先日、サーバー(さくらVPS)でRailsアプリケーションが起動しなくて、調べてみたところyumで入れるSQLiteのバージョンが古いことが原因だったらしかったため、 $ sudo yum remove sqlite コマンド打って、特に確認せず y を連打していたら、yumやrpmコマンドが消えてしまった。どうやらremoveは依存関係もすべて消してしまうらしい。修復できるかも分からなかったので、OSを再インストールすることにした。 まっさらな状態からRailsアプリケーションを動かすために必要なコマンドを備忘録がてら書きます。 (useradd, usermod, visudo あたりは root 以外でやりたい場合適宜実行。) $ yum install zlib-devel $ yum install perl-ExtUtils-MakeMaker gitを http://git-
