ブックマーク / kuraide.hatenadiary.org (34)

  • 語る禅僧 - 蔵出し心理学

    語る禅僧 (ちくま文庫)南 直哉 筑摩書房 2010-11-12 売り上げランキング : 20050 Amazonで詳しく見る by G-Tools現在恐山菩提寺の住職、南禅師の処女作。1994年から月刊誌『論座』に連載されていたエッセイ集だが、ホンモノは廃れない。まだ永平寺の修行僧をしていて、書いてることもやってることも青臭いが、仏道の核心を突いている。こういう方が出てくる限り、宗教は信じるに足る。その誠実さを信じても裏切られない。 やはりホンモノは、そこに神や仏がいない。自分を権威付ける「上位者」を持たない。ただ、過去に釈迦や道元がたどったであろう道を、自分もまたたどるだけである。「苦」という名の道を。「生きることは苦である」。それが仏道の根幹。なぜ「苦」なのかと言えば、質を見ることを避けているからだ。だから「生きるとは何か」と問う。これには答はない。なぜなら、「生きること」とは「私

    語る禅僧 - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2014/02/04
    "禅語はいずれも教義ではなく、挑発である。"
  • フロイトとベルクソン - 蔵出し心理学

    フロイトとベルクソン渡辺 哲夫 岩波書店 2012-06-28 売り上げランキング : 572093 Amazonで詳しく見る by G-Toolsフロイト全集訳者のひとり渡辺哲夫先生によるフロイト論。話は小林秀雄の講演から始まる。講演のなかで、この希代の天才は「フロイトとベルクソンは人間の質に気づいていた」と述べる。いったい何に気づいていたのか。「人間の質」とは何なのか。確かに、この同時代人の類似性を指摘した者は少ない。ほぼ、いない。狭い了見の専門家たちしかいないからだ(ドゥルーズがやってた気がするけれど、ここは渡辺先生のノリで)。だから、この小林秀雄の言葉は後代の宿題として残されている。このは、この「謎」を解く推理小説のような著書である。 とはいえ、渡辺先生の力量不足が目立つばかりで、話は進展しない。面白い「謎」なんだけどね。ダメだわ、「ただのお医者さん」じゃあ。年表を並べて二人

    フロイトとベルクソン - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2013/08/18
    “精神分析の「快感原則 vs 現実原則」の図式をフロイトは信じていない。”“人間の無意識に潜む狂気は「自らの死」を望んでいる。この気味悪さ、おぞましさに分け入るのがフロイトの真骨頂と言える。”
  • はじめての選択理論 - 蔵出し心理学

    カウンセリングはアドバイスをするかしないか、という議論を聞いて「おかしいなあ」と思ったのでメモ書き。たぶん「非指示」ということを誤解してるのだと思う。「指示」と「アドバイス」は別物である。アドバイスは ad-vise であり、「〜に-目を向ける」が原義である。つまり、相談に来た人に対し「新しい視点」を得てもらうのがアドバイスだ。その人が気づいていなかったところ、あるいは見るのを避けていたところに目を向けてもらう。それはその人の中にある邪悪なものかもしれない。弱々しく情けない姿かもしれない。打ちひしがれた「小さな子ども」かもしれない。そうした何かに気づいてもらうとき、それは「アドバイス」なのである。逆に「指示」は direction。「方向付けること」なので、相手の行動を操作する。洗脳である。 そんな感じに、日語の語感のまま心理療法の用語が解釈している場合があり、注意が必要だ。たとえば「行

    はじめての選択理論 - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2013/06/20
    “相談に来た人に対し「新しい視点」を得てもらうのがアドバイス”“逆に「指示」は”“相手の行動を操作する。洗脳である”“コントロールを跳ね返すために相手に反撃すると、同じ外的コントロールの罠に落ち込み”
  • みんなのベイトソン - 蔵出し心理学

    みんなのベイトソン野村 直樹 BJORN 金剛出版 2012-04-13 売り上げランキング : 321445 Amazonで詳しく見る by G-Toolsベイトソンの学習理論には四つの段階がある。そのことをしつこく何度も書いている。説明が下手だからわかりにくい。そもそも小説仕立てなのがいただけない。言わんとすることは分かるよ。「学習」、つまり「新しいことを知ること」は一人ではできない。自分の中に探しても無駄で、必ずソクラテス風な対話の中で発見される。しかも、教える方と教わる方の役割があるように見えても、「学習」が起こるときには、どちらもが何かを知り、自分自身のあり様を変化させることになる。互いに「変容」が起こることをベントソンは「学習」と呼んでいるんだ、と言いたいんでしょ? 様々な対話状況を描いて「変容」の様子をメタレベルで示そうという意図は分かる。でも、そもそもの物語りが下手。ただ

    みんなのベイトソン - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2013/06/03
    “カウンセリングは、持ち込まれた問題を解決するのが目的”“心理療法は”“「不安」という言葉でひっくるめてしまったもの・実体化してしまったものを、初心から眺めなおす”“つまりはレベル3”
  • 科学的とはどういう意味か - 蔵出し心理学

    科学的とはどういう意味か (幻冬舎新書)森博嗣 幻冬舎 2011-06-29 売り上げランキング : 39384 Amazonで詳しく見る by G-Tools達磨が四人の弟子たちに禅宗を伝えた「皮肉骨髄」のエピソードがある。達磨が弟子たちに仏教の要所について尋ね、弟子たちはそれに答える。免許皆伝の最終試験である。まず道副が「言葉にならぬところを言葉にしていく」と答え、師である達磨は「お前には私の皮が伝わった」と印可する。「たとえ極楽浄土を見たとしても、そこに行こうとは思わない」と言う尼総持には「肉が伝わった」、「精神作用は現象であり、そこに魂など無い」と言う道育には「骨が伝わった」と達磨は微笑む。そして最後の慧可が黙って達磨に一礼したところ、「お前には髄が伝わっている」と認め、達磨は慧可に自分の袈裟を与えた。 道元の解説を待つまでもなく、この四人に優劣はない。いずれも達磨の正統後継者であ

    科学的とはどういう意味か - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2013/05/24
    “「文系」とされた子どもに「自分は科学が苦手」という意識を植え付ける。単に大学だけの話ではなく、一生において「科学は苦手」という自己暗示に掛かってしまうのである。バカだねえ。”
  • 現象学ことはじめ - 蔵出し心理学

    現象学ことはじめ 第2版山口一郎 日評論社 2012-10-19 売り上げランキング : 354615 Amazonで詳しく見る by G-Tools 久しぶりのブログ更新である。一年近く空いているが、何をしていたかといえば、フロイトの洗い直しである。フロイトが始めた精神分析は、イギリスに渡り対象関係論となり、アメリカに渡り自我心理学となった。どちらもその土地に受け入れられるように変形し、イギリス経験論との融合が見られる。イギリスの哲学は後天的要素を重視する。ジョン・ロックの亡霊に取り憑かれているからだ。それが母子関係の重視に繋がり、日に入るとさらに「母親の育て方」という道徳になってしまう。しかしそれは、フロイトの精神分析ではない。 フロイトの発想は、フロイトの単独の哲学ではない。必ず、同時代の思想家たちからの影響を受けている。真空で作られたわけではない。すると、当時のドイツでの心理学

    現象学ことはじめ - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2013/05/10
    “西田哲学だと、赤ん坊の主客未分と、禅師たちの絶対矛盾的自他同一が同等のものかのように書かれているけれど、それだったら精神病に苦しむ人たちがいる理由が説明できない。主客未分が「悟り」になっちゃうから”
  • 方法としての動機づけ面接 - 蔵出し心理学

    方法としての動機づけ面接 (面接によって人と関わるすべての人のために)原井宏明 岩崎学術出版社 2012-05-10 売り上げランキング : 44035 Amazonで詳しく見る by G-Toolsミラーの原著を読んだときはそれほど感動しなかったが、原井先生のこのは素晴らしい。動機付け面接(MI)を使ってみたくなった。最先端のエビデンスである。 原井先生は、山上敏子先生に行動療法を習った第一人者。だから、行動療法に対する考え方も、ちょっと斜に構えていて柔軟に運用している。山上流とでも言うべきか。ところが、動機付け面接はその出自が認知行動療法とは違う。失敗したエビデンスから出て来てます。アルコール依存症患者への認知行動療法。その臨床研究をミラーが行ったとき、対照群として「何も指示しない面接」を置くわけですね。同じペースで面接には来るけれど、行動療法的治療を受けないグループ。予想上では当然

    方法としての動機づけ面接 - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2012/07/09
    “行動療法を受けてるグループの予後が良くなるはずだった”“受容するのは、クライエントの健康な部分。「症状がしゃべってる部分」まで受容してたら、結局はクライエントを援助することにならない”
  • 科学の剣 哲学の魔法 - 蔵出し心理学

    科学の剣 哲学の魔法―対談 構造主義科学論から構造構成主義への継承池田 清彦 西條 剛央 北大路書房 2006-03 売り上げランキング : 43773 Amazonで詳しく見る by G-Tools人間の形質が遺伝子で決まるとお思いですか。もちろん、そんな素朴な生物学はゲノム研究によって否定されました。メンデルの遺伝学は、実験助手たちが「先生がお喜びになるだろう」という理由で集めた、都合の良いデータだったというのが今の定説です。騙されてましたね。でも、そういう事実が明らかになる前から、日には「進化論や遺伝子論はウソだよ」と言ってた生物学者がいました。池田清彦。この人の文章、知的にワクワクして面白いです。 その池田先生が、発達心理学の新鋭・西條剛央先生と対談。西條先生は、もろ池田理論の信奉者ですから、舞い上がってます。池田先生も煽てられてノリがいいです。「人生は短いのに、働くなんてムダな

    科学の剣 哲学の魔法 - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2012/06/11
    “「心理学の基礎として統計学を習って良かったです。どんなデータも、実験者の関心次第で変わってくると分かりましたから。人の論文を疑いながら読めるようになりました」”
  • エビデンスにもとづくカウンセリング効果の研究 - 蔵出し心理学

    エビデンスにもとづくカウンセリング効果の研究―クライアントにとって何が最も役に立つのかミック クーパー 清水 幹夫 岩崎学術出版社 2012-02-01 売り上げランキング : 77897 Amazonで詳しく見る by G-Toolsカウンセリングは、当に役に立つのだろうか。2008年に出されたエビデンス研究の集大成。結局1975年にマーティン・セリグマンが出した結論から変わってない。「どの技法も、医師や神父が行うアドバイスより効果があるが、心理療法間の差異はほとんどない」。だいたいが7割の改善率になる。精神分析だろうが、行動療法だろうが、トータルすると似たようなもの。その代わり、同じ流派内でも、8割超えるカウンセラーと3割に満たないカウンセラーが必ずいる。じゃあ、その違いは何か。「うまいセラピー」の共通因子を探し求めるのが、この30年間の動向だった。世界のね。日から発信された論文が

    エビデンスにもとづくカウンセリング効果の研究 - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2012/05/24
    “どの技法も、医師や神父が行うアドバイスより効果があるが、心理療法間の差異はほとんどない”“7割の改善率”“その代わり、同じ流派内でも、8割超えるカウンセラーと3割に満たないカウンセラーが必ずいる”
  • 解決が問題である - 蔵出し心理学

    解決が問題である―MRIブリーフセラピー・センターセレクションリチャード フィッシュ 金剛出版 2011-11 売り上げランキング : 328058 Amazonで詳しく見る by G-Tools心理学には「構造主義的心理学」と呼べる一群がある。人類学者のレヴィ=ストロースが取った手法に影響を受けている心理学。価値観を持ち込まずに異文化を観察し、そこにあるパターンを浮き上がらせることで構造分析をする。フランスでは、乳幼児の観察に応用したピアジェがそうだし、精神分析を再構築したラカンがそれに当たる。そしてアメリカでは、グレゴリー・ベイトソン。一般にバラバラに理解されている三者だが、構造主義が現れなかったら、彼らの業績もなかっただろう。 そしてこのは、ベイトソンの許で人類学者として働き、いつしかシステム療法家として名を馳せたジョン・ウィークランドの論文集である。値段は高いが価値がある。「ブリ

    解決が問題である - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2012/04/23
    “ブリーフ・セラピーは「介入」ではないな。「解釈」なのだと思う。問題への向き合い方をリセットしたところで、大方の仕事は済んでいる。”“人類学者だからこのセラピーが生まれた。心理学者では無理だったね。”
  • 赤ちゃんにおむつはいらない - 蔵出し心理学

    赤ちゃんにおむつはいらない三砂 ちづる 勁草書房 2009-08-29 売り上げランキング : 74615 Amazonで詳しく見る by G-Tools津田塾大学の三砂ちづる先生。女性は、来どうあると女性として生きやすいかを研究している、当の意味でのフェミニスト。理念じゃなく、実際の生活に密着している。その中で「育児」をテーマにしたのが書。古老に尋ねる。東南アジアに調査にいく。保育園で観察する。どこまでも「実際」に密着するスタイル。調査を積み重ねた報告が並べられることで、書はやたら厚い。読むのがしんどかった。でも、今までの専門家の提言が、理論や実験に基づいているため、どれだけ現状と懸け離れたものであるかが浮き彫りにされ、導かれる結論は興味深く有益なものです。 今の子どもたちは三歳過ぎまでオムツをしている。それが「常識」とされてます。でも、時代を遡ると、二歳くらいが「オムツの外しど

    赤ちゃんにおむつはいらない - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2012/01/19
    “今の子どもたちは、紙オムツにくるまれ、自分の中の自然現象を制御する体験がスポイルされる。脳のシナプスが伸びる時期に、なんて貧弱な状況を与えてるんだろう。”“「専門家」に従ったから起こる悲劇。”
  • 思春期の心の臨床 - 蔵出し心理学

    思春期の心の臨床―面接の基とすすめ方青木 省三 金剛出版 2011-11 売り上げランキング : 182297 Amazonで詳しく見る by G-Tools川崎医科大学の青木省三先生が、2001年に書いたに加筆修正して増補版として去年末に出したもの。基姿勢は変わりませんが、やはりこの10年は大きな変化があったのかな。ますます力の抜けた、良い臨床を言葉にされてます。精神科の先生の利点は、確かにそこに日々の臨床の匂いがあることですね。自分の体験に根ざしている。 途中で30年越しの事例が書かれてますが、なぜ30年も掛かっているのかを自分の未熟さに絡め考察している。謙虚な方だと思います。若い頃は、どうしても自分の力で治そうとする。「治療者」という言葉に呪縛されるんですよね。「治らない患者さん」は、そういう治療者の傲慢さを突いてくる。「お前もただの人間じゃないか」という当たり前のところを直面

    思春期の心の臨床 - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2012/01/06
    “昨今「病者の役割」とか言って、クライエントを「病人」にしてしまうことが治療的なアプローチのように言われてますが、それは薬屋の陰謀ですね”“昔の子どもには「たまり場」がありました”
  • ピアジェ入門 - 蔵出し心理学

    ピアジェ入門 (国土社の教育選書)波多野 完治 国土社 1986-12 売り上げランキング : 331511 Amazonで詳しく見る by G-Toolsこれ、どこも「入門」じゃないよー。タイトルに騙された。そして、騙されて良かった。日にピアジェを紹介したお茶の水大学長、波多野完治先生。というか大学長だったのは1971年か。はっはっは、このも1986年初版だ。すげーぜ。こんな面白いピアジェは初めてだ。 1980年にピアジェが亡くなり、それを受け、業績を分かりやすくまとめてくれている。でも、感覚運動期とか形式的操作期とかじゃないよ。ピアジェを「そんな発達心理学者」と思い込むのは、フロイトを「性欲と夢占いの人」と呼ぶくらい滑稽なこと。ピアジェがフロイディアンで精神分析学会に論文を提出してたことや、道徳性や情意の発達の研究もしていたこと。14歳で、軟体動物について学術雑誌に載るほどの新進気

    ピアジェ入門 - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2011/12/09
    “臨床心理学って、精神分析や精神医学とごっちゃにされてるんだよなあ。全然違うよ。河合先生が、ただの数学教師で心理学を修めてないのに、自分を標準にした資格団体を作っちゃったせいだな。”
  • 想像するちから―チンパンジーが教えてくれた人間の心 - 蔵出し心理学

    想像するちから――チンパンジーが教えてくれた人間の心松沢 哲郎 岩波書店 2011-02-26 売り上げランキング : 16520 Amazonで詳しく見る by G-Tools京都大学霊長類研究所の松沢哲郎所長が還暦を迎え、遺書がわりに後世に残す名著。チンパンジーのアイちゃんに手話を教え、その息子のアユムくんと親子同然の暮らしをし、さらにアフリカにまで行き、野生のチンパンジーたちと生活をともにした研究者。実践の人だから一言一句に無駄がない。端から端まで独創性に溢れ、しかも読みやすいです。なにより、私たち人間と同じヒト科のチンパンジーたちへの愛に満ちている。「実験対象」なんて思ってないですね。「良き隣人」としてお付き合いしている。 セラピストとして読ませていただいても、参考になることが多い。第四章の「社会性」のところも、発達障害がこれだけ重要なテーマになっていながら、この松沢先生の功績に匹

    想像するちから―チンパンジーが教えてくれた人間の心 - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2011/12/02
    “どの自閉症も、とは思わないけれど、再びリアルさに回帰しようとする傾向が人間に生まれつつあり、それが自閉症という形に現れてるのだとしたら、これは単純に「治療すれば済む話」ではない。”
  • うつ病の行動活性化療法 - 蔵出し心理学

    うつ病の行動活性化療法: 新世代の認知行動療法によるブレイクスルークリストファー・R・マーテル ミッシェル・E・アディス ニール・S・ジェイコブソン 熊野宏昭 日評論社 2011-07-01 売り上げランキング : 43972 Amazonで詳しく見る by G-Tools日で「認知行動療法」として紹介されてる理論は1970年代のシロモノで、今は「第三世代」と呼ばれる新しい波がアメリカでは起こっています。立命大の武藤先生が精力的に訳してるACTやDBT、FAPといったあたりですね。去年から日の精神科でも認知行動療法が保険点数になったため、付け焼刃のような認知療法が現場で使われてますが、それが40年遅れの内容だとすると、最終的には「認知行動療法は使い物にならない」という結論が待っているだけでしょう。そりゃあ、Windows7のご時世にWindows3.1を持ち出して「パソコンは使い物に

    うつ病の行動活性化療法 - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2011/11/17
    “アメリカでは「文脈」を考察対象にする心理療法が動き出している。そして日本では、それ以前の「個人」に逆戻りをし始めている。どうやら、現代はそういう状況らしい。”
  • 賭ける仏教 - 蔵出し心理学

    賭ける仏教: 出家の懐を問う6つの対話南 直哉 春秋社 2011-07-29 売り上げランキング : 38850 Amazonで詳しく見る by G-Tools般若心経に次のような一文がある。 照見五蘊皆空 度一切苦厄 「五蘊(心理作用)が全て無根拠であることに気づけば、あらゆる苦しみを超越できる」。この「度(=超越)」の一文字を、長い間「逃れられる」という意味だと思っていた。何にも囚われなくなれば、苦しみも無くなるのだろう、と。でも考えてみれば、「度」は「渡」の言い換えであり、この段はむしろ「苦しみの中を歩いていく」なのだと、歳を取ってから気づいた。「心理的な主体(=魂)など虚構であると自覚しながら、この苦界を私は生き延びていく」という観自在菩薩の覚悟。それを人間である「舍利子」に問いかけるのがこの仏典の主旋律であるとしたら、同じ覚悟が「私」にも問われている。 そして、そんなレベルより

    賭ける仏教 - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2011/09/13
    “「悟り」が無いのではなく、「悟り」自体には大した意味など無いという立場。”“「全てのものには、いのちがあります」みたいな甘ったるい言説には、「じゃあ、原爆にもいのちはあるんですか」と突っ放す。”
  • 複雑さと共に暮らす - 蔵出し心理学

    複雑さと共に暮らす―デザインの挑戦ドナルド・ノーマン 伊賀聡一郎 新曜社 2011-07-28 売り上げランキング : 18167 Amazonで詳しく見る by G-Toolsドナルド・ノーマン。Macのインターフェースをデザインした、インダストリアル・デザイナーの神様みたいな人。道具を使いやすくするにはどうデザインしていけばいいかについて書かれてますが、哲学があります。読んでいると、高尚な思考に触れる喜びを感じる。 無骨に要約すれば「現実は複雑で、人間の意識はその複雑さを捉え切れない」ということ。だからといって、デザインをシンプルにすれば分かりやすくなるかというと、ならない。現実の複雑さとの間で齟齬を来すから。「簡単である」と「分かりやすい」とは両立しない。そのことを明確に言い切ってる人も珍しいんじゃないかな。 電車のデザインを頼まれたときのエピソードが、ノーマン氏の哲学を表してると思

    複雑さと共に暮らす - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2011/09/10
    “利用客から苦情が来ると、その「ニーズ」に応えようとする。つまり、症状に対処しようとする。これをやってしまうと、現実が持つ複雑性に振り回され、煩雑なだけで使いにくいシステムが出来上がる。”
  • 実践アレクサンダー・テクニーク - 蔵出し心理学

    実践アレクサンダー・テクニーク――自分を生かす技術ペドロ・デ・アルカンタラ 風間 芳之 春秋社 2011-06-27 売り上げランキング : 42265 Amazonで詳しく見る by G-Tools下手なカウンセリングより、アレクサンダー・テクニック。音楽家がムリ無く演奏をするために開発された身体技術。ムリな姿勢で長時間演奏すれば、身体を壊すし、出てくる音も伸びない。一目瞭然に結果が判定されるだけあって、このテクニックの教師の上手い/下手は分かりやすい。そして、この技術一筋を極めた達人の言葉は、どの分野にも通じる深みがある。同系列のはいくつか読んだけれど、このペドロ先生の言葉は世界各国で翻訳されてるだけあって、二番目くらいに深いです。一番目は芳野先生で。 ムリな姿勢を正すわけだから「正しい姿勢」があるかのように思うけれど、それは無い。あるのは、「正しい姿勢」を取ろうとして身についた、間

    実践アレクサンダー・テクニーク - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2011/08/08
    “心身にズレが生じているのは、「普通はそうではない」と言われ、平均値的な「普通」を目指したばかりに生じるエンド・ゲイニング。外からの情報に振り回されている状態。その「普通」から「自然」へと導くこと。”
  • からだとこころ - 蔵出し心理学

    からだとこころ(日の心理臨床3)成瀬 悟策 誠信書房 2009-08-01 売り上げランキング : 71453 Amazonで詳しく見る by G-Toolsはあ、忙しい。学会に向けて準備に追われ、妙に肩が凝ります。 ということで、肩こり解消の動作療法。身体から心理へとアプローチしていく、日が誇れる心理療法です。緊張も不安も、身体に刻み込まれることで居坐ってしまう。それを言葉でいくらアプローチしたところで解消するわけがありません。直接、身体のほうからほぐしていきましょう、という方法論です。 今までの動作療法のはハウツーに徹していたのですが、このは面白いですね。成瀬先生が哲学的側面にまで踏み込もうとしている。まあ、いくら先生がお元気とはいえ、いつどのが遺作となるか分からない状況ですし、方法論なんて弟子たちに任せ、やはりこのセラピーの深淵を切り拓いておいてもらわないと、後々続く者たち

    からだとこころ - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2011/07/14
    “「主体がある」とか「たましいがある」とかではなく、「主体があるという感覚がある」に過ぎない”“それは「物」ではなくて「感覚」だということを認めないと、考察が「なんでも主体のせい」の結論で停止”
  • 時代が締め出すこころ - 蔵出し心理学

    時代が締め出すこころ――精神科外来から見えること青木 省三 岩波書店 2011-02-25 売り上げランキング : 38405 Amazonで詳しく見る by G-Tools川崎医大の青木省三先生。思春期外来の第一人者だからずっとお若いイメージを持っていたけれど、もうすぐ還暦ですか。個人的には、ミルトン・エリクソンを紹介してくれた人としてカウントされています。技法ではなく、とても人間的なミルトン・エリクソンを。感謝してます。 そんな青木先生でさえ、昨今のテーマは「発達障害」。でも、診断して終わりのお医者さんではない。診断してからが「セラピスト」の勝負所です。どこまでもクライエントの生活に密着して、彼らの「生きづらさ」に共感しながら「生きることが楽になる道」を探していく。青木先生のアプローチはミルトン・エリクソンの「ユーティライズ」ですね。活用。魚に逢えば、魚を水に帰し、鳥に逢えば、鳥を空に

    時代が締め出すこころ - 蔵出し心理学
    wakabaroom
    wakabaroom 2011/06/16
    「発達障害」と呼ばれているらしきものに関しては、ここに私が考えていることそのものが書かれてあった。そもそも素直に考えればこういう話になると思うのだが、なんで素直に考えられていないかが問題なのだ。