タグ

ブックマーク / rail.hobidas.com (9)

  • 銚子電気鉄道は今...。(下)|編集長敬白|鉄道ホビダス

    ▲デキ3快走! 齢90歳を迎えても"今なお現役"。矍鑠たる走りっぷりをみせるデキ3。'12.12.15 クリックするとポップアップします。 銚子電気鉄道と言えば、まず思い浮かぶのがデキ3の存在ではないでしょうか。1922(大正11)年ドイツ・アルゲマイネ製とされる同機ですから、今年はちょうど生誕90年。残念ながら制動装置や保安装置の関係から単独での線走行はできませんが、車輌としての車籍はしっかりと維持しており、そのため銚子電気鉄道は今では数少ない電気機関車を保有する私鉄の1社ということになります。 先日「島秀雄記念優秀著作賞」に輝いた白土貞夫さんのRMライブラリー『銚子電気鉄道』(→こちら)にも詳述されていますが、このデキ3という機関車はなんとも謎の多い車輌で、今もってその来歴は詳らかになってはいません。さきほど「1922(大正11)年製とされる...」と表現したのもそんな理由で、車体内

  • 銚子電気鉄道は今...。(上)|編集長敬白|鉄道ホビダス

    ▲仲ノ町で顔を合わせる丸ノ内線カラーの1002と、まさに前日にエンジ色の帯を塗装したばかりという2502+2002編成。'12.12.15 仲ノ町 クリックするとポップアップします。 先週末は趣味の大先輩方に誘われて銚子電気鉄道を訪れました。前回の訪問からほぼ一年、小ブログでも毎年のように訪問記をご紹介しておりますが(編集長敬白アーカイブ「銚子電気鉄道再訪」→こちら、「変貌する銚子電気鉄道を訪ねる」→こちら)、車輌の陣容や塗色など、訪れるたびに変化があるのも驚きです。 ▲エンジ色の帯が入って京王線時代を彷彿させる姿となった2502+2002。ちなみに帯はマスキングののち手塗りされたもの。'12.12.15 仲ノ町 クリックするとポップアップします。 今回の最大のサプライズは2502+2002編成が京王線時代を彷彿させるアイボリーにエンジ色の帯となったことでしょう。同編成は入線以来ながらくイ

  • 究極の一冊、『満洲鉄道写真集』。|編集長敬白|鉄道ホビダス

  • EH800形誕生。|編集長敬白|鉄道ホビダス

    ▲ついにその姿を現した新型電気機関車EH800形901号機。'12.11.27 東芝府中事業所 P:RM(新井 正) クリックするとポップアップします。 7月にレンダリングが発表されて以来、その誕生が期待されていたJR貨物の新型電気機関車EH800形901号機が完成、今週、メーカーの東芝府中事業所で報道公開されました。 ▲車体側面のシルバーのウェーブは新幹線と共用走行を行うスピード感を表現している。'12.11.27 東芝府中事業所 P:RM(新井 正) クリックするとポップアップします。 ▲その1エンド側正面(左)と2エンド側車体側面のデジタル列車無線LCXアンテナと静電アンテナ収納部の膨らみ部(右)。'12.11.27 東芝府中事業所 P:RM(新井 正) クリックするとポップアップします。 EH800形は2015(平成27)年度に予定されている北海道新幹線新函館開業以降の青函トンネル

  • 日光線、宇都宮線に205系リニューアル車投入|最新鉄道情報|鉄道ホビダス

    JR東日大宮支社は27日、日光線で使用中の107系及び宇都宮線(東北線)小金井―黒磯間で使用中の211系を、リニューアルした205系に置き換えて投入することを発表した。投入時期は両線用とも2013(平成25)年3月以降。 205系リニューアル車輌は4輌編成。日光線用の宇都宮方、宇都宮線(東北線)用の黒磯方先頭車(4号車)の後位4位側にトイレ、3位側に車椅子スペースを設置する。側扉は半自動式とされ、帯色は日光線107系及び宇都宮線E231系のイメージを踏襲したものとなる。 投入数は日光線用が4輌×4編成(16輌)で、宇都宮線(東北線)用が4輌×8編成(32輌)。 主な運転区間は日光線用が宇都宮―日光間、宇都宮線(東北線)用が小金井―黒磯間だが、宇都宮線(東北線)用車輌については日光線の運用に使用する場合がある。 ▲日光線用205系リニューアル車のイメージ。 ▼宇都宮線(東北

  • HD300形量産車登場。|編集長敬白|鉄道ホビダス

    ▲ついに登場したHD-300形量産車の2エンド側正面。エンジン発電機を搭載した側にあたる。'12.3.1 東京貨物ターミナル P:RM(新井 正) クリックするとポップアップします。 一昨年春にJR貨物と東芝の共同開発で誕生した試作ハイブリッド入換機関車HD300-901の量産バージョンがいよいよお目見えいたしました。 ▲公式側から見たHD300-1。試作機と比較すると端梁や前照灯など外観もかなり変更されている。'12.3.1 東京貨物ターミナル P:RM(新井 正) クリックするとポップアップします。 試作機に当たるHD300-901は東京貨物ターミナルをはじめ、札幌貨物ターミナル、南松などで各種試験を行っていましたが、この量産機HD300-1はそれらの試験データを反映した設計変更が行われています。外観上では端梁や手摺の形状変更が目につきますが、基的な構造は試作機を踏襲しており、1エ

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/03/19
    昔の電気式ディーゼル機関車とどこが違うのかなあ?
  • <font color="#66CCFF">【JR貨】</font>磐越西線燃料輸送列車、初日はヘッドマーク付で運転|RMニュース|鉄道ホビダス

    東北関東大震災により東北線・常磐線が寸断されたため、日海側を迂回する燃料輸送列車の運転が始まっているが、3月26日からは同日より復旧の磐越西線を経由しての郡山行き燃料輸送列車の運転が始まった。 発駅は根岸で、タキ1000形20輌の編成が新潟貨物ターミナルまで行き、ここで編成を2分割、10輌ずつを2日間に分けて磐越西線経由で運ぶ計画であった。 運転初日は磐梯町―更科信号場間で空転・立ち往生したため、会津若松からDE10 1124を救援にを呼ぶ事態が発生したが、約3時間遅れで郡山に到着している。 またこのためか、翌日からは会津若松―猪苗代間でDE10後補機によるプッシュプル運転が実施されている。 初日に牽引したのは門司区から応援に駆けつけたDD51 852と吹田区から応援のDD51 759号機で、852号機の会津若松方には「たちあがろう東北」と書かれたヘッドマークが取り付けられていた。また

  • 【東武+野岩+会津】東京都から福島県へ 東武経由の鉄道ルート確立|RMニュース|鉄道ホビダス

    東北地方太平洋沖地震の発生により、生じた計画停電により首都圏の各鉄道路線に運休・運行数減などの大きな影響を及ぼしたが、ここ最近は徐々に各線の運行形態が改善されつつある。 同地震の影響で、JRの東北新幹線や東北線が一部区間で不通となっているが、その一方で東武鉄道~野岩鉄道~会津鉄道経由のルートは、地震の影響が比較的少なかった。 このため、3月22日(火)よりこの3社間の直通運転が再開されるとともに、特急〈スペーシアきぬ〉が2往復のみ設定され、東京都と福島県を結ぶ鉄道ルートとして活用されている。 26日(土)にはJR磐越西線が全線で運転再開、また翌27日(日)は会津鉄道の快速〈AIZUマウントエクスプレス〉・〈AIZU尾瀬エクスプレス〉も運転再開となり、特急〈スペーシアきぬ〉もさらに1往復追加され、ここに東京地区から郡山駅への鉄道ルートが確立された。 東北線・東北新幹線の全線復旧までは、

  • 編集長敬白: 真島満秀さん急逝。

    鉄道写真家の真島満秀さんが急逝されました。昨日の昼過ぎに携帯電話に連絡を受けて知ったのですが、あまりに急な報せに言葉を失いました。 真島さんは旅情をそそる空気感溢れる作品で多くのファンを持ち、ことにJRのポスター類では、その作品が鉄道の持つ普遍的な魅力を、多くの人たちの心に届けてきました。もちろん手がけられた出版物は数知れず、月刊鉄道誌でも『鉄道ジャーナル』誌の毎号の巻頭グラフを担当されておりました。 真島さんとは日鉄道写真作家協会(JRPS)創立時からのおつきあいで、独特の髭をたくわえて、いつもはにかみむように優しく語られていたのが思い出されます。また、JRPS現会長の猪井貴志さんをはじめ、中井精也・山崎友也両氏のレイルマンフォトオフィスなど、後進の育成に情熱を傾けられてこられたのも印象に残ります。 享年63歳。心よりご冥福をお祈り申し上げます。 編集長:名取紀之

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2009/03/17
    残念.まだまだこれからも楽しませて欲しかったのに.
  • 1