タグ

2011年12月10日のブックマーク (5件)

  • 新しくなった公式Twitterボタン(ツイートボタン)のデザインを修正する

    Twitterのリニューアルに伴い、公式Twitterボタン(旧ツイートボタン)の機能とデザインが変更されたようです。Twitterボタン作成ページもリニューアルされています。 新しい作成ページでは、これまでの「リンクを共有する」ボタンの他に「ハッシュタグ」「フォロー」「@ツイート」が作れるようになりました。 Twitterボタン これにより、これまでブログに設置していた公式Twitterボタンのデザインも変わっています。 エントリーではデザインを修正する方法をいくつか紹介します。レイアウトの崩れ具合によっては他の修正が必要かもしれませんので予めご了承ください。 1.ボックスタイプの幅を修正する(その1) リニューアル前からブログなどに設定しているボックスタイプ(垂直タイプ)はリニューアル後に次のような表示になっています。 これを次のようにコンパクトなサイズに修正します。 修正するには次

    新しくなった公式Twitterボタン(ツイートボタン)のデザインを修正する
  • The National Museum of Modern Art, Tokyo

    The National Museum of Modern Art, Tokyo Home Page |美術館のご紹介 |工芸館 |フィルムセンター |展覧会案内 |交通案内| |常設展示目録 |所蔵作品検索 |インフォメーション |新着情報 |目次| 特別展・亀倉雄策のポスター 1996年8月6日(火)〜9月21日(土) 亀倉雄策のポスター         白石和己 日のこれまでのポスターの中で、人々に最もよく知られているものは、お そらく1964年に開催された東京オリンピックのポスターだろう。オリンピック という大きなイベントを象徴するものであり、日が、敗戦後の混乱と貧困の 時代を脱して、高度成長の時代に向かって、大きく展開していった象徴ともい うべきものだった。ポスターは一回限りのものであるにもかかわらず、このポ スターは人々に今もって強烈な印象を残している。 この東京オリンピッ

  • 早川由起夫さんが大学から訓告を受けました。 - 「温暖化の気持ち」を書く気持ち

    早川さんは温暖化関係でも懐疑的なツイートをなさったりしていたので、以前からチェックしていました。 なんか、丸山茂徳さんに似ているんですよねぇ。他人の言葉に耳を傾けず、自分の進む道を爆走しているところが。ええ、好きですよ、そういう人。*1 早川さんと言えば放射性物質汚染マップです。毀誉褒貶いろいろありますが、学者としての使命感からあれを発表したのは、いろんな意味ですごいと思います。なんと言っても測定結果だけではなく、自分の脳内データまで駆使して作り上げた結果。 そういえば、丸山さんも、自分の脳内データを元に将来の黒点の増減をグラフに描いて温暖化懐疑論を展開していたことがありました。*2 似てるな、と思います。 さて、そんな早川さんが、大学から口を慎むようにと言う趣旨の訓告をうけ、ちょっとした祭りになっています。大学に対抗して早川さんが記者会見を開き、それをマスコミが報じ、ツイッターでは多くの

    早川由起夫さんが大学から訓告を受けました。 - 「温暖化の気持ち」を書く気持ち
  • はてなまとめ(仮)

    はてなまとめ(仮)は2012年10月1日に終了しました 2012年8月31日にお知らせさせていただいた通り、「はてなまとめ(仮)」を2012年10月1日に、終了させていただきました。ご愛顧ありがとうございました。 既存まとめの編集や、ポケットは機能を停止させていただきました。これまでユーザー様に作成していただいたまとめは、以下の「まとめ一覧」から閲覧できます。 はてなは、これからも既存サービスの一層の発展と、新しいサービスの成長に、全力を尽くしてまいります。今後もはてなをよろしくお願いいたします。

    wacok
    wacok 2011/12/10
    アートとデザインが混じってるけどグラフィック的なインパクトとしては必要かな…
  • 「福島県民は新聞テレビが垂れ流す安全デマを信じているから避難しない」論のウソ - ちくわぶ大将軍ブログ「人間なんてそんなもの」

    福島第一原発の痛ましい事故からもう八ヶ月が経ったわけだが、ネットでは未だに「福島県民は新聞テレビが垂れ流す安全デマを信じている」なるデマゴギーが、主に上杉隆や岩上安身ら「反福島ジャーナリスト」や「反福島活動家」が垂れ流し、悲しい事に自主避難した一部の福島県民がそれに加担しているという状況がある。 原発事故以前も以後もずっと福島に居る俺に言わせりゃお笑いという他ないのだが、この種のデマゴギーが県外の人達が信じてしまい、既成事実化されるのは面白くない。 この種のデマゴギーを流す人が愚かなのは、福島県民の情報源は新聞テレビしか無いと思ってる所だ。 じゃあ俺は、どうやってTwitterで呟いたりブログ記事書いたりしてるんだよ? 上杉や岩上は一度、福島県内の書店の原発事故コーナーを見てまわるといい。 広瀬武田小出のがいっぱい平積みされてる。 それに新聞テレビだって決して「安全デマ」一色じゃないし。

    「福島県民は新聞テレビが垂れ流す安全デマを信じているから避難しない」論のウソ - ちくわぶ大将軍ブログ「人間なんてそんなもの」