タグ

ブックマーク / hokaccha.hatenablog.com (7)

  • ES6でN個の配列 - hokaccha memo

    Array.prototype.keysはIteratorを返すのでArray.fromにわせる Array.from(Array(5).keys()); //=> [0, 1, 2, 3, 4] もしくは Array.from({ length: 5 }).map((v, k) => k); //=> [0, 1, 2, 3, 4] Array.fromの第二引数はmap的な役割があるので Array.from({ length: 5 }, (v, k) => k); //=> [0, 1, 2, 3, 4] こんな感じ。 [追記] 便利。 ES6でN個の配列 - hokaccha hamalog v3[es2015][js] これでも行ける -> [...Array(5).keys()];2016/04/18 11:42 b.hatena.ne.jp

    ES6でN個の配列 - hokaccha memo
    wakuworks
    wakuworks 2016/04/18
    これでも行ける -> [...Array(5).keys()];
  • expect.jsとchai.expectのブラウザ対応 - hokaccha memo

    BDD Assert系のモジュールでchaiとexpect.jsを試した。機能はほぼ変わらないけどブラウザのサポートでけっこう差が出た。(ここでいう機能が変わらないってのはchai.expectと比較しての話し。chai.assertとかchai.shouldを考えると完全にchaiが高機能) https://github.com/logicalparadox/chai https://github.com/LearnBoost/expect.js chaiはIE8以下だとぴくりとも動かない。expect.prototype.instanceofとかって予約語をキーにしてるのでが主な原因かな(他にも原因いくつかあるっぽい)。なのでちょっと前のSafari(主にiOS4系)でもアウト。 IE9は動くのは動くけどテストがいくつかこけてる。expect.prototype.throwがバグってた

    expect.jsとchai.expectのブラウザ対応 - hokaccha memo
    wakuworks
    wakuworks 2013/02/09
  • mochaでフロントエンドのテスト - hokaccha memo

    JavaScript Advent Calendar 2011 (フレームワークコース)6日目です。この前のエントリーで予告したとおりmochaを使ったフロントエンドでのテストについて書きます。ちなみにこの前エントリー書いたときは0.2.0だったんですけどすでに0.3.2です。 必要なファイルを読み込んでこんな感じで書きます。jQueryに依存してるみたいなのでjQueryも読み込みます。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>mocha sample</title> <link rel="stylesheet" href="mocha.css"> <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.0/jquery.m

    mochaでフロントエンドのテスト - hokaccha memo
  • テストフレームワーク mocha - hokaccha memo

    JavaScript Advent Calendar 2011 (Node.js/WebSocketsコース)3日目のhokacchaです。Node.jsのテストフレームワーク、mochaについて書きます。 mochaはTJが新しく作り始めているテストフレームワークです。ドキュメントを見ればできることは大体書いてありますので、ドキュメントを元にどういうことができるのかを解説していきます。現時点でのバージョンは0.2.0です。 http://visionmedia.github.com/mocha/ shouldについて まずmochaでどういうことができるかの前にshouldについて解説しておきます。mochaのドキュメントには特に説明もなくshouldが使われていて、shouldでどういうことができるかわかってないと、ドキュメントを読んだときにmochaの機能なのかshouldの機能なの

    テストフレームワーク mocha - hokaccha memo
  • git pullの詳細な挙動を追ってみる - hokaccha memo

    git push/pullは何気なく使ってるけど実はよくわかってなかった。ことのきっかけはこういう質問。 hogeというリモートブランチをローカルのhogeブランチにもってきたい hogeをローカルのmasterにはマージしたくない pullでなんかこんな感じでいけそう? $ git pull origin hoge:hogeでもこれは間違えで、なぜか今いるブランチ(master)にhogeがmergeされるし、期待してる動作じゃない。正解はこう。 $ git branch hoge origin/hogeもしくはチェックアウトも同時にするなら $ git checkout -b hoge origin/hogeこう。自分は普段後者のやり方でやってたけど、なんで上のはダメで下のが正解なのか説明できなかったのでちゃんと調べてみた。 入門Gitと実用Git、あとhelpを参考にした。 ブランチ

    git pullの詳細な挙動を追ってみる - hokaccha memo
  • npm install -gしたモジュールにパスが通ってない - hokaccha memo

    $ npm install -g nodeunitしたけどnodeunitがないって言われてなんぞと思ってみたら > require.paths [ '/Users/hokamura/.node_modules', '/Users/hokamura/.node_libraries', '/Users/hokamura/.nvm/v0.4.7/lib/node' ]ってなってて実際にインストールされているのは /Users/hokamura/.nvm/v0.4.7/lib/node_modulesになってる。今まで-gでインストールしたモジュール使ってなかったから気づいてなかったけど自分で設定しないとダメなのかな。

    npm install -gしたモジュールにパスが通ってない - hokaccha memo
  • form要素でgoogleのサイト内検索 - hokaccha memo

    サイト内検索を実装するのが難しいときはgoogleの検索で 検索ワード site:mydomein.comっていう検索ワードになるようにフォームで飛ばすのが簡単なんだけど、これをform要素だけでやるときsite:mydomein.comの部分はどうやって指定すればいいかというと、sitesearchというパラメータを指定すればいいらしい。 <form method="get" action="https://www.google.co.jp/search"> <input type="text" name="q"> <input type="hidden" name="sitesearch" value="mydomain.com"> <input type="submit" value="search"> </form> こんな感じ。 追記。こっちのほうがよさそう。コメント参照。 <f

    form要素でgoogleのサイト内検索 - hokaccha memo
  • 1