タグ

designと仕事に関するwacokのブックマーク (30)

  • グラフィックデザイナー Job Gallery【リクナビNEXT】

    グラフィックデザインとは、主として紙の上で制作されたデザインのこと。デザイン事務所に勤める奥寺さんも、企業広告やポスター、店舗に置かれるPOPの製作、会社のロゴやマークといった平面のデザインに携わっている。 「企業から直接、もしくは広告代理店を介して発注があって初めて、仕事がスタートします。その時点で先方のイメージが漠然としている場合もあれば、イメージがきっちりと固まっていたり雛型に手直しするだけの場合もありとさまざまですが、打ち合わせ時に先方の意向を聞き出し、それに私たちからのアイディアを重ねていくんです。それはもう、何パターンもアイディアを出しますよ。社内で何十個ものアイディアを出して、その中からクライアントに10~15ほど提出して…。さらにその中から3つか4つほどOKをもらって初めて、手書きのものからちゃんとパソコンの画面上でカンプデータ(見となる紙面)を作っていくんです」 具体的

    wacok
    wacok 2006/11/24
    なぜこんなに読んでいて切なくなるのだろうか
  • Webデザイン・Webデザイナーのまとめサイト | Webデザインに優れたサイトのリンク集 ≪デザインリンクデータベース≫

    ~10程度っすよ ~50程度かな ~100くらい ~300程度です ~500はこなす ~1000はやってます これ以上 ( ! )

  • 第4回 デザイナーがプログラミングについて誤解していること

    「無知の知」では済まされないこと 顧客あるいはプロジェクト・リーダーからの相談内容が,筆者の相方(プログラマ)の耳に届くことがある。筆者は,技術無視の相談にも気長に耳を傾けられるが,相方は,そのような質問が生じること自体が,不思議でならないといった様子だ。 たしかに,拡張子の存在を知らなかったリ,存在を知っていてもWindowsマシンでの表示方法を知らなかったり,さらにJavaJavaScriptを混同していたり…というのは困る。また,顧客の希望がローカル・アプリケーションなのかWebアプリケーションなのかを確認しないまま相談を持ちかけられても答えようがない。 筆者は,.NETをプラットフォームとする開発が多いが,その場合ならせめて下記の表のアプリケーションの種類については,確認しておいたほうがよい。 だが,デザイナーが知らなくてもやむをえない情報は,山ほどある。 筆者の経験からいえば,

    第4回 デザイナーがプログラミングについて誤解していること
    wacok
    wacok 2006/07/06
    どんだけ知らないデザイナーだこれ
  • フロント・ページ - MarkupDancing

    World & Sociery ゲリラ・オープン・アクセス宣言 last modified on 2024-01-12 アーロン・スワーツの「ゲリラ・オープン・アクセス宣言」の日語訳と解説です。 冒頭に戻る World & Sociery On “Google’s Ideological Echo Chamber” last modified on 2021-04-03 Google の元技術者であるジェイムズ・ダモーアが回覧用に社内で発表した “Google’s Ideological Echo Chamber” という文書を発端にして展開している論点をとりあげています。 「街場」なんて存在するのか last modified on 2015-10-27 以下の文章は、何度か途中まで書いて「くだらない」と思いながらも、再び書き直してきたものである。どうして書き直すたびに「くだらない」と

    wacok
    wacok 2006/06/16
    いつのまにかお返事されていた。長く書きすぎて最後切れちゃっただけです。
  • デザイナーは「楽しい」と言いながら、仕事を受けてしまいがちです。 | ナガオカ日記 | D&DEPARTMENT

    « 日開催 | メイン | 結局、人の魅力は「その生き方」でしかないと思いました。 » 2006年06月11日 デザイナーは「楽しい」と言いながら、仕事を受けてしまいがちです。 インダストリアルデザイナーの友人と話していて、「自分がその仕事をやる意味を考えると・・・」と、話していて、よく出てくるそのフレーズについて、家に帰ってお風呂に入りながら考えていました。 ある日、あるひとつの仕事を「一緒にやってみようか」ということになり、僕はその仕事おもしろそうな感じもそうでしたし、プロダクトの人と一緒にグラフィックまでを仕上げるという、その仕事の仕方そのものが楽しそうで、やる気満々だったのです。しかし、彼女はそれについて、あまりにも慎重でした。 最初は、この人は仕事についていつもこんなに慎重に考えるんだなぁと、関心していましたが、だんだん、やるかやらないか、そのはっきりしない感じにイライラ

  • MarkupDancing ? スタイルシートによるデザインは過渡期なのかも

    World & Sociery ゲリラ・オープン・アクセス宣言 last modified on 2024-01-12 アーロン・スワーツの「ゲリラ・オープン・アクセス宣言」の日語訳と解説です。 冒頭に戻る World & Sociery On “Google’s Ideological Echo Chamber” last modified on 2021-04-03 Google の元技術者であるジェイムズ・ダモーアが回覧用に社内で発表した “Google’s Ideological Echo Chamber” という文書を発端にして展開している論点をとりあげています。 「街場」なんて存在するのか last modified on 2015-10-27 以下の文章は、何度か途中まで書いて「くだらない」と思いながらも、再び書き直してきたものである。どうして書き直すたびに「くだらない」と

    wacok
    wacok 2006/06/10
    やってみてわかるけど趣味として組めるレベルと大企業サイトのcssを設計するのは全然違う。そしてテーブルに比べて自由度が低すぎるのは確か。メリットがクライアントの目に見えない。…とか思ったけど。そんなにツン
  • イケサイ WEBデザイナーのポータルサイト

    ウェブデザインに役立つ、いけてるサイト、かっこいいサイト、おしゃれなサイト、クールなサイトなどを集めたWEBデザイナーのためのWEBデザインのリンク集。WEBデザインの参考にどうぞ

    イケサイ WEBデザイナーのポータルサイト
  • 2006-04-21

    再三主張していることなのだが、Webdog - Onlineなんて記事に触発されたので再び。 デザインとアートは違う。アートは見た目(とは限らないが)の表現を追求することであり、面白ければ何でもありだ。対してデザインはまず機能ありきであり、見た目というのはそれを補助するための「機能の一部」に過ぎない。 とりわけ、紙媒体と違って機能性が重要なWebの世界では、Webデザインは何よりもまずインターフェイスデザインである。 何らかの機械装置を作るのに、まず外見をデザインして、それからどういう機能を与えるか考える……なんていうことはあり得ない。商業的なアピールの強い製品などでは見た目をデザインしてから機会の詰め込み方を考えることもままあるが、それとて大枠としての機能が出来上がっていての話である。車とか携帯電話とか、なんであれおおよその機能は決まっていて、それをよりよい形で実現するための「見た目」を

    2006-04-21
    wacok
    wacok 2006/04/21
    食材を理解しない料理人がだめなのと同様に技術を理解しないWebデザイナーはだめじゃないのかにゃー。かと言って料理人が畑仕事までする必要もない。あるときもあるけど。
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

  • プロが語るデザインの極意 売り上げをのばす方法 よいキャッチコピーの書き方 感性とは DTPプロのフォントの使い方 Mac環境とソフトの相互性の選び方の工夫のコラム集です

    文章の善し悪しを決めるキャッチコピー まずお客様に読む気を起こさせなくては文にどれだけ良いことが書いてあっても意味がありません。そこで必要なのが効果的な"キャッチコピー"です。つかみのあるキャッチコピーは、詳しく知りたい、もっと読みたいと思わせ、文や詳細に導くので、とても重要です。 言いたい事が一目で分かり、見る側の求めている事も的確に表現する。つかみがあり興味を引くキャッチコピーなら私達にお任せ下さい。お客様は先入観がないので「テキストで善し悪しを決める」だけ、自分にとって「必要な情報」「知りたい事」「問題の解決につながる期待」であると認知すれば必ずその内容を見るのです。 たとえば… 悪いキャッチコピー:「DTP入門」 良いキャッチコピー:「初心者にオススメ!簡単にマスター出来る!楽して覚えるDTP入門」 ターゲットを絞って語りかける 不特定多数の人を対象にしているものよ

    wacok
    wacok 2006/01/11
    「デザイン」の極意ではないような…客も少しは学ぼうとしてくれ!という悲鳴に聞こえる。