アドオンに関するw10_koのブックマーク (28)

  • Webデザイナーなら知っておきたいFirefoxアドオン | CREAMU

    WebデザイナーでFirefoxをよく使っている。 そんなあなたにおすすめなのが、『22 Firefox 3 Plugins Web Designers Can’t Live Without』。Webデザイナーなら知っておきたいFirefoxアドオンだ。 以下にいくつかご紹介。 » iMacros for Firefox 6.0.7.2 繰り返し行う操作を記憶しておける » MeasureIt 0.3.8 サイトの要素のpxを測れるルーラ » Pencil 1.0.3 GUIのプロトタイプが作れるオープンソースのツール » FireShot 0.60 スクリーンショットが撮れるだけでなく、さっとテキストを追加したり、グラフィックの注意書きを追加できる » Window Resizer 1.0 ブラウザの解像度を変えてくれる。640×480, 800×600, 1024×768, 1280×

  • Gmailを便利にするFirefox 3のアドオン厳選8つ

    Firefox3にしてからGmailのアドオンを整理していたところで13 Gmail Extensions for Firefox 3のエントリを見て、知らなかったものを含め、使えそうなGmail拡張用アドオンがあったので13個の中から8つを選んでみました。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Gmailを便利にしてくれるFirefox 3のアドオン8つ すべてFirefox 3.0.3で動作確認済みです。 場合によってはプラグインのダウンロードにMozzilaアカウントが必要になるものもあります。 【2008-10-03 追記】 小見出しに9つと書いたままにしていました、すみません。 理由は、GTD Inboxがうまく動作せずに途中で削除したからです。これはちょっと残念。 1. Be

    Gmailを便利にするFirefox 3のアドオン厳選8つ
  • コンテストを勝ち抜いたFirefox3拡張機能 BEST 13 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    さすがに、どれもこれも便利そう。コンテストで選ばれるだけありますね。 先日「Mozilla Crowns」なるFirefox3の拡張機能コンテストが開催されました。優勝者には豪華にもMacBook ProやMacBook Air、そしてVMFusionなどが贈られたそうです。ああ、うらやましい...。 で、今回のエントリー作品。特にFirefox3の持ち味である、ブックマークタグやプレビュー機能に重点を置いたものが多かったようですね。このエントリーでは、そんな受賞作品の数々をご紹介していきましょう。 以下で紹介するアドオンは全部で13個。これら全部を使いこなしたら、モテまくりだと思いますよー。 ------------------------------ ■アドオングランプリ Pencil (Install) : Firefox3をスケッチングツールにする拡張です。主にWebページのデザイ

    コンテストを勝ち抜いたFirefox3拡張機能 BEST 13 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • Tomblooこそ自分をGoogle化する最強のツール - Future Insight

    ぶっちゃけこの題名は書きたかっただけなのですが、ついこの前行われたFirefoxのアドオンであるTomblooにブラウジングを進化させる革命的な機能が追加され、ブラウンジングを行いながら快適にノーストレスでGoogle Bookmarksに自分の気に入ったページを登録することがだれにでも可能になったのでその方法を紹介したいと思います。まず、ほとんどの人はTomblooというFirefoxのアドオンがなんなのかわからないと思うので、そこから説明します。 Tomblooとは何か Tomblooとはid:brazilさんが作っている自分が現在ブラウジングしているサイトの情報を自分が利用しているWebサービスに投稿、登録、ポストするためのFirefoxのアドオンです。 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project H

    Tomblooこそ自分をGoogle化する最強のツール - Future Insight
  • Firefox 3で導入したアドオンまとめ | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • ドラッグ+マウスジェスチャーで便利な操作を可能にするFirefox拡張『Drag de Go』 | POP*POP

    ブラウザ上で効率よく作業をしたい方におすすめのFirefox拡張のご紹介。 こちらの「Drag de Go」を使うとドラッグとマウスジェスチャーを組み合わせていろいろ便利なことができるようになります。 » Drag de Go 以下に簡単にご紹介。 ↑ リンクをドラッグしながら、マウスを上に移動させてドロップすると、そのリンクを新しいタブで開きます。 ↑ 文字列をドラッグしながら、マウスを下に移動させてドロップすると、その文字列を検索窓にコピーします。 ↑ 画像をドラッグしながら、マウスを上に移動させてドロップすると、その画像を新しいタブで開きます。 ↑ かなり細かいところまで設定できます。使いがいがありますね。 また途中で使い方がわからなくなってもマウスをドラッグしてちょっと待つと説明が表示されるので便利ですよ。 使いこなせると、作業効率がアップしそうです。ご利用は以下からどうぞ。 »

    ドラッグ+マウスジェスチャーで便利な操作を可能にするFirefox拡張『Drag de Go』 | POP*POP
    w10_ko
    w10_ko 2008/03/16
    ドラッグがこんなに使えるとは
  • 動画の保存(その4)DownloadHelper

    動画をダウンロード [Video DownloadHelper] -使い方- Video DownloadHelper [VideoDownloader]を使っていたが,調子がおかしい!うまく動かない。さて,どうしよう。こうしましょう!似たようなツールがある,しかも,その対応サイト(ダウンロードできるサイト)が多い優れ物! <対応サイト> YouTube, Dailymotion, Veoh Video Network, ニコニコ動画 その他多数 だだ,これも[VideoDownloader]同様に,ブラウザFirefox用(アドオン)だから,このブラウザを使ってない人はちょっと手間がかかる。 <インストール手順> ブラウザFirefox →[Video DownloadHelper]→[FLV PLAYER] 上記のように3段階にインストールすることになる。もちろん,すでに[Firefo

    動画の保存(その4)DownloadHelper
    w10_ko
    w10_ko 2008/03/16
    ようつべとかニコとかの動画をダウンロード
  • Web Developer - ウェブ制作に役立つ機能満載のFirefox拡張機能

    ここで紹介するのは、Firefoxの強力な拡張機能「Web Developer」です。この拡張機能のためにFirefoxを使う人がいてもおかしくないほどの優れた内容で、名前のとおりウェブ制作の補助を目的として作られたものですが、一般ユーザにとっても便利な機能が豊富に含まれています。日語対応版はこちらからダウンロードできます。 → http://chrispederick.com/work/web-developer/localization/ Web Developerはかなりの数の機能を持っていますが、ここではその中でも特に便利な機能、もしくは他のソフトではあまり見ないような機能に限って、スクリーンショットを交えて紹介していきたいと思います。 [無効化] - [リファラー送信を無効にする] [CSS] - [CSSを編集する] [フォーム] - [パスワードを表示する] [フォーム]

    w10_ko
    w10_ko 2008/03/16
    Web制作以外にもクッキーやjavaのオンオフなんかもできる
  • Tab Mix Plus の設定 Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ

    以下メニューの「ツール」->「拡張機能のオプション」のダイアログで Tab Mix Plus 選んで「設定」のダイアログの全てのスクリーンショットを載せてそれぞれの設定項目の意味を補足しておきます.スクリーンショットに見える設定は現在筆者の設定したものでデフォルトのものではありません. Tab Mix Plus はタブ機能をこれだけあれば問題ないというほどにタブの機能を包括的に指定出来る拡張ですが設定の多さに2の足を踏む人のために記述しました.一度設定してしまえば設定を保存出来る機能があって大変なのは最初の1回だけです.尚、設定項目は上記のバージョンでまた日語ロケールが入っているので Firefox 2.0.0.1 日語版でのものです.バージョンが変わった場合手直しするかは未定です.これだけたくさん設定項目があるとバージョンアップ毎に設定が変わったかどうかを見るのは大変でその点余り期待

    w10_ko
    w10_ko 2008/03/16
    タブ機能をより一層怪力に
  • http://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/crohnlife/mozext/mozilla/superdragandgo.html

    w10_ko
    w10_ko 2008/03/16
    ドラッグをより有効に使うあれこれ
  • SCRAPBOOK :: Firefox Extension

    ScrapBook はWebページの保存と収集したコレクションの整理を手助けするための Firefox 拡張機能です。軽量・高速・高精度・全言語対応といった特長があります。おもな機能は… Webページの保存 Webページの選択範囲の保存 Webサイトの保存(掘り下げ取り込み) ブックマークと同じような操作でコレクションを整理 マーカーやイレーサーといった色々なWebページ編集機能 正規表現による全文検索や高速フィルタリング検索 Operaの「メモ」に似たテキスト編集機能 最新バージョン: ScrapBook 1.3.3.7 リリース日: 2008-06-28 対応アプリケーション: Firefox 2.0 - 3.0.* スタートアップ方法 インストール終了後、Firefox再起動。Firefoxメニューバーの [表示]→[ツールバー]→[カスタマイズ] からScrapBookアイコ

    w10_ko
    w10_ko 2008/03/16
    Webページの保存と収集したコレクションの整理を手助け
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxの各種メニューを表示・非表示できるアドオン「Menu Editor」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    w10_ko
    w10_ko 2008/03/16
    これで不要なメニューリストをちぎっては投げてます
  • ネットを日本語化する:Japanize

    Japanize は、外国語のウェブサイトのユーザーインターフェイスを日語化するサービスです。ウェブブラウザに拡張機能 (プラグイン) をインストールするだけで、いままで英語だったウェブサイトを日語で操作できるようになります。 翻訳作業に参加するには Japanize は、ユーザーが作成した翻訳情報を共有することで成り立つサービスです。あなたも Twitter 経由でログインして、翻訳を始めてみませんか? ※翻訳作業に参加しない場合、アカウント作成は不要です インストール 1. ウェブブラウザの確認 Japanize の利用にあたっては、Internet Explorer 6 以降、あるいは Mozilla Firefox 2.0 以降を推奨しております。お使いのウェブブラウザの製品名とバージョンをご確認ください。 それ以外のウェブブラウザでの使用をご希望の方は、Wiki をご覧くださ

    w10_ko
    w10_ko 2008/03/16
    これのおかげで英語サイトも身構え率低下
  • Greasemonkey - Mozilla Firefox まとめサイト

    This domain was recently registered at Namecheap.com. Please check back later!

    w10_ko
    w10_ko 2008/03/16
    俺ブラウザ風をより加速させてくれます
  • ColorZilla を入れてみた - 朝顔日記

    2004-12-19 tool ua firefox Firefox に色関係のアレコレを追加する web 開発系の拡張、ColorZilla を導入してみた。これを導入すると Firefox のステータスバーの端の方にカラーピッカーぽいアイコンが出現します。これをクリックすると、カラーピッカーのモードが発動して表示中のページの各所の色をアレコレすることができるようになります。アレコレというのは、カーソル位置の色情報を表示したり、コピーしたり色々です。といってもよくわからないだろうから以下、スクリーンショット。ColorZilla にはページをズームする機能もあるのでこの日記を300%拡大表示させて、カーソル(スクリーンショットには写っていませんが Collorzilla 動作中は正確に場所を特定できるようにカーソルがいわゆる十文字カーソルになります)を Another という既読リンク文

    w10_ko
    w10_ko 2008/03/16
    サイトの色をチェックできるお手軽アドオン
  • 快適なブラウジングを実現する Firefox 機能拡張「All-In-One Sidebar」

    Firefox 機能拡張の定番、All-In-One Sidebar を紹介します。 この機能の「マルチパネル」を利用することで、「Google 検索結果」や「はてなブックマーク」のリンク先のページを、ブラウザやタブを新たに開かず、いわゆる「フレーム」を使ったような振る舞いをさせることができ、快適なブラウジングを実現することができます。 All-In-One Sidebar - Mozilla Firefox まとめサイト Via:FIFTH EDITION:そろそろブラウザにはマルチパネルを常備すべきじゃないだろうか・・・ ということで、Firefox をご利用でない方向けに、All-In-One Sidebar のインストールおよび「マルチパネル」利用方法について説明します。Firefox は予めインストールしておいてください。 1.All-In-One Sidebar のインストール

    快適なブラウジングを実現する Firefox 機能拡張「All-In-One Sidebar」
    w10_ko
    w10_ko 2008/03/16
    サイドバーであれもこれもやりきりたいからして
  • http://oboegaki.nobody.jp/extensions/all-in-one_gestures.html

    w10_ko
    w10_ko 2008/03/16
    これのおかげでマウスチェンジャーの使い勝手を知る
  • ふと今日は・・・・・・ AdBlock Plus

    02«|12345678910111213141516171819202122232425262728293031|»04 文字サイズ Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。 その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。 さてFirefox1.5Beta1は各所で記事が相次いでいるのでもう書く必要もないだろう。なので1つ注意とリンクを張るだけにしておく。 Firefox1.5Beta1にMJのJLPを導入した場合、読み込み失敗画面でパースエラーが出ることを確認した。なので、なるべくならJLPを導入しないことをお勧めする。リリースは英語版のみだ。 Firefox1.5Beta1入手先:Mozilla Firefox Project (Development Information) ここからが今日の題。 Firef

    w10_ko
    w10_ko 2008/03/16
    AdBlock Plusの簡単な説明
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    w10_ko
    w10_ko 2008/03/16
    すこしでもスッキリみやすく
  • Firefox のタブの中で IE を起動する IE Tab - えむもじら

    Firefox の中で、IE エンジンを使ったタブを開くことの出来る IE Tab(Home)という拡張機能があります。一、二ヶ月前に試したときにはぜんぜん使えないなぁと思っていましたが、1.0.7 がリリースされ、評判も良いようなので再度試して見ました。結論を言うと、基機能に関してはまず問題なしです。 Windows Update や Gyao も問題なく使えています(ただし、Windows Update はダウンロードまでは試していませんが:追記:問題なく動作します)。以前は全滅だった会社の業務アプリケーションもまったく問題無しです。ということで、さっそく IE View から乗り換えました。IE View は私にとっては Firefox 1.5 にインストールするたった3個の拡張機能に入れるくらいのお気に入りだったので、IE Tab が新しいお気に入りとなりそうです。ということで、

    w10_ko
    w10_ko 2008/03/16
    Firefox の中で、IE エンジンを使ったタブを開くことの出来る拡張