タグ

mailに関するwablogのブックマーク (7)

  • Gmail、非ラテン文字の悪用防止措置を導入

    ラテン文字との見分けが付きにくい文字を組み合わせれば、ユーザーが気づかずにメールの文字などをクリックしてしまう恐れもある。 米Googleは、Gmailで非ラテン文字に対応したことに伴い、ラテン文字との見分けが付きにくい文字を組み合わせた文字列の悪用を防ぐ措置を講じたと発表した。 Gmailでは非ラテン文字を含んだアドレスが認識できるようになり、「武@メール.グーグル」といったメールアドレスが利用可能になった。Googleはこれを「メールの国際化に向けた第1歩」と位置付ける一方で、迷惑メールや詐欺メールに悪用される事態を防ぐ対策も必要だと指摘する。 例えばミャンマー語の「Wa」を現す文字(U+101D)や、インドで使われるグジャラート語の「ゼロ」(U+AE6)、ギリシャ語のオミクロン(U+03BF)などの文字は、アルファベットの「o」とほとんど見分けが付かないという。詐欺メールなどにこうし

    Gmail、非ラテン文字の悪用防止措置を導入
  • 窓の杜 - 【NEWS】WebメールとPOPメールを外出先で一元管理できるメールソフト「Mobile Mailer」

    WebメールとPOPメールを一元管理できる、USBメモリなどで持ち運び可能なメールソフト「Mobile Mailer」v1.00が、3月11日に公開された。Windows 2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Mobile Mailer」は、WebメールとPOPメールの両方を管理できるメールソフト。Webメールの操作に特化したWebブラウザーを搭載しており、アドレス帳と署名をPOPメールとWebメールで共用できるのが特長。また、設定データなどの保存にレジストリを使用していないため、ソフトのインストールフォルダをUSBメモリなどでそのまま持ち運べる。 画面は、「Outlook Express」などと同様の4ペイン構成となっているが、左上ペインのフォルダツリーにはPOPメール用のフォルダだけでなく、Webメール用のフォルダが用意

  • メールの Date: ヘッダは送信日時を示すものではない - BSDmad の日記

    某案件で「メールがやたらに遅延する」というクレーム(?)があったのですが、見てみたら MUA からアプライアンスまでに 4.5 時間の遅延 アプライアンスから相手側 MTA#1 まではほぼ即時 MTA#1 から内部 MTA#2 に転送されるまでに 2.5 時間の遅延 ということで、1. に関して疑われた次第。クライアント PC の時刻が狂っているのかと思ったら「合ってます」というそっけない回答が... で、何となく気になったので RFC を見ていたら 822 ではなく 2822 を見て納得。ちなみに Google で検索して見つけた RFC2822 の日語訳の一つ には以下の記述があります。 もともとの日時は、メッセージが完成し、メール配送システムに投入する準備 ができた、とメッセージの著者が示す日付と時間を明記する。例えば、これは ユーザがアプリケーションプログラムにおいて「送る」や「

    メールの Date: ヘッダは送信日時を示すものではない - BSDmad の日記
  • HELO/EHLO チェックによる spam 拒否 - BSDmad の日記

    最近 postfix をいじっているのですが、HELO/EHLO で名乗ってくるホスト名にこちらのホスト名、IP アドレスを名乗る不届きモノ(?)を拒否するようにしてみました。 /etc/postfix/main.cf smtpd_helo_restrictions=permit_mynetworks, check_helo_access hash:/etc/postfix/helo_access /etc/postfix/helo_access example.jp REJECT mx.example.jp REJECT 192.168.0.1 REJECT そんなに多くはないのですが、そこそこ spam を拒否できるようになりました。 Feb 12 12:53:42 hoge postfix/smtpd[2071]: NOQUEUE: reject: RCPT from unknown

    HELO/EHLO チェックによる spam 拒否 - BSDmad の日記
  • CodeZine:Rubyで簡易POP3サーバを作る(POP3, Unix, メール, サーバ, Ruby)

    はじめに 稿ではRubyを使ってシンプルなPOP3サーバを作成します。 POP3は、いわゆる「メールの受信」のときに使われるプロトコル(通信規約)です。稿では、このPOP3でサービスを提供するサーバの作成を通じて、以下のことを学びます。ネットワークプログラミングの基礎POP3の仕組みRubyによるネットワークプログラミングRubyによるUNIXシステムプログラミング POPdの概要 稿で作成するPOP3サーバ(POPd)は、イントラネットなどの信頼できるネットワークを前提として作成します。そのため、セキュリティへの配慮は最低限にとどめ、できるだけシンプルな構造を心掛けます。ただし「最低限の配慮」として、パスワードが平文で流れないようにするため、POP3の中でも特にAPOPという認証方法を用います。 また、速度やメモリ容量に関してもあまり配慮しません。せいぜい数人から数十人が日常的に使

  • Third Party Relay Check RBL.JP第三者中継チェック RBL.JP

    This service will check your server to see if it is possible for a third party to relay mail from your server. This service will test several techniques for sending relayed mail, but no mail will actually be sent to your server. If your server passes all tests performed by this serivice, no relays accepted in blue will be dispayed at the bottom of the output report. If any or all of the tests f

  • Elementary, ... Gmail for e8y.net beta tester invitation

    6/6、Gmail for your domain の招待状が届きました。たしか1月くらい前に申し込んだ記憶。 Subject: Gmail for e8y.net beta tester invitation Welcome to our beta test! Thanks for helping us test Gmail for your domain! We're excited to help you offer Gmail accounts with your domain. ... Gmail for your domain は、Gmailの機能を独自ドメインメールで使えるというサービスです。ここ e8y.net ドメインは、メインメールとしては使っていないので、軽い気持ちで設定してみたのですが、使ってみると、意外とすごいです。 仕組みとしては、最初、ドメインの MXレコー

  • 1