タグ

ブックマーク / liginc.co.jp (8)

  • 簡単!被写体から笑顔を引き出す撮影テクニック10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGのカメラ担当のゴウです。 昔からカメラが趣味でずっと人を中心に撮ってきたのですが、撮影をする際の「笑顔の引き出し方」に関してのノウハウを今回お伝えしたいと思います。 が、その前にひとつ、フォトコンテストの紹介をさせてください。 ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー! 日歯科医師会が主催する、ベストスマイル・オブ・ザ・イヤーというフォトコンテスト。「とびきりの笑顔」というテーマで1993年から行われています。 今回、そのコンテストをLIGブログで紹介して欲しいというリクエストをいただいたので、紹介したいと思います。そうです、ステマというやつですね。 ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2013の公式サイトはこちら (・∀・) ステマ ハ ココマデ! はい! という訳で、今回の記事ではカメラのテクニックというよりは、「笑顔をどう引き出すか」という所にフォーカスしてまとめてみました

    簡単!被写体から笑顔を引き出す撮影テクニック10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    wakkk
    wakkk 2013/09/02
    実例で見る撮影テク。社長いい笑顔過ぎ!
  • さくっと簡単!jQueryでコンテンツをオーバーレイ表示させる方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    どうもです、デザイナーのはやちです✌(´ʘ‿ʘ`)✌ 梅雨明けの暑さでバテ気味です…この暑さ嫌ですな c⌒っ´ʘ‿ʘ`)っ はやちは静かに暮らしたい c⌒っ ◞‸◟ )っ そんなこと言ってもこの暑さは和らぎません(◞‸◟) 今回はjQueryで簡単にコンテンツをオーバーレイ表示させる方法をご紹介していきます(◞‸◟) オーバーレイとは ライトボックスのように要素の上に要素を重ねて表示させる方法です 上に重ねる方の要素を半透明にさせて下の要素がうっすら見えるような表現に多く使われます( ˘ω˘)☝ HTML </pre> <div id="overlay"> <p id="text">イェーーイみてるぅ✌(´ʘ‿ʘ`)✌</p> <p id="close">close</p> </div> <div id="btn">click</div> <pre> ID名overlayはオーバーレイされ

    さくっと簡単!jQueryでコンテンツをオーバーレイ表示させる方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 【実例つき】写真編集ソフト「Photoshop Lightroom」の使い方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ミッション! ではさっそく、今回のミッションを発表します。 こちらの写真を・・・ こちらの写真に変えるのです! そもそもAdobe Photoshop Lightroomとは? 「Photoshop」という単語が入っているけど、「Photoshop」とはどういう関係なの?と、Lightroomが初耳の方なら誰もが首を傾げるでしょう。 公式サイトの文言を見てみましょう。 Lightroom とは何ですか?また、どのような人を対象としていますか? Adobe Lightroom は、初心者からプロフェッショナルまで、あらゆるレベルのユーザーが写真に必要なすべてのツールを搭載しています。Lightroom は、コンピューター、Web、iPad、モバイルデバイスなど、どこにいても写真を整理、編集、共有できます。お気に入りの写真を編集したり、フラグ付け等の作業をしても、他のデバイスにも全ての編集作業

    【実例つき】写真編集ソフト「Photoshop Lightroom」の使い方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 世界一即戦力な男、菊池良が株式会社LIGに入社する事になりました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    LIGブログをご覧の皆様、はじめまして。 「世界一即戦力な男」こと、菊池良と申します。 菊池良 とは 6年間の引きこもりを経て大学生となり、就職活動の一環として自らのウェブサイト「世界一即戦力な男・菊池良から新卒採用担当のキミへ」を発表。たちまち話題となり、1.7万いいね!、4500Tweetを記録。届いたメッセージは1000通を超え、採用に乗り出した企業は50社以上という。まさに空前の就職活動バブルを体験した男、それが菊池良なのである。 「世界一即戦力な男・菊池良から新卒採用担当のキミへ」 そんな世界一即戦力な僕が、2月に公開した僕の就職活動サイトなのですが、おかげさまで沢山の反応をいただき、その中でも特に熱心に僕の事を誘ってくれた株式会社LIGさんに可能性を感じ、この度、インターン生として入社する事になりました(報告ページ:「世界一即戦力な男・菊池良は内定が取れました」)。 そして今回

    世界一即戦力な男、菊池良が株式会社LIGに入社する事になりました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    wakkk
    wakkk 2013/03/27
    どこからツッコんだらいいのか分かんないけどとりあえず画像にカーソル合わせたときの文章wwwwww
  • Photoshopの効率化になるショートカットキー一覧とカスタム方法【2022年最新】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーの王です。ぼくは普段Photoshopを使うとき、極力ショートカットを使っているショートカット野郎です。 英語で言うところの「ショートカット」は、「近道」を表しているというのはみなさんご存知ですよね。方向音痴の方は別として……近道があれば、誰しも遠回りしようだなんて思わないはずです。 今回は、Photoshopの作業効率化におすすめのショートカットを一挙に紹介します。前半では基のショートカットキー、後半ではプロ向けに選んだ意外と知られていない隠れショートカットも紹介しているので、ぜひ実践してみてください。 macの場合とWindowsの場合それぞれで記述しているので、該当する欄をご確認ください。 「ググってわからないこと」が一瞬で解決するかも? Webデザインを効率的に学びたい、転職・就職を目指している、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もお

    Photoshopの効率化になるショートカットキー一覧とカスタム方法【2022年最新】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    wakkk
    wakkk 2013/03/19
    普段よく使うのとは別の便利な小技系ショトカ。
  • 現役Web制作スタッフが選ぶデザインの参考になるギャラリーサイトまとめ33選 | ページ 3 / 4 | 東京上野のWeb制作会社LIG

    こんにちは、Web制作会社「株式会社LIG」の代表取締役会長、ゴウです。 今回、LIGで働くWebデザイナーとディレクターにアンケートを取り、制作する際に普段参考にしているかっこいいサイトや、おしゃれなギャラリーサイトを集めてみました。 毎日仕事で使っている彼らのチョイスなので、かなり実践的で参考になる、かっこいい・おしゃれなサイトが集まったと思います。 全部で27個も集まったので、ジャンル別に分類もしました。それではいってみましょう! デザインの引き出しを増やすには? デザインの引き出しを増やすには、インプットのほかに、自分のアウトプットに対して誰かからフィードバックをもらうという方法もあります。周りに相談できる人がいなければ「スクールでの勉強」もおすすめです。 💡現役のプロからデザインを学べる「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」の詳細はこちらから ※このページは、2021

    現役Web制作スタッフが選ぶデザインの参考になるギャラリーサイトまとめ33選 | ページ 3 / 4 | 東京上野のWeb制作会社LIG
  • 話題のセカンドライフをやってみたら色々すごかった。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    皆様こんにちは、LIGのエンジニア、段田です。 突然ですが、セカンドライフというゲーム、ご存知でしょうか。セカンドライフとは、広大な3D仮想世界でチャットをしたり、観光したり、土地を購入したり、お店をひらいたりと、まさに第二の人生(セカンドライフ)を体験できる自由度の高いゲームのことです。 2002年に開発され、米国で圧倒的な人気を誇り、近年日でもユーザー数が爆発的に増えたようです。また、セカンドライフ内に三越や野村証券、ソフトバンクモバイルといった大手企業が出店して話題になった事は記憶に新しいと思います。それ以外にも、個人のプレイヤーがセカンドライフ内の土地を購入、転売し、莫大な利益を上げた事もニュースになりましたね。 今回は、そんなセカンドライフの世界を、皆様にご紹介したいと思います。 俺自身も初めてやるので、導入方法からセカンドライフの楽しみ方、土地購入、うまく行けば転売してウハウ

    話題のセカンドライフをやってみたら色々すごかった。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    wakkk
    wakkk 2012/11/12
    まだあったことに驚く…
  • ページ背景をフルスクリーンのスライドショーにするjQueryプラグインを作ってみた。(CSS3のアニメーション機能のみで実現) | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ページ背景をフルスクリーンのスライドショーにするjQueryプラグインを作ってみた。(CSS3のアニメーション機能のみで実現) デモページ ダウンロード↓ こんばんは、デザイナーのOです。 まずはデモをどうぞლ(╹◡╹ლ)。 先日、「ページ背景に画像をフルスクリーンで表示させてスライドショーを流す」という案件がありました。 これの実装ですが、まっさきに考えたのはやはりjQueryプラグインでした。 この手のプラグインなら探せばそこら中にごろごろ転がってるし、あまり新鮮味が感じられないというか・・ ところが、いつものようにプラグインあさりしてたら、こんな面白い記事が目に留まった! Fullscreen background image slideshow with CSS3 これ、CSS3のみでフルスクリーンのスライドショーを作るという試みですな!僕的には結構面白くて、特に三番目のデモ、背景

    ページ背景をフルスクリーンのスライドショーにするjQueryプラグインを作ってみた。(CSS3のアニメーション機能のみで実現) | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 1