タグ

昆虫・節足動物と細菌・ウイルスに関するwamanのブックマーク (7)

  • 私たちが思っていたより、ハエは病原菌を運んでいた

    私たちが思っていたより、ハエは病原菌を運んでいた2017.12.01 09:0011,961 scheme_a 今まで以上にハエに殺意が湧いてきた…! べようとしていた物にピトッとハエが止まる瞬間のイライラは計り知れません。人によってはそれでも平然とべてしまいますが、最近の研究によれば、捨てたくなる衝動に駆られる人は間違っていないのかもしれませんよ。 Scientific Reportsに掲載された新しい論文によると、最も一般的なイエバエとクロバエは数百種類のバクテリア━それも大多数が人間に有害なもの━を運ぶことができるようです。ハエが主にフンや腐ったものから生まれるのを考えると驚くことではありませんが、今回の研究はハエが具体的ににどれだけ病原菌を運んでいるのかを調べるため、ハエの体内まで調べた初の試みなのです。イヤでも知っている通り、ハエは人間の周りを飛び回るのが好きなので、この研究

    私たちが思っていたより、ハエは病原菌を運んでいた
    waman
    waman 2017/12/02
    『ブラジルから取り寄せたクロバエから、人間に胃潰瘍を引き起こすピロリ菌が発見されました』
  • オスをみな殺しにし、メスだけにする細菌―産総研がしくみ解明 [インターネットコム]

    感染した昆虫のオスを卵の段階で殺し、メスだけを残す細菌「スピロプラズマ」。その仕組みを産業技術総合研究所(産総研)が解明した。 自然界では昆虫と細菌がしばしば共生するが、なかには感染した昆虫をすべてメスにしたり、性分化や生殖様式を劇的に変えたりといった「生殖操作」を行う細菌も存在する。産総研では、すでにチョウなどの生殖を操作する細菌「ボルバキア」について研究成果を上げている。 今回はさらにスピロプラズマと、キイロショウジョウバエの関係を解き明かした。 通常、キイロショウジョウバエのメスが産む卵からはオスとメスがほぼ半々の割合で発生する。だがスピロプラズマに感染したメスの産む卵からはメスのみが発生する。 調べてみると、感染したメスの産む卵の孵化率は半減しており、オスの卵はすべて死んでいた。卵の「胚」を見ると、メスの胚は正常だが、オスの胚は全体にアポトーシス(細胞の自死)が起きていた。 なぜオ

    オスをみな殺しにし、メスだけにする細菌―産総研がしくみ解明 [インターネットコム]
    waman
    waman 2016/09/25
    『オスの胚は全体にアポトーシス(細胞の自死)が起きていた』『X染色体が損傷し、細胞分裂に異常を来した』
  • animalgeo.com is for sale

    A premium domain is a domain that is already owned by someone else. Premium domains are more valuable than unregistered domains for a number of reasons including the age of the domain, popularity of keyword(s) in the domain and appeal to specific buyers.

    animalgeo.com is for sale
    waman
    waman 2015/09/23
    『スズメバチがチョウの幼虫に卵を産み付けてウィルスを注入し、チョウの遺伝子情報に変更を加えている例がある』
  • シロアリの生命力解明さらに前進 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    シロアリが持つ強力なセルロース分解能力の仕組みを解く研究を続けている理化学研究所の研究チームが、決定的な役割を果たしているとみられる腸内微生物を突き止める新たな成果を12日、発表した。 地球温暖化対策としてバイオマス利用に対する関心が高い。しかし、料にならないバイオマスの利用はあまり進んでいない。植物細胞壁の主成分であるセルロースを分解する有効な技術の開発が難航しているのが一因だ。理化学研究所バイオリソースセンター微生物材料開発室の大熊盛也(おおくま もりや)室長らは、これまでシロアリの強力な生命力が、シロアリとその腸内の原生生物(動植物、菌類に属さない真核生物)と原生生物の細胞内に共生する細菌との3者間に存在する持ちつ持たれつの関係に起因することを明らかにしてきた。 今回の研究成果は、こうした3者の関係をさらに詳細に解明している。研究チームはオオシロアリの腸内でセルロースの分解に最も重

    シロアリの生命力解明さらに前進 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    waman
    waman 2015/05/16
    『シロアリが持つ強力なセルロース分解能力の仕組みを解く研究を続けている理化学研究所の研究チームが、決定的な役割を果たしているとみられる腸内微生物を突き止める新たな成果』
  • デング熱を根絶やしにする蚊が登場

    東京の代々木公園で感染が発見されてから、全国で感染が拡大しているデング熱は、2014年現在で有効な予防ワクチンが存在しないのが実情です。そんなデング熱は日以外でも拡大傾向にありますが、デング熱感染者が世界で最も多いと言われるブラジルで、デング熱を持つ蚊を根絶させるだけでなく、デング熱感染者の症状を抑えられる蚊の放出が始まりました。 BBC News - Brazil releases 'good' mosquitoes to fight Dengue fever http://www.bbc.com/news/world-latin-america-29356232 ブラジルのFiocruz研究所は、拡大を続けるデング熱の除去について研究しており、デング熱をブロックする働きを持つバクテリアに感染させた1万匹の蚊を放ちました。毎月1度ずつ、4か月間にわたってリオデジャネイロ北部で蚊の放出が

    デング熱を根絶やしにする蚊が登場
    waman
    waman 2014/09/26
    『デング熱をブロックする働きを持つバクテリアに感染させた1万匹の蚊を放ちました。』
  • ゴキブリは排尿しない:その優れた代謝系が明らかに | WIRED VISION

    前の記事 無着陸で30日――米軍無人偵察機の滞空目標 蓮の水滴の謎:「超撥水性」に振動が果たす役割 次の記事 ゴキブリは排尿しない:その優れた代謝系が明らかに 2009年10月29日 Brandon Keim Image credit: Flickr/Sarah Camp 敵意に満ちた環境を生きのびるために、ゴキブリは自らに巣う菌さえも利用する。1億4000年の昔からゴキブリの体内に住みついている細菌、Blattabacterium(ブラッタバクテリウム)のことだ。 Blattabacteriumのゲノムを解析した結果、この細菌はゴキブリの体の老廃物を、ゴキブリが生きていくのに必要な分子に変換していることが明らかになった。いわばゴキブリは身をもって、リサイクルの力を証明しているわけだ。細菌たちのおかげで、ゴキブリは排尿する必要さえないという。 「Blattabacteriumは、すべての

    waman
    waman 2009/10/29
    何てエコな生物なんだ、ゴキブリ!と思いきや、英語版によると昆虫はみんなそうらしい。 リサイクルの体現者。 ゴキブリに特徴的なのはバクテリアだって。 排尿はしないけど、糞はするらしい(見たことある)
  • 1