2019年7月24日のブックマーク (2件)

  • 楽天VTIと楽天VTの消費税10%になると信託報酬費も上がる - ずずず のんびり投資日記

    低コスト化で下がった信託報酬費は消費税10%で残念な気持ちになりました。 楽天VTI 楽天VT eMAXIS Slimシリーズ 消費税10% 最後に 関連記事 ずずずです。 今のところ何も無ければ2019年10月にこのままであれば消費税10%となる予定です。 つみたてNISAも始まり、企業努力も相まって、インデックス投資における投資信託商品は信託報酬費の引き下げ競争が起こったのはここ1~2年のお話しになります。 消費税が上がれば、私生活における消費に掛かる税金は当然増えますが、株投資における税金も負担が増えることとなります。 早速、楽天VTIの「投資信託説明書(交付目論見書)」には記載がされておりました。 楽天VTI 2019年7月時点での信託報酬費は年0.1696%(税込)となります。 消費税率が10%となった場合は、年0.172%(税込)程度となります。 楽天VT 2019年7月時点で

    楽天VTIと楽天VTの消費税10%になると信託報酬費も上がる - ずずず のんびり投資日記
    wakaya21
    wakaya21 2019/07/24
  • ショック時の逃避先「金より日本円」 米ゴールドマン - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=宮岳則】相場ショック時のマネー逃避先は金より日円が有利――。米ゴールドマン・サックスが顧客向けリポートでこう推奨し、金融市場で話題になっている。伝統的に日円や金は安全資産として見なされ、投資家がリスク回避的になると買われやすくなる。金は足元で約6年ぶりの高値圏にあり、円は相対的に割安という。米国株をはじめ世界の株式市場は、金融緩和期待から高値圏にある。ただ世界景気の減速で

    ショック時の逃避先「金より日本円」 米ゴールドマン - 日本経済新聞
    wakaya21
    wakaya21 2019/07/24
    投資先は米国株だけでいい。そう語る日本人投資家が増えてきている。米ドルを好き好んで買っている投資家が増える局面では、日本円は割安になっている確率が高い。