2016年9月1日のブックマーク (3件)

  • 相模原市の障害者支援施設における事件とその後の動向に対する見解 | 公益社団法人 日本精神神経学会 法委員会

    1 2016 年 8 月 29 日 相模原市の障害者支援施設における事件とその後の動向に対する見解 公益社団法人 日精神神経学会 法委員会 2016 年 7 月 26 日、神奈川県相模原市の障害者支援施設において殺傷事件が発生し、19 名の方が亡くなられ、24 名の方が負傷しました。亡くなられた方々とご家族に心から哀悼 の意を表するとともに、負傷された方には一日も早く回復するようお見舞い申し上げます。 今回の事件は、障害者を社会から抹殺する意図をもって周到に計画され実行されたとさ れていること、そして被疑者が事件の 5 ヶ月前に精神保健福祉法第 29 条による措置入院を していたことなど、精神医療に深く関わる学会員に衝撃を与えるとともに重い課題をつき つけるものです。 とりわけ、社会から障害者を排除しようとする思想がなお根深く残るなか、事件を契 機に精神医療が保安のための道具として強化

  • 映画「この世界の片隅に」公式サイト

    すずさんの世界を彩る女優・のん、音楽・コトリンゴ 主人公すずさんを演じるのは女優・のん。片渕監督が「ほかには考えられない」と絶賛したその声でやさしく、柔らかく、すずさんに息を吹き込みました。すずさんを囲むキャラクターには細谷佳正、稲葉菜月、尾身美詞、小野大輔、潘めぐみ、岩井七世、牛山茂、新谷真弓ら実力派が集結。松竹新喜劇の座長・澁谷天外も特別出演しています。 作の音楽はコトリンゴが担当。ナチュラルで柔らかい歌声と曲想が、すずさんの世界を優しく包みこみます。 監督・片渕須直×原作・こうの史代―信頼しあう2人のタッグ 再び― 監督は片渕須直。第14回文化庁メディア芸術祭優秀賞受賞の前作『マイマイ新子と千年の魔法』(09)は観客の心に響き、異例の断続的ロングラン上映を達成しました。徹底した原作追及、資料探求、現地調査、ヒアリングを積み重ね、すずさんの生きた世界をリアルに活き活きと描き出した

    映画「この世界の片隅に」公式サイト
  • 首都圏の水あまり | 八ッ場(やんば)あしたの会

    利根川流域6都県(茨城・東京・千葉・埼玉・群馬・栃木)の上水道の一日最大給水量は、図1のとおり、1990年代に入ってからほぼ減少の一途を辿るようになり、1992年度から2016年度までの21年間に259万㎥/日も減りました。この減少量は八ッ場ダムの開発水量143万㎥/日(通年換算量)の1.8倍にもなります。 ところが、国交省は同図のとおり、第5次利根川荒川フルプラン(水資源開発基計画)で水道用水は実績の傾向とは逆方向に急速に増加し続けるという架空予測を行って、八ッ場ダム等の新規水源開発が必要だとしています。 6都県の水道用水が最近約20年間、減少の一途を辿ってきた要因は、一人当たり給水量が年々減ってきたことにあります。図2のとおり、1992年度の491リットル/日から2016年度の349リットル/日へと、29%も減りました。一人一日最大給水量の減少要因は、①節水型機器の普及等による節水の

    首都圏の水あまり | 八ッ場(やんば)あしたの会