ブックマーク / jp.reuters.com (15)

  • ウォール街で最も写真に撮られたトレーダー、新型コロナに感染

    「ウォール街で最も写真に撮られたトレーダー」として有名なニューヨーク証券取引所の株式フロアトレーダー、ピーター・タックマン氏が新型コロナウイルスに感染したと、自身のインスタグラムに投稿した。1月撮影(2020年 ロイター/Bryan R Smith) [26日 ロイター] - 「ウォール街で最も写真に撮られたトレーダー」として有名なニューヨーク証券取引所の株式フロアトレーダー、ピーター・タックマン氏が新型コロナウイルスに感染したと、自身のインスタグラムに投稿した。 同氏は「ウォール街のアインシュタイン」を自称し、フォロワー数はおよそ1万人。コロナビールの写真と祈りの形に手を組み合わせた絵文字を添えて、検査で陽性反応があったことを明かし、「これまでの人生で最も体調がすぐれない。懸命に闘病している」とした。

    ウォール街で最も写真に撮られたトレーダー、新型コロナに感染
    wakaya21
    wakaya21 2020/03/28
    ウォール街のリアクション芸おじさんもコロナに感染した模様
  • FOMC後に進んだ日本株安、逃避マネーが米国に集中

    1月30日、29日までの米連邦公開市場委員会(FOMC)はハト派的だったとの受け止めが多かったにもかかわらず、日では株安が進んだ。写真は東京証券取引所で2018年10月撮影(2020年 ロイター/Issei Kato) [東京 30日 ロイター] - 29日までの米連邦公開市場委員会(FOMC)はハト派的だったとの受け止めが多かったにもかかわらず、日では株安が進んだ。新型肺炎拡大への警戒感が強まる中、金利低下を好感できないでいる。逃避マネーは、経済への影響が小さいとみられている米国に集中。日株は企業業績悪化への懸念も強く、パフォーマンスが一段と悪化している。

    FOMC後に進んだ日本株安、逃避マネーが米国に集中
    wakaya21
    wakaya21 2020/01/30
    “「悪いと思っていたところが悪くても市場は驚かない。良いと思っていたところが悪くなったときに、ショックは大きくなる。”日本人の米国株投資家のイキリ指数は最大値に近づきつつある。
  • アングル:見劣りする新興国株、不振のまま2010年代締めくくり

    2010年代の新興国株式市場を振り返ると、力強く上昇して始まったものの、結局は先進国株にアンダーパフォームした。中国株の下落やトルコとアルゼンチンの債務危機、米中貿易摩擦などに圧迫された。写真はブラジルのサンパウロ証券取引所。7月25日撮影(2019年 ロイター/Amanda Perobelli) [26日 ロイター] - 2010年代の新興国株式市場を振り返ると、力強く上昇して始まったものの、結局は先進国株にアンダーパフォームした。中国株の下落やトルコとアルゼンチンの債務危機、米中貿易摩擦などに圧迫された。

    アングル:見劣りする新興国株、不振のまま2010年代締めくくり
    wakaya21
    wakaya21 2019/12/27
    「新興国企業の増益率は、2010年代の大半で先進国企業にかなわなかった」という新興国株投資の真実。企業業績が伸びないから、株価も伸びない。
  • 米株指数連動レバ型ETFのリターン、過去10年間で2000%に迫る

    [ニューヨーク 24日 ロイター] - 日次変動率が米株価指数の2─3倍になるように設計されたレバレッジ型上場投資信託(ETF)は、多くの投資家に適していないと警戒されているにもかかわらず、過去10年間のリターンが2000%に迫り、最も利回りの良いファンドベスト10に入った。 モーニングスターのデータによると、ディレクション・デイリー・テクノロジー・ブル3倍ETFのリターンは2010年初から今年11月までで約1920%。米国で投資可能な投資信託およびETF約1万銘柄の中でトップとなった。

    米株指数連動レバ型ETFのリターン、過去10年間で2000%に迫る
    wakaya21
    wakaya21 2019/12/25
    投資界におけるブームは、全てリターンが出てからの後出しのものだ。ゆえに、ブームの渦中にある投資対象に飛びついて永久保有する試みは破砕される。
  • アングル:米株の強気相場が過去最長、S&P上昇率10年で250%超

    米国株式市場の強気相場は、過去最長を記録してこの10年を締めくくる見通しだ。写真はニューヨークの金融街に展示されている雄牛像「チャージング・ブル」。2018年8月撮影(2019年 ロイター/Brendan McDermid)

    アングル:米株の強気相場が過去最長、S&P上昇率10年で250%超
    wakaya21
    wakaya21 2019/12/25
    情報技術セクターと一般消費財セクターの過去10年の上昇率はともに300%超。一方、エネルギーセクターの上昇率は4.3%。バリュー感にひかれてエネルギー銘柄に集中投資した投資家は悲惨な目にあっている。
  • 新興国からの資金流出、7カ月ぶり高水準 貿易摩擦で=IIF

    5月16日、国際金融協会(IIF)が15日公表したリポートによると、米中貿易摩擦の激化に伴い、ここ数週間に昨年10月以来の規模で新興国市場から資金が流出した。写真は上海で6日撮影(2019年 ロイター/ALY SONG) [香港 16日 ロイター] - 国際金融協会(IIF)が15日公表したリポートによると、米中貿易摩擦の激化に伴い、ここ数週間に昨年10月以来の規模で新興国市場から資金が流出した。

    新興国からの資金流出、7カ月ぶり高水準 貿易摩擦で=IIF
    wakaya21
    wakaya21 2019/05/16
    新興国株から逃げるなら今のうちです。なお、私はDGS太郎を続けます。
  • コラム:追い詰められる日銀、「マイナス金利貸出」の現実味=熊野英生氏

    [東京 27日] - 米国で起きた長短金利の逆転は、景気後退の接近を予感させる。長期金利の低下は連邦準備理事会(FRB)がいずれ利下げに転じるというシグナルかもしれず、当然ながら日銀の追加緩和観測も高まることになるだろう。 日でも1月の景気動向指数が悪化するなど、景気後退リスクがくすぶっている。10月に控えた消費税率引き上げの判断も、不透明感が増しつつある。7月の参議院選挙前に、緊急避難的に増税を翻す可能性も否定できない。 今の日銀は、政府が経済対策を打とうとすれば、それに呼応して緩和に動かざるを得なくなっている。筆者は予定通り消費増税が実施されることをメインシナリオとしつつ、政府が追加の経済対策を講じる可能性があるとみている。それを側面支援するため、日銀は景気対策に協力するだろう。いつか通った道をもう一度繰り返す、既視感のある筋書きである。

    コラム:追い詰められる日銀、「マイナス金利貸出」の現実味=熊野英生氏
    wakaya21
    wakaya21 2019/03/27
    黒田緩和により、銀行の不動産向け貸出が5-7%で伸びている状況で、資金を借りられない不動産案件に投資するソーシャルレンディング(SL)が存在している。暴落相場でのSL投資家の「有り金」が心配される。
  • コラム:自社株買いを擁護できない理由

    [ロンドン 13日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米ゴールドマン・サックスは最近公表した調査リポートで、企業の自社株買いを巡る誤解のいくつかを解き明かそうとしている。しかし、現代資主義に批判的な多くの人々にとって自社株買いは制度腐敗の象徴となっており、こと自社株買いについては反対派に理がある。 3月13日、現代資主義に批判的な多くの人々にとって、自社株買いは制度腐敗の象徴となっており、こと自社株買いについては反対派に理がある。NY市で1月撮影(2019年 ロイター/Shannon Stapleton) 米証券取引委員会(SEC)が1982年に規則を設けるまで、企業が市場で自社株を買い戻すのは容易ではなかった。専門家の間では、自社株買いは社外の投資家にとって不公平な制度だという見方が大勢を占めていた。社内関係者でなければ自社株買いの有無や価格、規模を知りえないためで、担当す

    コラム:自社株買いを擁護できない理由
    wakaya21
    wakaya21 2019/03/16
    自社株買いより配当の方が開放性が高く、企業の内部関係者に有利な歪みを生じさせない点で公平と主張するロイター。一方、日本人投資家は自社株買いの方が、課税の繰り延べができるので有利だと主張していた。
  • アングル:米株高支えたETF、今年は押し目買い姿勢を大転換

    FILE PHOTO: A trader works at his post on the floor of the New York Stock Exchange (NYSE) in New York, U.S., December 19, 2018. REUTERS/Brendan McDermid/File Photo [ニューヨーク 20日 ロイター] - 上場投資信託(ETF)は、昨年まで続いた米国株の上昇局面を通じて「押し目買い」によって相場を支えてきた。しかし今年は「下がれば売り」の姿勢に転じている。 2017年は、株価が下がるとETFに資金が流入することが多かった。ゴールドマン・サックスの調査によると、株式ETFは年金基金、ミューチュアルファンド、外国人投資家のいずれに比べても大きな買いの担い手だった。

    アングル:米株高支えたETF、今年は押し目買い姿勢を大転換
    wakaya21
    wakaya21 2018/12/29
    米国株を無邪気に「押し目買い」しているのが日本人だけにならないことを祈っている
  • コラム:テクノロジーとETF、共鳴するブームの落とし穴=重見吉徳氏

    6月8日、JPモルガン・アセット・マネジメントのグローバル・マーケット・ストラテジスト、重見吉徳氏は、テクノロジー株式とETFは互いの神輿を担ぎ合うかのようにブームに発展してきたとみられ、そのフィードバック・ループの逆回転には注意が必要だと指摘。写真は株価チャートのイメージ画と米ドル紙幣、ボスニア・ヘルツェゴビナで2016年11月撮影(2018年 ロイター/Dado Ruvic) [東京 8日] - 前回のコラムでは、現在の金融市場を支える「7つのブーム」を示した。改めてお伝えすれば、それらは、流動性、生産効率化、合併・買収(M&A)、自社株買い、レバレッジ、テクノロジー、上場投資信託(ETF)を巡るブームであり、前回は、そのうち前者5つに関して整理をした上で、それぞれが直面しつつある壁について検討した。 稿は後編として、最後の2つ、「テクノロジー・ブーム」と「ETFブーム」を取り上げる

    コラム:テクノロジーとETF、共鳴するブームの落とし穴=重見吉徳氏
    wakaya21
    wakaya21 2018/06/10
  • 焦点:日本株は主要国最弱に転落、円高懸念も再浮上

    カナダ中銀は追加の大幅利下げ必要か、見通し過度に楽観的との見方category · 2024年10月25日 · 午前 2:07 UTC · 前カナダ銀行(中央銀行)による最新の経済見通しはあまりにも楽観的で、景気てこ入れには年内にもう1回の大幅利下げが必要になる公算が大きい──。エコノミストの間ではこうした見方が広がっている。

    焦点:日本株は主要国最弱に転落、円高懸念も再浮上
    wakaya21
    wakaya21 2018/02/06
    下り最速の日本株の本領発揮
  • アングル:山は動くか 金融庁が「脱貯蓄」草の根プロジェクト

    7月7日、「貯蓄から投資へ、貯蓄から資産形成へ」―─政府が20年にわたって掲げてきたスローガンの実現に向け、金融庁が新たな取り組みをスタートさせた。写真は金融庁と個人投資家との意見交換会。6月撮影(2017年 ロイター/Issei Kato) [東京 7日 ロイター] - 「貯蓄から投資へ、貯蓄から資産形成へ」―─政府が20年にわたって掲げてきたスローガンの実現に向け、金融庁が新たな取り組みをスタートさせた。 家計の保有金融資産1809兆円のうち半分以上が現・預金に滞留する現状をどう変えていくか。眠る個人マネーを金融市場へ誘導するため、民間金融機関やマスメディアを経由せず、個人投資家に直接アプローチする異例のプロジェクトだ。

    アングル:山は動くか 金融庁が「脱貯蓄」草の根プロジェクト
    wakaya21
    wakaya21 2017/07/07
    安房さんが30代だとロイターにスクープされる悲報
  • コラム:米株市場展望、「ダウ2万ドル」以上に注視すべきこと

    12月28日、米大統領選以降の株高を受けて、ダウ工業株30種は2万ドルの大台が目前となった。写真は29日、ニューヨーク証券取引所(2016年 ロイター/Andrew Kelly)

    コラム:米株市場展望、「ダウ2万ドル」以上に注視すべきこと
    wakaya21
    wakaya21 2016/12/31
    2017年は、トランプ新大統領が市場の減税期待に満額回答できるかが楽しみな1年になりそう
  • インフレ期待の株高一服、バブル生成の思惑は継続か

    12月22日、日株の上値が重くなっている。年内の重要イベントを通過したことで、トランプ相場による株高への陶酔感が後退。世界的に休暇モードで市場参加者も減少している。写真は都内で昨年1月撮影(2016年 ロイター/Issei Kato) [東京 22日 ロイター] - 日株の上値が重くなっている。年内の重要イベントを通過したことで、トランプ相場による株高への陶酔感が後退。世界的に休暇モードで市場参加者も減少している。だが、インフレ期待を背景とする債券から株式への資金シフトは道半ばであり、市場の先高期待は根強い。バブル生成の兆しを警戒する見方は今のところ少数派だ。

    インフレ期待の株高一服、バブル生成の思惑は継続か
    wakaya21
    wakaya21 2016/12/22
    “日本で同指数が1倍を超えたのは、1980年代後半のバブル期、2007年リーマンショック前の米住宅バブル、2015年8月前後のアベノミクス期待のピークに続き、トランプラリーの今回は4度目になる。”バフェット指数が1倍越え
  • オピニオン:米大統領選後はドル安と新興国株高へ=居林通氏

    11月4日、UBS証券ウェルス・マネジメント部の居林通氏は、今回の米大統領選挙で鮮明になったのは米国政治の左傾化・保護主義化であり、市場へのインプリケーションとしては、選挙結果にかかわらず「ドル安」「新興国株高」だと分析。提供写真(2016年 ロイター)

    オピニオン:米大統領選後はドル安と新興国株高へ=居林通氏
    wakaya21
    wakaya21 2016/11/06
    アメリカで保護貿易主義が台頭しているなら、大統領選後はドル安圧力が強まっていくだろうな
  • 1