ブックマーク / president.jp (8)

  • デキない人ほど眠る時間を削っている

    仕事の効率を上げる答えは脳にある。脳のポテンシャルに大きく関わるストレスや睡眠、運動などをどうコントロールするか。3人の脳科学者に聞いてみた。 10時間眠れば効率が10%アップ 仕事をこなすために多くの人が睡眠時間を削っている。統計を見ても日人の睡眠時間は年々短くなっている。 ところが、「長時間睡眠をとったほうが脳のポテンシャルが上がる」という興味深い実験結果がアメリカで発表された。スタンフォード大学睡眠障害臨床研究所のシェリー・マーが行った実験は次のようなものだ。 大学のバスケットボール選手に、無理にでも10時間眠るように指導し(これは通常の睡眠時間に比べ約110分長い)、2カ月間その効果の経過を観察した。すると、なんとダッシュのスピードがどんどん速くなり、最終的にフリースローの成功率は9%、スリーポイントシュートの成功率も9.2%アップしたというのだ。 もちろんトレーニングの積み重ね

    デキない人ほど眠る時間を削っている
    wakayama5682
    wakayama5682 2014/10/29
    デキない人ほど眠る時間を削っている (via @Pocket)
  • 助産院の安全性をどう見極めるか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    私は、『助産師と産む-病院でも、助産院でも、自宅でも』(岩波ブックレット)を書いていた頃、日助産師会では各地で支部長さんたちが飛び回り、安全性の向上にエネルギーを注いでいたのを見ていただけに、今回のニュースは残念だ。 自然なお産や温かいコミュニケーションを求めて助産院で出産する人は、助産師との相性はもちろん大切だが、それだけではなく、医療連携についても質問しておきたい。 助産院は、嘱託医の氏名、施設名などを院内に掲示する義務がある。額に入れ目立つところにかけられていることが多いので、それは必ず確認しておこう。 また、私も委員をつとめている日助産評価機構は、組織として高い基準を満たした助産院の認定を行う制度を持っている。基準の多くが安全管理や医療との連携などに係る項目である。まだ認定施設が少ないが、早く普及してほしい。認定施設には院内に掲示できる認定証を発行することも検討している。 助産

    助産院の安全性をどう見極めるか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    wakayama5682
    wakayama5682 2014/09/22
    "助産院の安全性をどう見極めるか | PRESIDENT Online - プレジデント" good read
  • ソーラーシェアリング -農業問題とエネルギー問題を一挙解決

    耕作を継続しながら、その農地で太陽光発電を行う取り組みを「ソーラーシェアリング」と呼ぶ。2011年4月に農水省指針にて一部認められたことで広がりを見せている。 実は、農作物にとって一定以上の太陽光は使いきれず、光合成には利用されない。ソーラーシェアリングでは、この「光飽和点」を超える太陽光を利用するため、耕作地の約3m上にスリット状の太陽光パネルを隙間を開けて設置する。農地を転用する必要がなく、農家は農業と発電の両方の収入を得ることができる。CHO技術研究所所長・長島彬氏は、「農業は収穫して売って初めて収入になる過酷な仕事だが、売電によって毎月の安定収入が得られ経営が安定し、農業が魅力ある仕事として復活する」と言う。 もちろん日の電力事情にも貢献し、「日の農地面積480万haの数%を太陽光発電に利用すれば日の総電力量の30%以上を供給することが可能」とソーラーシェアリング協会理事の酒

    ソーラーシェアリング -農業問題とエネルギー問題を一挙解決
    wakayama5682
    wakayama5682 2014/08/21
    "ソーラーシェアリング -農業問題とエネルギー問題を一挙解決 | PRESIDENT Online - プレジデント" good read 農業もシェアリングぐらい柔軟にできればいいんだけど
  • 「誰かに認められたい」が部下のモチベーション

    上司と部下の職業観が大きくズレている 一生懸命に指導しているのに、なぜ部下は変わらないのか。何を言っても響かない部下を見て、このように悩んでいるマネジャーの方は多いことと思います。しかし、それはお互いさまでもあります。じつは部下の側も上司に対して、自分はこんなに頑張っているのになぜわかってくれないのかと、もどかしい思いを抱いています。 私たちは営業のコンサルティングで、上司と部下の両方からヒアリングを行う機会があります。最近数多く目にするのが、次のようなパターンです。上司にヒアリングすると、「部下はやる気がない」「ゆとり世代で使えない」と不満が次々に噴出してきます。しかし、部下に直接会って話を聞いてみると、素直で明るく、けっしてやる気がないようには見えない。一方、部下は上司について、「考え方についていけない」「叱咤激励がつらい」と数多くの不満を抱いています。このように、上司も部下も双方が前

    「誰かに認められたい」が部下のモチベーション
    wakayama5682
    wakayama5682 2014/06/30
    「誰かに認められたい」が部下のモチベーション (via @Pocket) #longreads 部下が言うことを聞いてくれないって人思いながら仕事している人は一度じっくり考えてみたい記事
  • 実はカンタン「怒らない技術」10のコツ 原因は親の"心の枠"

    言うことを聞かないわが子にイライラ。ついカッとなってしまうのは、親の"心の枠"に原因が。自己嫌悪に陥る前に、体質改善を図りましょう。 怒ることを選んでいるのは親自身 子育てをしていると、言うことを聞かないわが子にイライラし、ついカッとなって怒鳴ってしまうことがある。 たとえば慌ただしい朝、子供を学校へ送り出し、家事をすませて仕事に向かわなければならないのに、「早くべなさい」と何度催促しても、子供がのんびり事をしているとき。ましてや兄弟でふざけてみそ汁でもひっくり返そうものなら「どうして怒らせるようなことばかりするの!」と怒鳴りたくもなるだろう。 しかし、80万部を超える「怒らない技術」シリーズの著者で、怒りをコントロールする技術の普及に努めている日アンガーマネジメント協会の理事も務める嶋津良智氏は、「“怒る”ことを選んでいるのは親自身」と言う。 「仮に、子供の学校も自分の仕事もない日

    実はカンタン「怒らない技術」10のコツ 原因は親の"心の枠"
    wakayama5682
    wakayama5682 2014/04/27
    実はカンタン! 「怒らない技術」10のコツ (via @Pocket) #longreads ▶︎子どもに限らず、大人に対しても使えるコツ。
  • 密着! 新聞奨学生との1週間――「学費も生活費も、子供自身が稼ぐ」という選択

    「カネヤン、ちょっといいか。次号で取材してほしいところがあんねん。新聞奨学生って知ってるか?」 1月中旬、関西弁の編集長に呼び出された。 「あの新聞配達しながら大学に行くっていう制度ですか」 「そう。一度、きちんと誌面で紹介したいと思ってたんや。今回はそれを1週間体験してきてほしいねん。取材の間は、お前に奨学生として生活してほしいから、会社に来たり、家に帰ったりできないよう、関西で取材してきてくれ」 私(カネヤン)は編集部に異動して1年。比較的出勤時間の自由な職場に甘え、すっかり夜型生活が定着してしまった。“お前、今日も眠そうやな”と挨拶代わりに言われる、フレッシュ感ゼロの入社3年目社員だ。 読売新聞大阪社の奨学会が密着取材を快く引き受けてくれたものの、私が学生時代にやったアルバイトは、家庭教師と新聞の切り抜きのみ。体力的に新聞配達が務まるとは思えない。それに、奨学会の資料によれば“朝刊

    密着! 新聞奨学生との1週間――「学費も生活費も、子供自身が稼ぐ」という選択
    wakayama5682
    wakayama5682 2014/04/20
    密着! 新聞奨学生との1週間――「学費も生活費も、子供自身が稼ぐ」という選択 (via @Pocket)
  • レポ取引 -保有する資産の「質」を活用して資金調達 (2ページ目)

    レポ取引の前提となる考え方は、会社そのものの信用力よりも、会社が保有している「価値が高い資産」の信用力を使って資金調達をするということ。つまりは、自社の信用力ではなく、保有する資産の「質」を用いて資金を調達するところがポイントなのだ。 ソフトバンクのレポ取引も、業績好調で信用力が高いヤフーの株式を用いるからこそ実現したのだろう。金融機関やSPCの取引先にとっては、ヤフー株を担保とすることで、通常の融資より取引がしやすくなる。ソフトバンクという会社全体の信用力から切り放して、そのヤフー株が持つ独自の資産価値で担保金の額を決められるシンプルさも利点といえよう。 一方、資金調達したい側にとっては、質の高い資産を用いることで、銀行から通常の融資を受ける場合などに比べてコストを抑えられる効果が期待できる。今回のスキームにも、そのメリットが表れている。 ソフトバンクはヤフー株を35.86%所有する同社

    レポ取引 -保有する資産の「質」を活用して資金調達 (2ページ目)
    wakayama5682
    wakayama5682 2014/01/11
    ▶︎考え方ひとつで有効活用できる。資産にもいろいろな側面があるってこと。面白い。 レポ取引 -保有する資産の「質」を活用して資金調達:PRESIDENT Online - プレジデント
  • 人格劣る稼ぎ頭は、出世させるべきか -サイバーエージェント社長兼CEO 藤田晋氏

    私がインターネットサービスを主な事業とするサイバーエージェントを立ち上げたのは、1998年のことである。現在はアメーバピグを中心としたAmeba事業が好調で収益の柱に成長しており、お陰様で「2011年 働きがいのある会社」の第6位にもランクインしている(グレート プレース トゥー ワーク調べ。前年は第7位)。 しかし、サイバーエージェントの歩みは決して平坦ではなかった。00年に東証マザーズに上場した直後にネットバブルが崩壊。先行投資がかさみ04年までは赤字の連続。業績の悪化に連れて社内の人間関係も悪化し、離職率が異様に高い状態が続いた。 このままではまずい。会社を根的に変えなければ……。危機に際して私が参考にしたのは、日的経営だった。即戦力を必要とするベンチャー企業は中途採用に頼りがちだが、日の場合、優秀な人材のほとんどが新卒で就職を決めてしまう。一方で、中途の人材マーケットはそもそ

    人格劣る稼ぎ頭は、出世させるべきか -サイバーエージェント社長兼CEO 藤田晋氏
  • 1