堅い生節が無数にあった場合、手鉋では節に引っ掛かったり、刃が欠けたりすると思うのですが、よく研いだ鉋だと問題なく削れるのでしょうか? 辺材の表面を加工する場合は、手押しかんな>自動かんな>場合によっては超仕上げかんなの工程が一般的なのでしょうか? 色々な木目がありますが、一般的に欠点といわれる無数に節がはいったものや丸みがあった木目も木の歴史が感じられて好きです。 質問日時: 2012/4/23 12:48:07 解決済み 解決日時: 2012/4/23 17:50:57 回答数: 2 | 閲覧数: 2571 | お礼: 50枚 共感した: 0 この質問が不快なら ※桧等は生節が有った方が好きと言う方は以外に多いと思います 製材前の、立ち木を思い浮かべて下さい 太い幹に”枝”が沢山出ています。その枝が製材すると節になる訳ですが 普通の枝は上(空の方向)に向かって伸びて行きます 従って、普通
梅雨の晴れ間の工房より、こんにちは! ただいま工房は建具の鉋仕上げ真っ盛り。 こちらはキッチンカウンターです。 定規を置いて表面の凸凹を見ています。 こまめに刃を研ぎ直しながら、刃の出具合を調整しながら、ていねいに仕上げられてゆきます。 木肌が削られるごとにピッカピッカつるっつるに磨きあがっていくこの爽快感ときたら!! そんな兄弟子の仕事に追いつこうと、妹弟子も必死に鉋がけの修行中。 研ぎ石がずらり。 慎重に刃を調整し、 丁寧に曳いてゆきます。 うまくゆかずに凹んでいる図ではありません(笑)。削れ具合をみているところ! 作業場の一角に奇妙な光景を発見! 周囲をマスキングした節(ふし)の上から樹脂系ボンドを流し込み、 固まらないうちに気泡を抜いて隙間を埋めています。 節は、木材の幹が太くなる過程の中で枝の元の部分が幹の中に包みこまれてできたもの。 板目木取り(丸太材の直径方向と直角にノコを入
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く