タグ

スマートフォンとセキュリティに関するwamanのブックマーク (9)

  • Microsoft describes hard-to-mimic authentication gesture

    Microsoft describes hard-to-mimic authentication gesture by Nancy Owano , Tech Xplore Photos. Messages. Bank account codes. And so much more—sit on a person's mobile device, and the question is, how to secure them without having to depend on lengthy password codes of letters and numbers. Vendors promoting other solutions are all around, including the ability to unlock your phone with swiping gestu

    Microsoft describes hard-to-mimic authentication gesture
  • パスワードを覚える必要なし、米ヤフーが新ログイン認証方式を発表

    米ヤフーは15日(米国時間)、新しいログイン方法の「On-demand passwords」を発表した。ユーザーの携帯電話と連携し、端末にテキストメッセージとして送付されるパスワードを利用するというもの。パスワードを記憶する必要がなくなり、直感的かつ安全性の高い選択肢を提供するとしている。 「On-demand passwords」は米テキサス州オースティンで開催中の「SXSW(South By Southwest)」で発表された。ユーザーがYahoo!にログインする際、これまでのユーザーIDとパスワードに変わる選択肢として提供する。 この方法を選択したユーザーには、サインインする際、登録したスマートフォンにオンデマンドで生成されるパスワードが直接テキストで送信される。この方法を利用するには、ユーザーはアカウント情報ページから「On-demand passwords」にオプトインし、携帯電

    パスワードを覚える必要なし、米ヤフーが新ログイン認証方式を発表
  • 盗撮していないことをどう証明するか。シャープが出願した新特許

    盗撮していないことをどう証明するか。シャープが出願した新特許2014.10.10 19:00 武者良太 どれだけ正確かを証明する必要も出てきますが、1つのアプローチとしてはアリでしょう。 シャープが新たな、撮影していないことを証明する(または撮影したことを証明する)特許「撮像装置、データ管理方法およびデータ管理プログラム」(特開番号2014-175872)を出願しています。 その仕組みとは、撮影後一定時間が経過しないと画像が消去できないというもの。シンプルだ...。 あくまでカメラやスマートフォン内部の設定であり、PCからストレージやメモリカード内部のデータを削除することはできるのでは。でも「この人、盗撮してたんです!」といきなり手を捕まれたときにそんなことやってる余裕はないわけで、当に撮影していない状態で機能の正確性さえ証明できれば、冤罪なことを強くアピールできるでしょうね。 imag

    盗撮していないことをどう証明するか。シャープが出願した新特許
    waman
    waman 2014/10/12
    『撮影後一定時間が経過しないと画像が消去できないというもの。シンプルだ...。』
  • スマホの周囲の会話はジャイロスコープ経由で盗聴可能

    By Kārlis Dambrāns 近年のスマートフォンに必ずといっていいほど搭載されているのが、物体の角度や角速度を検出するためのジャイロスコープ。位置情報の精度を高める役割も果たしているので、iOS・Androidのアプリがジャイロスコープを利用するときは、特別な許可を取らなくても使うことができます。しかし、最新のジャイロスコープはスマートフォン周辺の音響信号を測定することが十分に可能なほど高性能になっており、スタンフォード大学の研究チームが「ジャイロスコープから得られる超長波情報をもとに、スマートフォンの周りで行われた会話の内容を認識可能なレベルにまで解析する」という、なにやらとんでもないことを成功させました。 Mobile Sensors Exploitation http://crypto.stanford.edu/gyrophone/ Gyrophone: Recognizi

    スマホの周囲の会話はジャイロスコープ経由で盗聴可能
  • USBの根幹に脆弱性発覚、死角はファームウェア

    USBの根幹に脆弱性発覚、死角はファームウェア2014.08.01 10:057,991 福田ミホ もう悪用されてる可能性も。 USBメモリはもちろん、パソコンとスマートフォンとかマウスとかいろんなデヴァイスをつなぐとき、USBにはみんなお世話になってます。でも新たな研究で、USBの動き方自体にセキュリティ上の根的な欠陥が見つかりました。これによって、どんなコンピュータでも気づかないうちに乗っ取られてしまうか、もう乗っ取られているかもしれないんです。 Wiredによれば、セキュリティ研究者のKarsten NohlさんとJakob Lellさんが、USBの基的な通信機能をコントロールするファームウェアをリヴァース・エンジニアしました。彼らはさらにBadUSBというマルウェアも作り、ファームウェア内部に入れ込みました。それによって「USBデヴァイスにインストールすれば完全にPCを乗っ取る

  • 2014年6月9日ニュース「量子鍵とスマホで安全データ保存開発」 | SciencePortal

    人が厳格に管理でき、身近なスマートフォンでも利用できるデータ保存システムづくりが急務になっている。量子鍵配送装置からの安全な鍵(共通乱数)をスマホに転送・保存することで、個人データへのアクセス権の設定とデータの安全な保存を可能とする画期的なシステムの開発に、情報通信研究機構(東京都小金井市)量子ICT研究室の藤原幹生主任研究員と佐々木雅英室長らが世界で初めて成功した。 データの安全な保存と、スマホによる多様な活用に道を開く成果で、個人情報の保護が強く求められる電子カルテなどへの応用が期待されている。5月の国際科学誌International Journal of Network Securityのオンライン版に発表した。 現在、個人情報を含む大量のデータをネット上や関係機関のサーバーに保存するケースが増えている。その一方、ネットワークを通じて、個人情報が漏洩する脅威も高まっている。特に、

    2014年6月9日ニュース「量子鍵とスマホで安全データ保存開発」 | SciencePortal
  • 恐ろしや。このままだとマルウェアにAndroidは滅ぼされる!?

    今朝のYahoo!のヘッドラインのトップニュースのひとつにこれが上がっていた。ウイルスソフトのメーカーのマカフィーのが出した警告リリース。 もっとも深刻なのはAndroidデバイスを始めとするモバイル端末でのマルウェアの急増で、この第1四半期に同社が収集したモバイルマルウェアのサンプルは8000件にも登るという。前期の600件から12倍の増加で、マカフィーではこの急増ぶりを「モバイルマルウェアの爆発」と表現している。RBB Today 約5億5000年前、数十数種しかいなかった生物が突然のように1万種に爆発的に増加したカンブリア爆発さながらですな・・・マカフィーもうまいこと言うね 初心者向けの解説です。マルウェアっていうのはコンピュータウイルスも含めて、ワームやスパイウェアなどの悪意のこもったソフトウェアの総称だ。Windowsマシンでウイルスソフト入れて無い人はほとんどいないと思う。マル

    恐ろしや。このままだとマルウェアにAndroidは滅ぼされる!?
    waman
    waman 2012/05/25
    『上記のエロサイトの詐欺アプリもインストールできないはず。高校生の息子にはこれを持たせたらいい(笑)』
  • アプリ制作担当者必見! 信頼性の高いSMS認証サービスをアプリに導入する3つのメリット

    アプリ制作担当者必見! 信頼性の高いSMS認証サービスをアプリに導入する3つのメリット2012.01.30 22:00Sponsored 「なりすまし」怖いですよねぇ...。 アプリ制作者の方はセキュリティを気にしていますか? ユーザーが安心してコミュニケーションをしたり、ゲームを遊んだりできるようにするには必要不可欠なシステムですよね。それに不正利用やアカウントの二重登録などの対策のために人の認証システムもきちんとしなきゃいけないと思うんですよ。え? 「アプリに人認証なんて必要か」だって? いやぁ...セキュリティのための人認証って、とっても大事な事だと思うんです。 なぜ人認証が必要なの? なぜ人認証が必要なのか? 人認証を行わなかった時の起こりうる脅威をユーザー目線で例を挙げると、これしかありません。 それは「なりすまし」です。これは、自分のIDやパスワードが他人に盗まれ、

    アプリ制作担当者必見! 信頼性の高いSMS認証サービスをアプリに導入する3つのメリット
  • あなたのスマートフォンは大丈夫? 知っておきたい「ウイルス」対策法とアプリ - はてなニュース

    スマートフォンの普及に伴い、パソコンと同様にスマートフォンを狙う「コンピューターウイルス」が増えています。ウイルスに感染すると、メールや位置情報などの個人情報が流出するだけでなく、第三者によってスマートフォンが“乗っ取られる”事態も。安心して利用するために知っておきたいウイルス対策法や、セキュリティアプリを紹介します。 ■ スマートフォンを狙うウイルスとは? スマートフォンの機能や仕組みはパソコンと似ているため、パソコンと同様にウイルスに感染する可能性があります。スマートフォンをターゲットにしたウイルスは、主にアプリに仕込まれています。 <Android> ▽ コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[2011年1月分]について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 ▽ Android OSを標的としたウイルスに関する注意喚起:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 Android

    あなたのスマートフォンは大丈夫? 知っておきたい「ウイルス」対策法とアプリ - はてなニュース
  • 1