家族と世間と空気に関するwakabaroomのブックマーク (80)

  • もう「貧困はかわいそう」という時代じゃない 『シングルマザーの貧困』著者が語る、人権意識が足りない社会|ウートピ

    ホーム もう「貧困はかわいそう」という時代じゃない 『シングルマザーの貧困』著者が語る、人権意識が足りない社会 『シングルマザーの貧困』著者・水無田気流さんインタビュー(前編) もう「貧困はかわいそう」という時代じゃない 『シングルマザーの貧困』著者が語る、人権意識が足りない社会 2014年後半、女性の貧困について書かれたが相次いで出版されました。鈴木大介著『最貧困女子 』(幻冬舎新書)、大和彩著『失職女子。』(WAVE出版)、仁藤夢乃著『女子高生の裏社会 「関係性の貧困」に生きる少女たち』 (光文社新書)。これまで存在自体に気づかれていなかった層にやっと光が当たりはじめたのです。 そしてこの流れに新たな1冊が加わりました。水無田気流著『シングルマザーの貧困』 (光文社新書)――女性がひとりで産み育てることに対してきわめて厳しい今日の社会が、6人のシングルマザーの実例を交えつつ、冷静に解

    もう「貧困はかわいそう」という時代じゃない 『シングルマザーの貧困』著者が語る、人権意識が足りない社会|ウートピ
    wakabaroom
    wakabaroom 2014/12/09
    "家事や育児、介護などのケアワークを一手に担っているのが、日本のお母さんたち。だから男性は、外で何の心配もなく長時間労働できたのです。"
  • 正道を進め、日本国家西部ゼミ2014年10月19日放送

  • 「大富豪の息子を貧しい土地に送ったらどうなったか」という話

    ▼「大富豪が自分の息子を田舎の土地に送ったら、帰ってきた息子はどうなったか」という話が世界で反響を呼んでいます。 突然ですが、あなたはこんなことを考えたことがないでしょうか。 「今ここに1億円あれば、好きなこと色々できるのにな…。」 「宝くじ当たったら、人生がもっと楽しくなるのに。」 「もし自分が大富豪だったら、どんなに幸せだっただろうか。」 誰もがこんなことを一度は想像したことがあるのではないでしょうか。 このお話は、今一度「幸福」というものについて考えさせてくれるお話です。 出典:lifehack.org 【大富豪が自分の息子を田舎の土地に送ったら、帰ってきた息子はどうなったか】 中国のとある大富豪の男性が自分の息子を田舎の土地に送りました。 裕福な生活を当たり前と思っている息子に、一度「貧しさ」というもの体験してもらい、自分たちの生活がどれだけ幸せなものなのかを知って欲しかったのです

    「大富豪の息子を貧しい土地に送ったらどうなったか」という話
    wakabaroom
    wakabaroom 2014/11/18
    ポジティブなことばかりでなく、ネガティブなこともあると思うのだけど。「自然」というだけでも、命に関わることあるはず。子どもは世話してもらう立場だから、楽しいばかりなのかもしれない。
  • 結婚しない人が増えた原因のひとつが見過ごされている - 誰かが言わねば

    つい数十年前まで、日には男尊女卑の差別的な男女観が残っていました。ここ数十年の間に、男女差別は徐々に解消されてきました。しかしその表現は正確ではなく、正しくは女性に対する差別だけが徐々に解消されてきました。 仕事と家事について考えてみましょう。 ほんの数十年前までは家事が苦手で家庭的でない女性は「ダメな女」呼ばわりされました。それは性差別であって、女性にも男性と同等に社会に出る権利が認められなくてはいけない、という考え方自体は正しかったと思います。結果として、日から「ダメな女」というカテゴリーがなくなってしまいました。フェミニズムの団体等の活動の結果(そういった活動をしている人達が求めていたこととは違う結果なのでしょうが)家事も仕事もなにもできない女性でもダメな女ではないということになったわけです。 一方で、男性への性差別は数十年前から大きくは変化しておらず、仕事上の能力が低い男性や家

    結婚しない人が増えた原因のひとつが見過ごされている - 誰かが言わねば
    wakabaroom
    wakabaroom 2014/11/12
    "女性の側に「仕事を持ち結婚し夫と子供の両方を養う」、男性の側に「結婚して仕事を辞めて子育てをする」という選択肢が抜けているのです。この選択肢が広く受け入れられていない原因は男性に対する性差別です。"
  • 【無料】『僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない』冒頭部分・無料公開中! - FREEexなう。

    友だちとの人間関係や将来の不安、自分ははたしてこれでいいのか? ほんとうは何をしたいのか? おなじみ異性の悩みもあれば、案外と多いのが兄弟のことをはじめ家族の悩みです。

    【無料】『僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない』冒頭部分・無料公開中! - FREEexなう。
  • 厚生労働省・内閣府の虐待防止のポスターに異議あり!!!!! - Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

    子育て支援を行う公共施設の一角に、どーんと貼られていたポスターです。 かわいい赤ちゃんですね。ちょっと僕の小さい頃に似てるかも、とアホみたいに思ったり、、、 これ、よーーーーく見てください。 多分、よーく見ても、何が問題なのか分からないかもしれませんが、、、 これ、すごい問題があると思うのです。 主唱:厚生労働省・内閣府、となっています。 つまり、このポスターは、行政(=国)によって作成されたものです。 行政=国家が作成したこのポスターには、大きな問題が潜んでいます。 その題に入る前に。 ドイツでは、こういう問題は、厚生労働省じゃない官庁が管轄しています。「家族・高齢者・婦人・青少年省」という省庁があって、そこが管轄しています。日の厚生労働省にあたるのは、「労働・社会省」になっています。 考えてみてください。厚生(=福利厚生→健康、社会福祉)と労働の官庁です。 社会保障、失業問題、年金

    厚生労働省・内閣府の虐待防止のポスターに異議あり!!!!! - Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-
  • 母の狂気 - しまずあいみのぽんこつ日誌

    唐突だけど、わたしの小中学生の頃のコンプレックスは 1.長女である 2.くせ毛 3.母親が変(ヘン) ということだった。 今となっては自他ともに認める「病的なシスコン」の私だが、片田舎で過ごす小中学校時代は兄や姉が欲しくて仕方がなかった。 というのも、当時のコミュニティは「あいつのバックには○○さんがついてるぜ」的な不良版スネ夫、マイルドヤンキーど真ん中の会話が日常茶飯事。 有力な姉、兄が居ないというのは、生まれながらにしての権力差、損をしたような気分だった。友人の垢抜けたヤンキーのお姉さんを見る度に、「あたしもあんなカッコイイおねいさんが居たらなぁぁぁ!」と思ったものである。 しかしそんなチーマーのはしくれ的悩み、長年のコンプレックスであった頑固で残念なくせ毛問題よりなにより、母親の破壊力は偉大であった。 うちは三姉妹だったので、男の子が欲しいばかりに、里親制度でもらって来たオスに勝手

    母の狂気 - しまずあいみのぽんこつ日誌
    wakabaroom
    wakabaroom 2014/10/20
    "複雑な思いがからみあい派生し、その追求は苦しくも甘美。「狂気」とはきっとそういうものだ。"
  • 江戸時代の思想【まとめ1】 共同体に立脚した江戸幕府と、共同体を破壊した明治国家 - 日本を守るのに右も左もない

    wakabaroom
    wakabaroom 2014/09/08
    "地租改正""明治時代の初期、学校一揆や学校焼き討ちが起こったのは、当時の庶民にとって学校教育は、現実の役に立たないどころか、村落共同体を破壊するものだったからである。"
  • 出産と身体の近世|沢山美果子

    著者の略歴- 1951年福島県に生まれる。1979年お茶の水女子大学大学院博士課程人間文化研究科人間発達学専攻修了。現在、順正短期大学幼児教育科教授、日教育思想史専攻。『日女性生活史4 近代』(共著,東京大学出版会,1990年)『「性を考える」わたしたちの講義』(共編著,世界思想社,1997年)他。論文「教育家族の成立」『叢書 産む・育てる・教える一匿名の教育史1〈教育〉-誕生と終焉』(共著,藤原書店,1990年)「母性,父性を問う-子産み,子育てにおける男と女」『性というつくりごと』(共編著,勁草書房,1992年)他 近代を研究していた筆者が、自分の問題意識に引きずられて、近世へと踏み込んだと、あとがきにある。 実に自然な発展であり、書の真面目さが良く伝わってくる。 私も近代=明治維新を専攻していた頃、江戸時代へと問題関心が遡っていったので、 筆者の気持ちはよく分かる。 近代から近

    wakabaroom
    wakabaroom 2014/09/08
    "産む、産まないことを、体制が支配するのは、近代の特徴だと言われてきたが、本書は近世にその萌芽を見るのである。"
  • 江戸の捨て子たち-その肖像|沢山美果子

    wakabaroom
    wakabaroom 2014/09/08
    "もちろん捨て子が発覚すれば、刑罰があった。捨てた本人だけではなく、村の責任者も処罰されている。つまり、子供を育てるのは、村全体の役割と見られ、母親だけが育てるということではなかった。"
  • 反社会学講座 第24回 こどもが嫌いなオトナのための鎮魂曲

    お知らせ この回の内容は、『続・反社会学講座』(ちくま文庫版)で加筆修正されています。引用などをする際は、できるだけ文庫版を参照してください。 ●第1楽章 Adagio:こども嫌いの理想と現実 姑と嫁の会話。 「まさかあなた、孫をあたしに押しつけて、自分は仕事を続けようなんて考えていないでしょうね。冗談じゃないわよ、あたしは孫の世話をする気なんか、さらさらありませんからね」 「ああら、お義母様、ご心配なく。あたしだって、自分の楽しみや生活を犠牲にしてまでこどもが欲しいとは思いませんのよ」 「おや、あたしたち案外、気が合うかもね」 「そうみたいですわね、オホホホホホ」 こんな会話を耳にしようものなら、まったく、近頃は女どもが揃いも揃ってこんなだから、少子化が一向に止まらないのだ、日人の母性愛よ、いまいずこ――と、保守派の中高年諸氏は憤ることでしょう。では、この会話が、江戸時代末期になされた

    wakabaroom
    wakabaroom 2014/09/08
    "法律で禁じられたからといって、江戸の260年間でつちかわれた慣習がかき消えるわけではありません。地方では間引きはこっそりと続けられました。柳田国男は、すべての家に一男一女のこどもがいる村があったといい"
  • 江戸時代は子供を間引きする他なかったのでしょうか? - 生活が苦しいのに妊娠してしまった場合、堕胎する方法もありました。鬼灯(ホオズキ... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247000477 生活が苦しいのに妊娠してしまった場合、 堕胎する方法もありました。 鬼灯(ホオズキ)を使うのです。 その根は酸漿根(さんしょうこん)というもので、 これを服用すると流産する可能性があったので、 江戸時代には堕胎剤として利用されていたそうです。 まあ、流産も意図的に行ったとすれば、 間引きの一つですがね。 一般的な間引きは 産婆さんが、出産後、産湯で溺れさせる、 首を絞める、濡れた紙を顔に乗せて窒息させる、 とかだったそうです。 生まれた子が障害持ちと言うことが分かった場合にも適用されました。 これらの方法で、自発的に人口調整されていたのです。 だから江戸時代の人口は 3000万人から増えもせず、減りもしなかったわけで。 そもそも、医療技術が発達してなかっ

    江戸時代は子供を間引きする他なかったのでしょうか? - 生活が苦しいのに妊娠してしまった場合、堕胎する方法もありました。鬼灯(ホオズキ... - Yahoo!知恵袋
  • 子殺し - Wikipedia

    ヒトの場合、21世紀初頭の通称先進国では、一般に「親は子を守るべき」ものと考えられ、対して「子も親を扶養すべき」ものとされ、日の民法でも明確に子が親を扶養する義務づけが記載されている。 現代においては、建前上は子も親と同様、個人としての人格を持った人間であると考えられている。しかしその一方で、子は親に従属すべきもの、あるいは親の所有するものであるとの価値観も厳として存在している。そのため、親の都合で子の生命や人生を左右する事例は多々ある。飢饉に見舞われた時代や地域では「間引き」が行われる。日では親が自殺する際に巻き添えで子を殺害する事件も多く、「無理心中」といわれる(殺害動機として「遺すと可哀想なので連れて行く」という理由付けがなされることが多い)。 日では、平安時代の『今昔物語集』に既に堕胎に関する記載が見られるが[1]、堕胎と「間引き」即ち「子殺し」が最も盛んだったのは江戸時代で

  • 「小中学生がやらされる自由研究」と『裸の王様』もどき - karotousen58のブログ

    ブログをみんなで楽しもう 今週のお題「自由研究」 「小中学生がやらされる、自由研究や夏休み校内作品展」という言葉を見聞きすると、私は『裸の王様』(アンデルセンの童話)を連想してしまう。特に、パレードを見た人々が「当によくお似合い」と褒めていたシーンを。 『裸の王様』もどきとしたのにはわけがある。子供が指摘した後の展開が違うからだ。 「一人残らず、『王様は裸だ』と叫んだ」とか「それでも王様と家来はパレードを続けた」ではなく、「子供は異常であるとみなされ、発達障害者向けソーシャルスキルトレーニング受講を義務付けられる」という展開を私はついつい考えてしまうのだ。 ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen 大久保ゆう訳 はだかの王さま The Emperor's New Suit 私が小中学生だったのは1970年代。当時は、自由研究対策や実験観察キット

    「小中学生がやらされる自由研究」と『裸の王様』もどき - karotousen58のブログ
    wakabaroom
    wakabaroom 2014/09/05
    子どもに家業を教えるための家庭や地域の教育力を、家業より学校に来いと言って奪ってこんな社会にしたくせに、親が宿題を教えられなければ教育力が落ちただの言う。家庭の教育力欠如批判がすでに裸じゃないか。
  • ローソンが「介護コンビニ」 店舗にケアマネ配置し高齢者を支援

    コミケ86】コスプレ写真2日目 突然の雨、避難の一幕も(画像80枚) 2014-08-16 04:27:20 陸上のメキシベナバ、喜びすぎて金メダル剥奪「こんなことになるなんて」 2014-08-15 21:18:38 え?! 予想外に写りこんじゃった動物たち 45連発【画像】 2014-08-15 05:50:11 玉音放送を現代語訳で「耐えられないことにも耐え」【終戦記念日】 2014-08-14 03:15:28 【エボラ出血熱】絶望的な重篤状態から奇跡の生還を果たした7歳の少年に、希望の光を見た(画像) 2014-08-15 00:16:08 「フェラーリ 250GTO ベルリネッタ」、史上最高額で落札 2014-08-15 06:16:45 コミケ開催時のビッグサイトの人口爆発がすごい【インフォグラフィック】 2014-08-15 00:04:58 「進撃の巨人」から「なぎら健

    ローソンが「介護コンビニ」 店舗にケアマネ配置し高齢者を支援
  • 田舎から若い人がいなくなるのは「経済問題」だけでなく「人間関係の閉塞感」だそうで - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    地方の自治体消滅関連でベースになるアンケートとかそぞろ手をつけていたんですけど、上がってきたデータで一際目を引いたのは「雇用などで将来を悲観した若者が、地元を捨て都市部で就職する」パターンが減少。その代わり、地元や地域に高齢者が増えて濃厚な人間関係を築かなければならなくなったり、親戚の介護などで疲弊した人が逃れるように地元を捨てるケースが増えているように思われるわけですね。 細かい数値のところは10月ぐらいにまとめるつもりで、また複数の要因が絡んでいるので竹を割ったように「こうだ」とも言えないわけなんですけれども、田舎暮らしの不便さというのはむしろ若者にとっては「モノやサービスが手に入らない」よりも「話したくもなければ世話もしたくない老人との付き合いを強要され、居辛い」というような中身のものが目に見えて増えてきたのは気になるところです。 一方で、某海岸の自治体、若者が増えているというので見

    田舎から若い人がいなくなるのは「経済問題」だけでなく「人間関係の閉塞感」だそうで - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    wakabaroom
    wakabaroom 2014/08/18
    "地元や地域に高齢者が増えて濃厚な人間関係を築かなければならなくなったり、親戚の介護などで疲弊した人が逃れるように地元を捨てるケースが増えているように思われるわけですね。"
  • 「児童虐待7万件超 過去最悪」のウソ――減少する虐待死、煽られる危機感(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    繰り返される壮大なウソ今夏もまた、壮大なウソが報じられた。「虐待増加」「過去最悪」の報道である。 4日、厚生労働省は2013年度に全国の児童相談所に寄せられた虐待相談の対応件数(以下、相談件数)を発表した。件数は2012年度よりも約7,000件増の73,365件(速報値)に達し、1990年度に調査が開始されて以来、24年連続の増加となった。 この発表を受けて、マスコミ各社の報道には、「過去最悪」「虐待増加」などの危機感を煽る言葉が並んだ。ここで読者の方々に、冷静になって考えてほしいことがある。はたしてこの世の中、子どもと養育者との関係はそれほど劣悪になってきているだろうか。 虐待、体罰、いじめ… 子どもに降りかかる暴力や危害に対して、これほどまでに敏感な時代はない。子どもの人権を尊重しようと、不断の努力を怠らない社会の到来である。虐待防止活動がこの20年余りの間に驚く勢いで拡大し、悲願の児

    「児童虐待7万件超 過去最悪」のウソ――減少する虐待死、煽られる危機感(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    wakabaroom
    wakabaroom 2014/08/07
    "虐待の件数を、ゼロ件にする方法をご存じだろうか。その答えは、「目をつぶればよい」である。"
  • 不登校・ 引きこもり の親の責任はどこまでか? ~引きこもりを量産する親達と手遅れ系家族会の見抜き方~

    「 引きこもり の親の会に行ったのですが、何故か補助金の話と政治の話、 障害者支援のような話ばかり出て来るんですよ。行くところ間違えたのでしょうか?」 数年前の相談事例 注:2013年2月上旬より、当コラム他複数のコラムについて幅広くご意見を賜りました。ご意見に対する回答を末尾に掲載致しましたので、ご希望の方はそちらもご覧下さい。但し、現実的視点に立脚したご意見が多いことから、長期高齢当事者の方や、その関係者の方、感情的な方の閲覧はお薦めしません。 30歳以上の長期高齢引きこもりに関する相談から(2023年11月更新) Q1:息子は30過ぎの引きこもりですが、やれば出来ると思います。 A1:やれば出来る子は、30過ぎて引きこもったりしません。 Q2:昔は勉強も良く出来て、良い子だったのです。昔に戻りませんか? A2:戻りません。諦めて下さい。あなたにとっては可愛い息子でも、世間的には薄汚い

    wakabaroom
    wakabaroom 2014/07/13
    "子に何かを問われたときに、例え不完全でも、「俺はこう思うぞ」「私はこう考えて生きてきたけど」のように返せること、言い換えれば、一人間としての意見を持つことが重要なようです。"
  • 姉の子供の名付けに、反対していいか | 生活・身近な話題 | 発言小町

    12月に男の子を出産予定の姉がいるのですが、 この間、名前を決めたとメールしてきてくれたのを見たら 「音」と書いて「リズム」という名前でした。 さすがに冗談だろうと思って聞き返すと、 なんと気で付けようと考えているようです。 私と両親は何とか説得しようとしようとしたのですが、 最近はこういう名前は普通だし、名付けは両親の仕事なのだから ほかの人にとやかく言われたくないと怒ってしまいました。 確かに姉の言うことはもっともかもしれませんが、 こういうことは他人は指摘しづらいことですし、 身内がはっきりと反対しなければいけないのでは、と思います。 まだ見ぬ甥が将来、いらぬ苦労を背負うのではと心配しています。 大人になってからの方が長い人生、甥が恥をかくこと、 名前だけで判断されてしまうことはないでしょうか。 それとも私の考えすぎで、最近はこういう名前も 可愛いと受け入れられるのでしょうか。 ま

    姉の子供の名付けに、反対していいか | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 落ちるたびに「世界中から否定されている気持ちに」… 放送打ち切りの「就活女子」CMがネットで人気

    何社も何社も入社試験を受けて落とされている就活中の女子。数十社目の面接でやっと手ごたえを感じ、友人や母親に喜びの連絡をした後、自宅のドアを開ける前に届いたメールは…。 こんなCMがネット上でにわかに人気を集めている。話題のきっかけとなったのが、「内容に批判が集まって放送中止になってしまった」という噂だ。 就活女子が独白「世界中から否定されている気持ちに」 話題のCMは、東京ガスの「家族の絆『母からのエール』篇」というものだ。 「何十回目のお祈りメールだろう」 リクルートスーツを着た就活中の女子が、スマートフォンに「今後の就職活動のご成功を心よりお祈り申し上げます」などと書かれた「不採用」メールを見ているシーンからCMは始まる。 電車の座席に座っていると、向かいの座席には3人の面接官が。「学生時代は何をしていましたか?」「社会は甘くないのよ」「ご縁がなかったということで…」と次々と浴びせかけ

    落ちるたびに「世界中から否定されている気持ちに」… 放送打ち切りの「就活女子」CMがネットで人気