2011年9月10日のブックマーク (2件)

  • 複雑さと共に暮らす - 蔵出し心理学

    複雑さと共に暮らす―デザインの挑戦ドナルド・ノーマン 伊賀聡一郎 新曜社 2011-07-28 売り上げランキング : 18167 Amazonで詳しく見る by G-Toolsドナルド・ノーマン。Macのインターフェースをデザインした、インダストリアル・デザイナーの神様みたいな人。道具を使いやすくするにはどうデザインしていけばいいかについて書かれてますが、哲学があります。読んでいると、高尚な思考に触れる喜びを感じる。 無骨に要約すれば「現実は複雑で、人間の意識はその複雑さを捉え切れない」ということ。だからといって、デザインをシンプルにすれば分かりやすくなるかというと、ならない。現実の複雑さとの間で齟齬を来すから。「簡単である」と「分かりやすい」とは両立しない。そのことを明確に言い切ってる人も珍しいんじゃないかな。 電車のデザインを頼まれたときのエピソードが、ノーマン氏の哲学を表してると思

    複雑さと共に暮らす - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2011/09/10
    “利用客から苦情が来ると、その「ニーズ」に応えようとする。つまり、症状に対処しようとする。これをやってしまうと、現実が持つ複雑性に振り回され、煩雑なだけで使いにくいシステムが出来上がる。”
  • りんごペクチンが放射能を有するセシウム137の排出を促す研究報告 「 りんごペクチンの作り方 」「 梅エキスの作り方 」 : ジーニアスQuest

    ジーニアスQuest 読んで実践した方が、心の管理法に慣れて目標達成力を培うためのパワフルな方法 継続力をつけるための習慣化のノウハウ や速読など能力開発等の記事をアップしています。 最近の記事は、完全に自己啓発や能力開発から逸脱してしまい、、 ブレまくっていますが(^_^;) ( 題の「 りんごペクチンが放射能を有するセシウム137のデトックスを促す 」 というテーマの記事 )に入る前に・・・ ) 4月下旬に作成した、この記事に追記しますが チェルノブイリの事故で被害に遭ったベラルーシで生活している日人の方が書いた ペクチンを多く含む野菜や果物とその目安、環境不適応症候群とその改善法の記事も 内部被曝によるリスクを減らすという点でみて日人として有難いです。 この方のtwitterとかも参考にされるとよいのではないでしょうか? あれこれの文献を調べてみると「 梅干し 」もよいそうです

    りんごペクチンが放射能を有するセシウム137の排出を促す研究報告 「 りんごペクチンの作り方 」「 梅エキスの作り方 」 : ジーニアスQuest