関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

マーケティングに関するwackiesのブックマーク (18)

  • 成長企業・VB/【海外に挑むマーケティング】飯塚幹雄・コムセル社長 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    ■「見えない家電製品」の発想 テレビは1日何時間消されているか。こんな発想や調査からテレビを開発したら、どのようなテレビができあがるだろうか。冷蔵庫のドアは1日何時間閉じられているか。見えない空気を出すエアコンの室内機は果たして必要なのだろうか。製品の価値は必ずしも使われているときの価値だけではない。 その一番良い例が、海外の家電量販店の店頭である。なぜなら、実際に使われていない状況で陳列されているのだから、消されているテレビ技術力が販売に最も大きくかかわってくる。世界中で製品を売りたいなら、まずテレビは消された状態で陳列されていると思った方がいい。洗濯機も、洗濯をしている状態で販売されていることなどない。冷蔵庫もコンセントはつながれていないし、品も入っていない。それが世界という市場の常識である。 ◆技術は買われて初めて役に立つ  さて、技術力に自信たっぷりの日メーカ

    wackies
    wackies 2009/06/18
    市場がグローバルになった場合、日本的な強みをどう活かすかということより、まず世界基準のスタンダードを認識することから、ってことかな。
  • 80%近いコンバージョンを達成した、Triumphの恐るべき「おねだり」機能 - Feel Like A Fallinstar

    ウェブサイトを運営している人なら誰しも必死になるコンバージョン率の向上。 今回は、購入までのプロセスに捻りを加えることで、80%近いコンバージョンという圧倒的な成果を出したTriumphモバイルサイトの事例を少し紹介。 女性の下着を男性が購入する Triumphは女性用の下着を扱うECサイト。 ファッショナブルな下着から、名物の変り種の下着まで扱うので有名ですね。 これがその携帯サイトです。 このサイトは 女性が自分の下着を購入する 男性がプレゼントに、女性の下着を購入する という2つの来訪属性のユーザが混在しているサイトなのですが・・・ 80%近いコンバージョンを達成した、「おねだり」機能 Triumphが取った作戦は、この「女性ユーザ」が、自分で購入するのではなく、彼氏(旦那?愛人?)に対して「おねだり」をする機能を付与し、あえて彼氏を経由して(男性に)購入させる、という作戦。 簡単に

  • 思わず「イーッ!」と言いたくなるショッカーのデザインを施したフェイシャルシート

    思わず「イーッ!」と言いたくなるショッカーのデザインを施したフェイシャルシート2009.05.06 21:00 ショッカーと聞いてすぐに想像できる人に。 バンダイが発売する「イーッ!気持ちフェイシャルシート」は、仮面ライダーに登場するショッカーをデザインしたフェイシャルシートです。フェイシャルシートはいいんですけど、なんでショッカーなんでしょうか。 プレスリリースによると 「仮面ライダー」に登場する敵役『ショッカー戦闘員』をパッケージにデザインし、『ショッカー戦闘員』の「Yhee(イー )!」の叫び声と「“イー!”気持ち」をかけた、戦う男の為のフェイシャルシートです。 だそうです。確かに毎日毎日一所懸命働くサラリーマンはショッカーのようなものかもしれませんね。

    wackies
    wackies 2009/05/06
    ショッカーを知っている世代ってのはそろそろ脂ぎるお年頃ってことね(笑  それにしても既知のキャラクターと既知の商品の掛け合わせPR戦略って、何パターンもつくれそうで単発企画にはいいかも。
  • セクシーな美女の写真が「今までにないすばらしい広告」だと大反響 : らばQ

    セクシーな美女の写真が「今までにないすばらしい広告」だと大反響 広告というのは人の目を引くインパクトが大事ですが、「今までにないすばらしい広告」と海外サイトで絶賛されていた1枚の写真がありました。 美女によって見事に表現されているものとは、一体何でしょうか? この広告を見て、やはりひとこと言わずにはいられないようで、海外サイトのコメントも賑わっていました。 一部抜粋してご紹介します。 ・一番の広告というわけじゃないね。水がここに加われば考えるよ。 ・フランスの広告かい?フランス人が作りそうだ。反対じゃないけどね。 ・1000万画素だと、どうなるか興味深い。 ・オレは200万画素タイプだ。それに300万は200万に手を加えただけだろう。 ・手に余るものは無駄なんだよ。 ・さらなる画素数が男性にどう影響を及ぼすかみんなわかってる。 ・ズーム性能は? ・新しいモデルは太くするんだ。 ・こういうカ

    セクシーな美女の写真が「今までにないすばらしい広告」だと大反響 : らばQ
    wackies
    wackies 2009/05/04
    擬人化アイデア
  • “カタログ語”から抜け出そう――商品紹介の秘けつとは

    著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・実行、海外駐在を経て、1999年より2008年9月までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。 2008年10月1日より独立。コンサルタント、エッセイストの顔に加えて、クリエイター支援事業 の『くらしクリエイティブ "utte"(うって)』事業の立ち上げに参画。3つの顔、どれが前輪なのかさえ分からぬまま、三輪車でヨチヨチし始めた。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。中小企業診断士。ブログ→「マーケティング・ブレイン」 「近ごろ、商品を語る営業マンが減ったよな……」 コンサルティングの仕事でお邪魔している会社の方が、フ

    “カタログ語”から抜け出そう――商品紹介の秘けつとは
    wackies
    wackies 2009/04/30
    概念を語る前に細部を語れってことか。商品を説明するときは主語を自分で語らないと、伝わらないよね確かに。愛着のあるものを人に説明するエネルギーを自社商品にも持つことが大切なわけだ。
  • ウィジェットは「個人」とつながるメディアに進化する

    ウェブメディアやニュースで、「ウィジェット(widget)/ガジェット(gadget)」という言葉を目にすることが非常に多くなった。ウィジェットは2005年にPCデスクトップ上などで動作する「小型のアプリケーションソフト」として登場した。 その後、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)やブログに貼り付けられることで、多くのインターネットユーザーに認知された。さらに「iPhone」の登場以降、モバイル機器への展開が加速。2009年以降は、テレビ、カーナビゲーションなど、ウェブに接続が可能な機器の多くに「ウィジェットプラットフォーム」の搭載が進んでいる。 このようにウィジェットのマルチプラットフォーム化が進むことは、企業活動にどのような効果をもたらすのだろうか。 企業にとって、ウィジェットは「個人とつながる自社メディア」 ウェブサイトやメールマガジンを用いて、顧客に対して「Pull(ユ

    ウィジェットは「個人」とつながるメディアに進化する
    wackies
    wackies 2009/04/30
    ネットマーケティング。mixiアプリなんかでもSocialMediaの”WOMI”みたいなソーシャル広告が出てくるのか楽しみ。http://www.socialmedia.com/
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    wackies
    wackies 2009/04/30
    ファンタっていう、固定概念がありきだからこそできた、破壊的プチイノベーション(笑) こういうブランドとして刷り込まれた価値観を、二次創作するのは面白い。
  • 一勝九敗 - 池田信夫 blog

    屋に書が平積みになっていたので、文庫の新刊かと思ったら、そうではなかった。単行は2003年に出ており、文庫化は3年前なのだが、昨今のユニクロの躍進で、ビジネスマンにあらためて注目されているらしい。ユニクロは、日経済がグローバル化の中で生き残れる道を示唆していると思う。 「内需拡大が必要だ」というのは、日企業が「引きこもり」すべきだということではない。むしろ日の貿易依存度は先進国の中では低く、輸入が特に少ない。グローバルな比較優位を十分生かせていないのだ。外需の落ち込んだ分を内需で補うには価格を下げる必要があり、そのためには国際分業を拡大することが重要だ。そのモデルがユニクロである。 しかし書にMBAのような「戦略」を期待すると拍子抜けするだろう。著者は経営学の理論などはほとんど知らず、試行錯誤の連続で事業を急拡大してきた。それが結果的に、日の産業構造の盲点をついたのだ。

    wackies
    wackies 2009/04/29
    "輸出立国モデルが終わった今、産業規模として重要なのは、労働人口の7割を占めるサービス業である""ユニクロのように、サービス業がグローバル化して効率を高めることが重要だ"
  • 食べログと30min.に学ぶ、盛り上がる口コミサイトの作成法

    レストランの評価に関するユーザーからの投稿を集めたグルメサイト「べログ」と、ブログなどに書かれた店舗や場所の評判を集めて表示する「30min.(サンゼロミニッツ)」。この2つの口コミ情報サイトの戦略が、4月3日に都内で開催された位置情報関連のイベント「第3回ジオメディアサミット」において語られた。 他社サイトからの乗り換えをどう促すか べログは2005年3月にサービスを開始。3月時点で月間ページビューは1億4374万PV、ユニークユーザー数は830万人。ネットレイティングスが2008年9月に実施した調査では、グルメサイトでぐるなびに次ぐリーチ数を誇るという。 べログはグルメサイトとしては後発で、開設当時はlivedoor グルメやアスクユーなどの口コミグルメサイトが人気を集めていた。そこでべログはまず、他社サイトにレストラン評価を書き込んでいるユーザーを、自分たちのサイトに移るよう

    食べログと30min.に学ぶ、盛り上がる口コミサイトの作成法
    wackies
    wackies 2009/04/12
    口コミサイトの作成法。ユーザーの乗り換えを促す施策は、当たり前のようだが、専門サービスとしてやり続ける気概がないと出来ないこと。ユーザの不満にリーチするために自社サイトを常に改善する努力。
  • 仏像ブームはなぜ起きた? 展覧会、鑑賞ツアーが好調なワケ - 日経トレンディネット

    仏像鑑賞といえばシニアの趣味、というのはひと昔前までの話。ここ数年、20代、30代といった若年層を中心に、「仏像ファン」の裾野が急激に広がっている。仏像鑑賞を目的としたパッケージツアーや仏像関連書籍の販売は、数年前から引き続き好調。今年に入ってからは、美術雑誌のみならず一般誌でも大々的に仏像特集が組まれ、高感度なリスナーを抱えるラジオ局で仏像特番が放送されるなど、その動きはますます加速中だ。 特にこの4月は、東京全体が仏像熱に沸くこと必至。世田谷美術館の特別展「平泉-みちのくの浄土」(4月19日まで)、東京国立博物館 平成館の「国宝 阿修羅展」(6月7日まで)、和光ホールでの写真家・三好和義氏の仏像写真展「極楽園」(4月16日まで)と、仏像関連のイベントが時を同じくして開催される。 にわかに盛り上がりをみせる背景には、これまでにない特別な要因が隠されているのか。また、仏像ファンが「仏様」に

    仏像ブームはなぜ起きた? 展覧会、鑑賞ツアーが好調なワケ - 日経トレンディネット
    wackies
    wackies 2009/04/08
    奈良の遷都PRって電通だよね?「ただし、どんな仏像でもいいわけではない。『国宝、あるいは重要文化財レベルの仏像が見たい』というのが、お客様の大前提」というのが全てでは?扇動に弱いのが、人間ですから。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20090406/8.html?rss

    wackies
    wackies 2009/04/06
    ECに限らず、ソーシャルメディアの基本は『ユーザー視点のシナリオが大切』ってこと。この場合購入者に限定した情報のオープン化だが、これは確かに企業側にとっても有益な情報で、無益なアンケートよりよほどまし。
  • 企業のTwitter活用法は4つ――Gartnerが報告

    Twitterは個人ユーザーから企業にも広がりつつあり、企業のTwitter利用には4つのパターンがある。米調査会社Gartnerは3月26日、このような調査結果を発表した。 Twitterは140文字の「つぶやき」をネットで配信できる「マイクロブログ」サービス。コンシューマー向けのサービスだが、企業も活用に乗り出しており、企業向けのTwitterも計画されている。Gartnerは、2011年には企業向けマイクロブログは80%のソーシャルソフトで標準機能になると予測している。 Gartnerによると、企業は以下の4つの方法でTwitterを活用している。 Direct:マーケティング・PRチャンネルとしての利用 企業ブログのように、コーポレートコミュニケーション戦略の一環としてTwitterアカウントを設置。プレスリリースやプロモーションサイトへのリンクをはったり、自社ブランドに関するTw

    企業のTwitter活用法は4つ――Gartnerが報告
    wackies
    wackies 2009/03/30
    企業のTwitter活用法 リアルタイムに反映される自社ならびに競合他社の情報を吸い上げられるのは効果的。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20090330/8.html?rss

    wackies
    wackies 2009/03/30
    人気SNSの背景。映画ファンのインサイト(深層心理の願望)を的確に捉え、豊富なコンテンツを揃える。コミュニティで映画を見ながら簡単にチャットを楽しめる。Twitterでつぶやく。その他iPhoneアプリなど色んな体験。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20090326/6.html?rss

    wackies
    wackies 2009/03/27
    WBC効果。決勝戦の3月24日のみで史上最高の3.6億 PV 。24日の WBC の動画配信は約70万で、オンデマンドの速報動画としては史上最高。 Yahoo! ショッピングでは、決勝直前から WBC 関連の商品の売れ行きがピークに達した。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20090323/8.html?rss

    wackies
    wackies 2009/03/24
    映画SNS。amazon の1,500倍の評価を集める“Flixster”。SNSを盛り上げる方法が満載。
  • 「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情

    若者の間で「リアル」などのモバイルサービスが流行していることが、注目を集めている。大人とは違う携帯電話の使いこなし方が話題となっているようだ。しかしその一方、大人が若者の流行に気づくころには、そのブームは若者の間ではすでにピークを越しているという指摘もある。 そこでCNET Japanでは、若者の中でも特に流行に敏感な「ギャル」と呼ばれる10代後半の女性に焦点を当てることにした。現在ギャルの間でどのようなモバイルサービスがはやっているのか、また、携帯電話自体をどのように使いこなしているのか。2万人のギャル会員を持ち、ギャル専門のマーケティングを手がける有限会社SGR代表取締役社長の西裕美氏に、現在のギャルの携帯電話事情について話を聞いた。なお、SGRは2008年12月に社名をシホ有限会社G-Revoから変更しており、「ギャル社長」として有名になった藤田志穂氏が設立した会社としても知られて

    「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情
    wackies
    wackies 2009/03/20
    ギャルのケータイ事情の記事だが、とても面白い。小遣いでやりくりしているから景気に左右されやすいし、色んな意味でやっぱり10代は時代をモロにあらわすな。ケータイで服を買ったりする背景とかも。
  • 中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた

    今の10代、特に女子中高生は、独自のケータイ文化を作っている。ケータイ小説や、プロフィールページ「プロフ」、個人サイト「ホムペ」などがこれまで、“大人”たちに発見されてきた。最近は「リアル」が流行していると話題だ。 記者(30歳♀)は、10代のリアルをのぞいてみて驚いた。彼らは、大人から与えられたサービスの枠にとらわれずに、主体的にサービスを再構築しているのだ。 知ってる? 「chip!!」「@peps」「Alfoo」 リアルは「リアルタイム」の略で、「リアルタイム日記」「リアルタイムブログ」と呼ばれることもある。自分の気持ちや状況を、テキストや絵文字、画像でリアルタイムに更新して友達など身近な人に見てもらうというもので、特定のサービス名称ではない。投稿は、携帯メールで行われることが多い。 リアルは一見、携帯ブログと見分けが付かない……というか、タイトル欄がない以外はブログとほとんど同じだ

    中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた
    wackies
    wackies 2009/03/07
    リアルはTwitterではない。プラットフォームを提供する“大人”が想定した枠を超え、ユーザーが使い方を発明して広げていく創造力の賜物。いつの時代も制限の中からの工夫と創造が流行るのかもしれない。
  • 「ホムペ」「プロフ」「リアル」--ケータイ世代が生み出す新コミュニケーション

    モバイルサイトの世界では、PCとは異なる独自の文化やスタイルが築かれている。中でも非常に大きな違いを見せているのがネット上のコミュニケーションスタイルで、PC由来のコミュニケーションが独自の発展を遂げたり、全く新しいジャンルのコミュニケーションスタイルが誕生したりしている。 今回はそうした中から、「ホムペ」「プロフ」「リアル」といったモバイルで特徴的な機能、サービスに焦点を当て、モバイルでのコミュニケーションスタイルの特徴や、その背景を探る。 「ホムペ」「プロフ」「リアル」とは何か 携帯電話が元々、通話のためのコミュニケーションツールであったこと、コミュニケーションに対して積極的な女性や若年層が多く利用していることなどから、コミュニケーション系のサービスとは相性が良い。例えば、コミュニケーションサービスの代表的存在であるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は、会員数が最も多いミクシ

    「ホムペ」「プロフ」「リアル」--ケータイ世代が生み出す新コミュニケーション
    wackies
    wackies 2009/03/06
    あとで読む。ケータイ世代(10代)の新しいコミュニケーションについて。
  • 1