タグ

2012年3月26日のブックマーク (3件)

  • おばかアプリ選手権出場アプリ一覧

    2009年から地道に回数を増やしているおばかアプリ選手権。各回のチャレンジャーの数も増えてきました。おばかな勇士アプリをiPhoneAndroid、そのほかで分類し紹介します。 「おばかアプリ」とは、「おばかアプリ選手権」とは 「おばかアプリ」とは、ムダにかっこよくて、かゆくないところにも手が届く、ばかばかしくて面白いアプリを指しています。デザインハック・ミーティング「おばかアプリ選手権」は、デザイナ×エンジニアのコラボレーションが創りあげる「おばかアプリ」のむだにかっこいい度合いとばかばかしさ、チームワークを競うイベントです。 稿では、これまでの「おばかアプリ選手権」に参加してくれた「おばかアプリ」たちを、「おばかアプリ図鑑」としてまとめてお届けします。これから新しい「おばかアプリ」を作りたい人、必見の書です。 おばかアプリ7カ条 おばかは正義である おばかに国境はなし おばかは変態

    おばかアプリ選手権出場アプリ一覧
  • ロゴの扱い方でプロとアマの差が出る。アイソレーションゾーンとレギュレーション・ビジュアルアイデンティティについて / Maka-Veli .com

    Webサイトを眺めていると、よくロゴの扱い方が雑な物をよく見受けられます。どうもWebの場合はそれが多く見られる気がします。「印刷をしない」 からでしょうか?僕も当時、よく叱られてました・・・ アイソレーションゾーンとは アイソレーションゾーンとは、ロゴ等の周りにある『余白』の事です。 ロゴ周りでなくても、キャッチコピーやタイトルの周りに取ることが多いはずです。 タイトルやキャッチコピーなどの場合は、 ジャンプ率を高めに設定する場合は2~4倍くらいでも良いと思います。 逆にジャンプ率を低めに設定した、あまり強調を必要としない場合でも、 1つ分くらいは空けるとすっきりしますね。 スペースを上手く使える人はプロデザイナーっぽいですよね。 ホワイトスペースは「無駄」じゃありません。 隙間があるからといって、あれこれ詰め込むのはいかにも素人っぽいです。 ロゴレギュレーション 大

    wacok
    wacok 2012/03/26
    思考停止な感じで余白を1にしたり、今時Webでの使用を想定せずにCMYK指定しかなかったり、2段組しかなかったり、1px以下の細さだったりするロゴ作るCIデザイナーもついでにDISっといて欲しいのです。
  • 「真面目系クズ」と依存性 - シロクマの屑籠

    「真面目系クズ」というのを知った 完全に俺のことでワロタwww : 妹はVIPPER リンク先には、比較的新しいネットスラングと思われる「真面目系クズ」について意見が集まっている。私の知る限り、この単語は1〜2年前ぐらいから時々見かけたような気がするが、「非モテ」「非コミュ」に比べればずっと歴史が浅い。 さて、真面目系クズとはどういうネットスラングだろうか。ニコニコ大百科には、原典にあたる人物の発言を引用しながら、 ・非リア充であり、DQNのような明るさはない ・資格や勉学に打ち込んでいるとアピールし、それを就職から逃げる理由にする ・かといって気で打ち込んでいるわけではなく、他に勉強している者からすれば明らかにボロが出るレベル ・それでも自分は努力しているとアピールし、大言壮語を吐く。 努力しているけど要領の悪い者、自分がクズだと自覚している者とは明らかに異なるのである。現実から目を逸

    「真面目系クズ」と依存性 - シロクマの屑籠