タグ

スマートフォンに関するwamanのブックマーク (131)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    waman
    waman 2014/12/06
    タグ偽装というか、釣りタグされそう
  • これぞ医療イノヴェーション。スマホで目の検査ができる「Peek」

    スマホは医療とも繋がり始めました。 世界には十分な目の検査を受けられないことで、失明する人々が数多くいます。というのも、現在行われている目の検査方法だと、検眼鏡やカメラといったさまざまな検査器具が必要となります。これらの器具を輸送するには手間もコストもかかるし、電力がなければ動かすこともできません。そもそも眼科医が患者のそばにいなければ、診断することすらできないわけです。 そういった状況を打開すべく開発された検査キットが「Peek」です。「Peek Retina」と呼ばれるスマホに取り付けるアダプターと専用アプリを使えば目の奥、網膜の写真を撮影することができるのだそう。撮影された画像はスマホの高性能カメラで撮っているので、クオリティに問題はありません。そして、その画像を眼科医に送れば、世界中どこにいても、プロの診断が仰げるようになるわけです。 このキットの開発元はPeek Visionとい

    これぞ医療イノヴェーション。スマホで目の検査ができる「Peek」
  • ASUS、SIMフリースマホ「ZenFone 5」を国内でも販売

    ASUS、SIMフリースマホ「ZenFone 5」を国内でも販売2014.10.30 19:00 小暮ひさのり SIMフリーの波が押し寄せてくる。 台湾のASUSは、自社Androidスマートフォン「ZenFone 5」の日国内での販売を発表しました。スペックは以下のとおり。 OS:Android4.4(KitKat) CPU:Snapdragon400 1.2GHz(クアッドコア) ディスプレイ:5インチ(1,280×720ドット)、IPS、Gorilla Glass 3 メモリ:2GB ストレージ:16GB/32GB 外部メモリ:microSDカード対応 カメラ:アウト800万画素/イン200万画素 ネットワーク:IEEE 802.11b/g/n・Bluetooth V4.0 無線規格:SIMフリー 3G/2G/4G(LTE) サイズ:72.8 ×148.2×10.34 mm (W×

    ASUS、SIMフリースマホ「ZenFone 5」を国内でも販売
  • MITの開発した新技術、複数のデヴァイスを1つの大型スクリーンに

    教育にもビジネスにもいろいろ使えそうです。 スマートフォンやタブレットは便利だけど、いかんせん画面が小さいなぁ、なんて思っているそこのアナタ。もうそんなことを考える必要はありません。MITの研究者らが、机の上にバラバラに置かれたデヴァイスを、1つの大きなスクリーンとして使える、まるで近未来SF映画で見たかのようなソフトウェアを開発しました。 デヴァイスが1つしかなくても、このテクノロジーは使えます。例えば、指で操作せずとも、デヴァイスを動かすだけで、大きな画像の隅々まで見ることができるのです(動画の1分37秒あたり)。もちろん複数のデヴァイスを用いれば、さらにいろいろなことができるようです。あるデヴァイスで見ていたWebサイト内のリンクを、指で弾くだけで、他のデヴァイスの画面上で開いたりすることまで可能になっています(3分20秒あたり)。指の動きだけで行き来させるなんて、すごい。。 スマー

    MITの開発した新技術、複数のデヴァイスを1つの大型スクリーンに
  • スマートフォンサイト制作で「なんで拡大縮小できるようにしてるの?」と言われた時の対処法

    ※ この話はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません スマートフォンサイトを制作していて、「サイトを自由に拡大縮小できるようにしてるのは理由あんの?」と言われた時の場合の話です。 Viewportの設定どうしてたか <meta name="viewport" content="width=device-width"> これだけ。こうするとサイトの幅=デバイスの幅になり、拡大縮小は自由にできる。 対処法1:話し合うそもそもブラウザにデフォルトで備わっている拡大縮小機能を無効にするのがおかしいなぜ拡大縮小を無効にするのか ネイティブアプリ感を出したい拡大縮小した時に表示が崩れるのを防ぎたい拡大した時に画像がボヤけるのが嫌例えば構成/デザインの上で小さな文字を使わなくてはならない場合、ユーザーはどうやってその文字を拡大するのかユーザーが拡大したいと思っても拡大が禁止されていたら、

    スマートフォンサイト制作で「なんで拡大縮小できるようにしてるの?」と言われた時の対処法
    waman
    waman 2014/10/16
    『昔流行った右クリック禁止と同レベルのイライラ度合いではないか』最近、スマホサイトでもテキスト選択禁止なところない? すげーイライラした
  • 3年後の新入社員はメールを使えない場合がある

    ○学習はするが、 ○「今の10代のPCスキル、なにがそんなに変わったのか」ネットの検索スキルとかはあんまり変わりません。PCもスマホも同じだから。PCとスマホに共有されていない機能に顕著な変化があります。例えばタイピング。キーボード使えないから、スマホでレポート書いてる子が年々増えてる。 ○この過渡期の勝ち組はネトゲ廃人クラスタ(キーボードが使えるから) ○彼らのLINEのスピード感にいちばんデカルチャーを感じます。そりゃメールなんてまどろっこしくてやってられんだろなと思う。 ○もちろん所得格差が影響しているとまとめ人は考えます。 続きを読む

    3年後の新入社員はメールを使えない場合がある
  • 盗撮していないことをどう証明するか。シャープが出願した新特許

    盗撮していないことをどう証明するか。シャープが出願した新特許2014.10.10 19:00 武者良太 どれだけ正確かを証明する必要も出てきますが、1つのアプローチとしてはアリでしょう。 シャープが新たな、撮影していないことを証明する(または撮影したことを証明する)特許「撮像装置、データ管理方法およびデータ管理プログラム」(特開番号2014-175872)を出願しています。 その仕組みとは、撮影後一定時間が経過しないと画像が消去できないというもの。シンプルだ...。 あくまでカメラやスマートフォン内部の設定であり、PCからストレージやメモリカード内部のデータを削除することはできるのでは。でも「この人、盗撮してたんです!」といきなり手を捕まれたときにそんなことやってる余裕はないわけで、当に撮影していない状態で機能の正確性さえ証明できれば、冤罪なことを強くアピールできるでしょうね。 imag

    盗撮していないことをどう証明するか。シャープが出願した新特許
    waman
    waman 2014/10/12
    『撮影後一定時間が経過しないと画像が消去できないというもの。シンプルだ...。』
  • スマホの周囲の会話はジャイロスコープ経由で盗聴可能

    By Kārlis Dambrāns 近年のスマートフォンに必ずといっていいほど搭載されているのが、物体の角度や角速度を検出するためのジャイロスコープ。位置情報の精度を高める役割も果たしているので、iOS・Androidのアプリがジャイロスコープを利用するときは、特別な許可を取らなくても使うことができます。しかし、最新のジャイロスコープはスマートフォン周辺の音響信号を測定することが十分に可能なほど高性能になっており、スタンフォード大学の研究チームが「ジャイロスコープから得られる超長波情報をもとに、スマートフォンの周りで行われた会話の内容を認識可能なレベルにまで解析する」という、なにやらとんでもないことを成功させました。 Mobile Sensors Exploitation http://crypto.stanford.edu/gyrophone/ Gyrophone: Recognizi

    スマホの周囲の会話はジャイロスコープ経由で盗聴可能
  • Google アドワーズにおけるスマートフォンリスティング広告のルールが変わります。 | SEM-LABO

    Google アドワーズにおけるスマートフォンリスティング広告のルールが変わります。 2014年10月02日AdWords、スマートフォン みなさんお元気ですか?僕は元気です。 人生に多くても3回しか無いというチャンスの1回目を翌月に控えている僕ですが、今年の全国ツアーも終盤を迎えつつあり、やっと落ち着きだしたところですがまだまだ記事を書いたりは遅れております。んまぁ、リスティング広告系のブログはどんどん増えていますから、もう古参が細かいことを書かなくてもいいよね的な感じはあるんですが、大事なところや他の人では言えない部分はちょっとずつ書いていく予定です。 先日、既にご覧になった方も多いかと思いますが、Googleの公式ブログにて「スマートフォンの検索連動型広告の表示方法が変更になる」という大きな変更がリリースされました。 参考:モバイル検索広告の表示方法が変更になります これは要約すると

  • 山やスノボで活躍しそうなスマホを無線機に変身させるケース「Beartooth」

    山やスノボで活躍しそうなスマホを無線機に変身させるケース「Beartooth」2014.10.01 08:00 塚直樹 いざというときの備えにも。 山や渓流などのレジャーシーンでスマートフォンを連絡に使うのはもはや当たり前の風景ですが、それでもやっぱり怖いのは電波が届かないこと。電波がなければ、スマホもただの板切れ…とまでは言いませんが、かなり困っちゃいますよね。 でも、このスマートフォンを無線トランシーバーに変身させる「Beartooth」ケースを持っておけば、電波の届かない山奥でも仲間とコミュニケーションがとれるのによさそうなのです。 Beartoothは通話・暗号化したメッセージの送受信・自分の居場所の通知、SOSメッセージの送信までが可能になります。無線は数キロまで届くとのことで、あまり離れるとお互いに通信できない可能性もありますが、仲間内で使うには十分でしょう。SOSメッセージ

  • スティーブ・ジョブズが子どもにiPhone やiPadを使わせなかった理由

    世界一安全で教育水準の高いシンガポール。成長著しい東南アジアの中心として飛躍的な発展を続けるシンガポールに、ビジネスや観光だけでなくハイレベルな教育を目指して今世界中から多くの人々が集まっています。 シンガポールでの3年間の駐在中、インター校に通った中高生の子どもの英語力を現地の授業についていけるレベルにするために見つけた教育効果の高い語学学校を、帰国後、日の中高生にも紹介したいと思い短期留学を企画しました。今年はこれまでとは異なるツアーです。英語の勉強は日からでもできます。次回のツアーのご案内はこちらをご覧ください。

    スティーブ・ジョブズが子どもにiPhone やiPadを使わせなかった理由
    waman
    waman 2014/09/28
    『UCLA大学の研究者たちが最近発表した研究によると、数日間、電子機器利用を禁止しただけで、子どもたちの社交スキルがまたたくまに向上したそうだ。』
  • 「アップル・ペイ」、日本だけ反応イマイチ…「おサイフケータイ」浸透で新味なしか

    アップルが今週、モバイル決済サービスである「アップル・ペイ」を発表した。競合企業の脅威となり得るのか、海外メディアが注目している。 【日のお財布ケータイ】 ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、すでにNTTドコモがモバイル決済サービスを提供している日での反応はいまひとつだと報じている。2004年にから開始した「おサイフケータイ」は、3300万台を突破し、180万ヶ所の小売店で利用できるという。 事情に詳しい関係者によると、おサイフケータイはNFC(近距離無線通信)のType Cを使用しているのに対し、アップルはType AかBを使用することになると見られている(WSJ)。同紙は、最終的にアップルがモバイル決済の世界標準を定めることになれば、日は世界に先駆けて新テクノロジーを実用化していたにも関わらず、また地位を明け渡すことになる、と報じた。 ドコモはなぜモバイル決済を世界に広げなかっ

    「アップル・ペイ」、日本だけ反応イマイチ…「おサイフケータイ」浸透で新味なしか
    waman
    waman 2014/09/16
    『最終的にアップルがモバイル決済の世界標準を定めることになれば、日本は世界に先駆けて新テクノロジーを実用化していたにも関わらず、また地位を明け渡すことになる』
  • LINE電話

    楽天電話もLINE電話も050PLUSも涙目!!電話番号に爆安でかけられるGoogleハングアウト来た!! 昨日のブログに朝っぱらからanalyticsでリアルタイム1000人来てます。みんなどんだけiPhone6なんですか!!! でもって、友人が昨日auの店員さんに聞いたら「まだ内密ですけどうちで販売するiPhone6はSIMフリーです」と言われた件、実際に取材した人がいます。 au版「iPhone 6 / 6 Plus」はSIMフリーなのか? KDDIに聞いてみた レベル2のSIMロックフリーなのでいわゆるSIMフリーではございませんでした。前からレベル2(auは昔、au携帯同士でSIM差し替えると使えなかった)のSIMフリーなのになにが「内密に」だよ(怒) さて、docomoさんから始まった新料金体系「カケホーダイ」。音声通話を無制限にする代わり、データ通信を低く抑えるという、まさに

    LINE電話
  • アイビータイムズ - 日本

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • JCBカードのNFC準拠決済サービス『J/Speedy(ジェイスピーディ)』は、どこまで普及させていくことが出来るのだろうか? - クレジットカードの読みもの

    JCBカードのNFC準拠決済サービス『J/Speedy(ジェイスピーディ)』。 このJCB独自決済手段は、どうやら2015年頃から日国内だけでなく海外でも利用可能になるようなんですが、これ、いったいどこまで気で広めていくんでしょうか? JCB企業情報サイト ニュースリリース - JCB、NFC準拠のグローバル非接触IC決済サービス「J/Speedy」を開発 今後ジェーシービーは、日国内外にて、順次、J/Speedy加盟店(J/Speedy対応端末を設置した加盟店)を拡大するとともに、J/Speedyの発行について金融機関やカード会社と提携してまいります。また、2015年中旬を目途に、日における自社発行事業において、カードおよびモバイルにてJ/Speedyの発行を開始する予定です。 J/Speedyは、端末にかざすだけで、サインなしでスピーディにショッピングが可能なJCBブランドの決

    JCBカードのNFC準拠決済サービス『J/Speedy(ジェイスピーディ)』は、どこまで普及させていくことが出来るのだろうか? - クレジットカードの読みもの
  • スマホで開け閉めするボタンレスなスマートロックが登場

    これはぜひ一般発売して欲しいです。 どんなスマートフォンでも挿せるドック「EverDock」をリリースし好評を得たFŪZ Designs から、今度はスマートフォンで施錠ができるスマートロック「Noke」が登場しました。 NokeはBluetoothを利用してスマートフォンと連携。Bluetooth 4.0が利用できるiPhoneAndroidに対応します。自分が近づいた時に自動に解錠するように設定することも可能です。 万が一スマートフォンのバッテリーが切れてしまっていた場合にも、ロック部分を特定のパターンでクリックすることで鍵を開けることができます。体は防水機能に対応しており、自転車のロックや屋外でも安心して利用できそうです。 Nokeは現在クラウドファンディングサイトのKickstarterで資金を募集しており、59ドル(約6,100円)出資することで1つ予約することが可能です。近

    waman
    waman 2014/08/29
    彼女に渡すのは合い鍵じゃなくiスマートロックになるのかな。
  • 貼るだけでどんなモノでもスマホと連携できるようになるステッカー

    生活を一変させそう。 iBeaconはiOS 7にも標準で対応している、低電力なBluetooth LEを使って通信する仕組み。スマートフォンなどと通信することで、設置している店舗のセール情報をプッシュ通知してくれる使い方が代表的ですよね。アメリカ国内のアップルストアでもすでに導入されています。 Estimoteはこの技術を使い、家の中から街中の店舗まで、あらゆるモノや場所に付けておくことができる「Estimote Beacons」と「Estimote Stickers」を開発しました。 Estimote BeaconsとStickersの中には、ARMプロセッサとメモリ、Bluetoothスマートモジュール、温度センサと加速度センサが内蔵してあります。そのビーコンをスマートフォンやタブレットが読み取ることで、ビーコンの位置や方向、温度などを個別に管理できるんです。財布など失くしそうなもの

  • スマホを長時間使う子供ほど、なぜか学力テストの結果が悪かったとの報告書 文部科学省、全国の小6・中3全員調査

    waman
    waman 2014/08/27
    『なお、報告書にも明記されているが、こうした傾向はあくまでも「相関関係」を示したものであり、必ずしも「因果関係」を示したものではないことに留意する必要がある。』
  • 最近の図鑑の進化やばいっ! スマホで拡張できる「学研の図鑑LIVE」

    最近の図鑑の進化やばいっ! スマホで拡張できる「学研の図鑑LIVE」2014.08.08 11:00Sponsored 最近の図鑑の進化を、完全にみくびってました。 自分自身、この秋には父になる予定なので、図鑑って気になってるんです。我が子には、楽しく学んで欲しいですもん。そもそも図鑑って、想像力をかきたてるすごくいい教材。自分が子どもの頃を思い返してみても、ページをめくるたびに興奮して、さまざまなジャンルの世界に没頭していた気がします。 そんな図鑑が、今やスマホと連動する時代。6月に創刊したばかりの「学研の図鑑LIVE」は、スマホを使ってARで3DCGや動画を楽しめる画期的な図鑑シリーズだったんです。 自分が子どものときにこんなものあったら、すごい興奮しただろうなぁ。というか、これから図鑑LIVEで楽しく学べる今の子どもたちって、恵まれてる気がする! 夏休みの自由研究を何にしようか迷って