2013年3月14日のブックマーク (2件)

  • ジル・ボルト・テイラーは語る

    wakabaroom
    wakabaroom 2013/03/14
    “私は気がついた「そうだ、脳卒中だ、脳卒中になったのだ」つぎの瞬間、脳が私にささやく「わあ、これは素晴らしい、素晴らしい、脳科学者が自分の脳を内側から研究できるなんてめったにないことだ」”
  • 小乗 - Wikipedia

    小乗(しょうじょう、हीनयान、Hīnayāna)とは仏教用語で[1]、小さい(ヒーナ)乗り物(ヤーナ)を意味する語[2]。個人の解脱を目的とする教義を大乗側が劣った乗り物として貶めて呼んだものであり[1]、中立的な呼び名ではない[3]。 概説[編集] 衆生の救済を目的とする教義(大乗、大乗仏教、偉大な乗り物)と対比的に用いる。菩薩行を称え、自らの教えを大乗と称する集団が、二乗(声聞乗と縁覚乗)をまとめて小乗と呼んだ(この場合の声聞乗は当時の部派仏教を指していたとされる)[4][注釈 1][注釈 2]。 語の成立と用法[編集] 小乗の語は、大乗経典の発展史のなかでは大乗の語よりも遅れて成立しており[8]、大乗の興起した時代の最初期には、大乗が対立する既存の伝統仏教を小乗(hīnayāna)と名指すことはなかった[9]。小乗の語は、大乗経典が成立する過程において、その一部に考案されて用いら

    wakabaroom
    wakabaroom 2013/03/14
    “これは大乗仏教の側からの蔑称であることに配慮して、現在では部派仏教、上座部仏教などと呼ぶ。”