というものでした。学生の皆さんが4つのグループに分かれて、それぞれ携帯電話を使っていそうな駅のホームやカフェ、店舗などで観察を繰り返し、

    観察からの発想 - jkondoの日記
  • ヒットの裏に「行動観察」 顧客の心が映し出す未来 - 日本経済新聞

    LIXILのシステムキッチンと富士ゼロックスの中小規模事業者向け複合機。一見、何の関係もないように見える二つの製品には、共通点がある。顧客の「行動観察」で得た知見を製品開発に生かし、ヒット商品に仕立てたことだ。行動観察は、全く新しい手段というわけではない。しかし、この"モノあふれの時代"、製品の改良のみならず、新製品の開発や未来予測に有効な手段として注目されている。LIXILと富士ゼロックスの事例を中心に、行動観察が持つインパクトを紹介する。(日経ものづくり編集部)

    ヒットの裏に「行動観察」 顧客の心が映し出す未来 - 日本経済新聞
  • 大阪ガス行動観察研究所

    「人」の実態が見えない 自社商品のユーザーが実際に使っている様子とその行動の理由が分からない 新規サービスの想定ターゲットのペルソナがはっきりしない 組織内の人が当に求めていることが把握できず、何を実施すべきか分からない 「業務」の実態が見えない 現場で実際にどのように業務を進めているか把握できていない 業務手順が煩雑になっており重要なポイントが分からない マニュアルに無い暗黙知やノウハウが分からず業務が属人的になっている 「進め方」が見えない ユーザー調査で得た定性データをどのように分析すれば良いか分からない 定性データを集めたが、潜在ニーズやインサイトが見えてこない ユーザーの調査結果から価値創造までのプロセスが分からない

  • 1