2020年4月10日のブックマーク (13件)

  • 東京都 189人感染確認 1日で最多 新型コロナウイルス | NHKニュース

    東京都は10日、都内で1日に確認された人数としては最も多い189人が新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 また、10日までに新たに4人が死亡したということです。 都内で1日に確認された人数としては、これまでで最も多くなりました。 189人のうち、およそ77%に当たる147人は、今のところ感染経路がわかっていないということです。 また、都は9日、感染を確認したのが181人だとしていましたが、178人だったと訂正しました。 これで都内で感染が確認されたのは、合わせて1705人となります。 一方、都はこれまでに感染が確認されていた4人が死亡したことを明らかにしました。 4人のうち、80代の男性が2人、90代の男性が1人で、このほかの1人は、遺族の同意が得られず公表できないとしています。 これで、都内で死亡した感染者は合わせて40人となりました。 東京都の小池知事は

    東京都 189人感染確認 1日で最多 新型コロナウイルス | NHKニュース
    w_bonbon
    w_bonbon 2020/04/10
    毎日感染者数じゃなくて、何人検査して185人なのかを書きなさいよ。
  • 休業要請 協力金「東京は資金ある 他県やれるのか」麻生副総理 | NHKニュース

    東京都の小池知事が休業の要請に応じる中小企業に協力金を支給することを明らかにしたことについて、麻生副総理兼財務大臣は、持ち回り閣議のあとの記者会見で、「東京都は払うだけの資金を持っているのだろう。他の県でもそれをやれるのかという感じだ」と述べました。

    休業要請 協力金「東京は資金ある 他県やれるのか」麻生副総理 | NHKニュース
    w_bonbon
    w_bonbon 2020/04/10
    他県がやるんじゃなくてお前がやるんだよw
  • 小池都知事 6つの業態 施設に休業要請 協力金支払いも | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、東京都の小池知事は都が休業を要請する6つの業態や施設を公表しました。同時に、要請などに全面的に応じる中小企業に対し、協力金を支払うことも明らかにしました。 具体的には、 ▼遊興施設など ▼大学や学習塾など ▼運動や遊技のための施設 ▼劇場など ▼集会や展示を行う施設 ▼商業施設の6つの業態や施設です。 一方、社会生活を維持するうえで、必要な施設として居酒屋を含む飲店が含まれていますが、これについて小池知事は「夜間の外出自粛を求めている観点から、朝5時から夜8時までの間の営業を要請し、酒類の提供は夜7時までとすることを求めていく」と述べ、休業は求めないものの、適切な感染防止の対策や営業時間の短縮などの協力を要請しました。 小池知事は、こうした対策について、「11日午前0時から実施したいと考えている」と述べました。 また、要請などに全面的に応じる中小企

    小池都知事 6つの業態 施設に休業要請 協力金支払いも | NHKニュース
    w_bonbon
    w_bonbon 2020/04/10
    感染症と人の命をターゲットにした場合、小池が言ってることは正しい。 >最初に広げてだんだん縮めていくのがふつうの危機管理ではないか / 経済をターゲットにすると逆になる。国の感じてる危機感は命<金
  • 官邸幹部「小池知事に押し切られた」 都の休業要請:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    官邸幹部「小池知事に押し切られた」 都の休業要請:朝日新聞デジタル
    w_bonbon
    w_bonbon 2020/04/10
    速くこいつらに蔓延しねぇかな!
  • 政府 都の対応見極め追加的措置の必要性検討へ 緊急事態宣言 | NHKニュース

    東京都が、独自に、具体的な業態や施設の種類を公表して休業などへの協力を要請するのを受けて、政府は、都の対応の効果を見極めるとともに、人と人との接触機会の削減の状況などを分析し、「緊急事態宣言」に基づく休業要請や施設の使用制限など追加的な措置の必要性を検討することにしています。 そして、9日夜、西村経済再生担当大臣と、東京都の小池知事が会談し、都が、「緊急事態宣言」とは別の独自の措置として、具体的な業態や施設の種類を公表して休業などへの協力を要請することになりました。 政府としては、当面、都独自の対応の効果を見極めるとともに、外出の自粛によって、人と人との接触機会が目標とする8割の削減に達するかどうかなどを分析し、宣言に基づく休業要請や施設の使用制限など追加的な措置の必要性を検討することにしています。

    政府 都の対応見極め追加的措置の必要性検討へ 緊急事態宣言 | NHKニュース
    w_bonbon
    w_bonbon 2020/04/10
    緊急事態宣言自体出すのが相当、ほんと頭おかしいんじゃないかって位遅かったのに、そこから実行するまでまだ頭おかしいくらい遅い。
  • 休業協力要請で協力金「国として制度設ける考えない」官房長官 | NHKニュース

    菅官房長官は記者会見で休業要請の必要性について「基的対処方針では、施設使用の制限の要請・指示などについては外出自粛などの協力要請の効果を見極めたうえで行うものとされている。7日の緊急事態宣言以来、まずは外出の自粛要請をはじめ人と人との接触の削減をお願いしている状況だ」と述べました。 共産党の田村政策委員長は記者会見で、「東京都が自粛の要請に応じた事業者には『協力金』を準備すると言っているのに、国が要請に待ったをかけた背景には、『補償ができない』という考え方が根強くあり、問題だ。政府は考え方を変えて補償をしてほしい」と述べました。

    休業協力要請で協力金「国として制度設ける考えない」官房長官 | NHKニュース
    w_bonbon
    w_bonbon 2020/04/10
    休業しろ、でも金は出さない。休業して死ねとおっしゃる。
  • 休業協力要請「実施はあしたから」小池都知事 協力金も調整中 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、10日午後、事業者に対し休業などへの協力を要請する東京都の小池知事は「用意もあると思うのであしたからということにしたい」と述べ、遅くとも11日からの実施に協力してもらいたいとの考えを示しました。 その結果、都は法律に基づいて事業者に対して休業などへの協力を要請することになり、10日午後、具体的な業態や施設の種類を公表します。 これを前に10日午前、記者団の取材に応じた小池知事は「公表のあと事業者はそれに応じた用意もあると思うのであしたからということにしたい」と述べ、遅くともあすからの実施に協力してもらいたいとの考えを示しました。関係者によりますと、協力を要請するものの中には、ネットカフェやパチンコ店などの休業のほか、居酒屋を含む飲店では営業時間の短縮などが盛り込まれる予定です。 また都は、都内の中小の事業者で要請に応じたところには「感染拡大防止協力

    休業協力要請「実施はあしたから」小池都知事 協力金も調整中 | NHKニュース
    w_bonbon
    w_bonbon 2020/04/10
    保証しない国、保証する東京。 こういうとこだぞ。
  • 自民党、改憲論議を「強行」 緊急事態の対応巡り推進本部会合 | 共同通信

    自民党憲法改正推進部(細田博之部長)は10日、党部で会合を開き、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえた緊急事態対応の在り方を協議した。党は衆院憲法審査会で議論を進めたい考えだが、野党の反発でめどは立っていない。感染拡大防止のため、大半の党会合を取りやめる中、憲法論議に取り組む姿勢をアピールしようと開催を「強行」した。 緊急事態を巡り、自民党は大規模災害を想定した条項を憲法に新設する案をまとめている。安倍晋三首相(党総裁)は7日、緊急事態宣言の発令に先立ち、国会での議論進展に期待を示した。

    自民党、改憲論議を「強行」 緊急事態の対応巡り推進本部会合 | 共同通信
    w_bonbon
    w_bonbon 2020/04/10
    営業をやめろという強権じゃだめだって。 保証するから、休業に協力してくれ。 何故それが出来ないんだよ。 経済対策と感染症対策は違うんだって。
  • 在宅勤務が始まり、いまが人生で1番幸せな春

    零細企業の社員。昼は公園で弁当派。 職場を転々としているから春は毎年違う公園で桜を見る。 去年は池袋で桜を眺め、来年の自分はどこにいるか考えながら、ぼんやり米をほうばっていた。 それがまさか在宅勤務になって、マンションの桜を見ながら弁当をべてるとは思わなかった。 マンションの桜はいつも子供が遊んでいる広場に咲いていてやや近寄り難く、いつも気がついたら散っている存在だった。 在宅勤務の昼休憩は12時からと決まっている。チャットで休憩に入りますと伝えるのもルール。 いつもの弁当箱じゃなくて、洗いやすいタッパーに米と昨日の残りの春巻きと卵焼きだけつめて階段を降りると、マンションの広場にはそこそこ人がいた。みんなそれなりの距離を保っている。 同年代の夫婦はシートを敷いてお弁当を広げ、老夫婦はベンチに座ってパンをべて、子供と母親はサッカーをしていた。 のどかだった。牧歌的という言葉が頭をよぎっ

    在宅勤務が始まり、いまが人生で1番幸せな春
    w_bonbon
    w_bonbon 2020/04/10
    些細な情景描写表現がうまいなー。 なんか働き方ってこれでいい気がするよね。
  • チャビン on Twitter: "岩手県民です。 新型コロナ検査をしている病院は 1ヶ所だけ。 先月38℃の熱が出て気管支炎と診断された時に保健所に電話したら 「無暗に検査して騒ぎを立てたくない」と言われた。 そりゃ出んよ。 新型コロナ感染者「ゼロ」は岩手、鳥取… https://t.co/f4mJ7UxR3i"

    岩手県民です。 新型コロナ検査をしている病院は 1ヶ所だけ。 先月38℃の熱が出て気管支炎と診断された時に保健所に電話したら 「無暗に検査して騒ぎを立てたくない」と言われた。 そりゃ出んよ。 新型コロナ感染者「ゼロ」は岩手、鳥取… https://t.co/f4mJ7UxR3i

    チャビン on Twitter: "岩手県民です。 新型コロナ検査をしている病院は 1ヶ所だけ。 先月38℃の熱が出て気管支炎と診断された時に保健所に電話したら 「無暗に検査して騒ぎを立てたくない」と言われた。 そりゃ出んよ。 新型コロナ感染者「ゼロ」は岩手、鳥取… https://t.co/f4mJ7UxR3i"
    w_bonbon
    w_bonbon 2020/04/10
    島根とか岩手とか、0維持してきた勢が逆にいかに外界との隔たりというか人の流入がないっていうのを明示化してると考えると収束したらもっと盛り上げるの頑張れよw
  • 5人中4人が無症状とも……現役医師が訴える「“三密自粛”だけでは、もう医療崩壊を防げない」 | 文春オンライン

    でも新型コロナウイルス(COVID-19)のオーバーシュート(爆発的患者急増)が現実味を帯びてきました。とくに東京を中心とする首都圏は感染経路不明の新規患者数が増え始め、深刻な状況となっています。 これから患者が急増すると、新型コロナウイルス感染症による重症患者が次々と医療機関に搬送されて、格的な医療崩壊を起す恐れがあります。そんな緊迫した状況の中、医療崩壊を心配する有志の医師3人が、「COVID-19対策への緊急提言」を4月4日に公開しました。 600人以上の医師の賛同を得た提言 3人の提言の要点は次の通りです。 (1)PCR検査の適応を一般の医療機関の医師に判断させる。 (2)休校中の公立学校校庭などをテストサイト(検査場所)とするか、または医師会指定の輪番医療施設などを利用して、PCR検査を実施する。 (3)軽症者の感染症指定医療機関への無断受診は原則禁止として、地域の医師会が

    5人中4人が無症状とも……現役医師が訴える「“三密自粛”だけでは、もう医療崩壊を防げない」 | 文春オンライン
    w_bonbon
    w_bonbon 2020/04/10
    密か密じゃないかはもはや関係ない。ドアノブなどに残留するウイルスに接触するなら周り0人でも関係ない。三密とかいい出したバカはどいつなんだ。
  • 布マスク2枚に経費466億円 菅氏「代替手段はない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    布マスク2枚に経費466億円 菅氏「代替手段はない」:朝日新聞デジタル
    w_bonbon
    w_bonbon 2020/04/10
    来てもあれ付けないよw 給食当番マスクなんて要らないよ。 カイワレ大根でも植えるか…。
  • MESSAGE|新卒採用|採用情報|パナソニック産機システムズ株式会社|Panasonic

    学生が就活で会社に求めるものの一位は安定性だという。安定性とは、定年まで給料がもらえてご飯がべられることらしい。しかし、その考え方は、何もしなくても当たり前のように給料が口座に振り込まれると考える「大企業病」である。今は、大企業でさえいつ経営が傾くか分からない時代。それなのに、安定性というものは、会社に一方的に求めるだけでよいのだろうか。社員が稼ぎ、会社に成果をもたらし、貢献してこそ給料がもらえる。ましてや新卒から数年間は半人前の稼ぎしかないのだから、一人前になってから倍返ししなければならない。給料はもらうものでなく、自分の手で稼ぐもの。義務を果たし続けるからこそ、権利が手に入ることを忘れてはならない。 では、安定性とはどうやって得るものなのか。それは、会社にではなく、自分自身に求めるべきだ。自分の商品価値を高めれば、万が一会社に何かあっても生き残っていける。そういった価値ある自分になる

    w_bonbon
    w_bonbon 2020/04/10
    リクルートが日本の社畜文化の一旦担ってるのはまぁ間違いないな。