タグ

2017年9月18日のブックマーク (3件)

  • 沖縄のスーパーで見かける謎の2文字!「EM」(いーえむ)の正体とは【沖縄ぬちぐすい紀行7】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

    沖縄ではほとんどの人が知っているのに、全国的にそれほど認知されていないもの。それが「EM」(いーえむ)です。 沖縄をドライブしていると、「EMアイス」とか、「EMジェラート」と書かれたのぼりをよく見かけます。また、道の駅や産直市に立ち寄った際にも、「EM栽培」の野菜売り場に出会うことになります。 行く先々で目にする「EM」の文字。観光客にとっては謎の言葉かもしれませんが、沖縄県民にとっては、日常生活にあふれています。スーパーに行くだけで牛乳、卵、それらの加工品、野菜に肉類といったEMを利用した品が並び、当たり前のようにべているのです。 ところが、日頃EMに慣れ親しんでいるにも関わらず、きちんと説明するとなると、これがなかなか難しいのです。 「EM」とは「Effective Microorganisms」の略、日語にすると「有用微生物群」です。単体でのEM菌は存在せず、自然界から採取・

    沖縄のスーパーで見かける謎の2文字!「EM」(いーえむ)の正体とは【沖縄ぬちぐすい紀行7】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
  • Go vs Rust? Choose Go. | Matthias Endler

    I wrote this article a long time ago. In the meantime, my opinion on some aspects has changed. In order to give a more balanced perspective on the pros and cons, I suggest to read this comparison on Go vs Rust instead, which I wrote in collaboration with Shuttle 🚀 Rust vs Go: A Hands-On Comparison Source: Gopher designed with Gopherize.me. Gears designed by Freepik "Rust or Go, which one should I

    Go vs Rust? Choose Go. | Matthias Endler
    waman
    waman 2017/09/18
    『Rust is already a powerful language and it gets stronger every day. It feels much more like a "pragmatic Haskell" to me than a "safer C".』
  • 弱いオスほどよくしゃべる、ワオキツネザルで判明

    マダガスカル島のワオキツネザルは、ジャングルの中で複数の鳴き声を使い分けてコミュニケーションをする。(PHOTOGRAPH BY FRANS LANTING, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) ワオキツネザル(Lemur catta)では、理解ある仲間との関係を維持するために、弱いオスほど口が達者になるようだ。 科学誌「Ethology(動物行動学)」誌の9月号に発表された論文によると、オスのなかで特に劣位の個体では、2種類の鳴き声が重要になる。うめくような長い鳴き声と、鼻を鳴らすような短い声だ。長い鳴き声は群れのそばにいることを確認するためのものであり、短い鳴き声は、自分の存在を許容してくれるほかの少数のサルへの親しみを伝えるものだという。(参考記事:「【動画】「笑い声」で明るい感情が伝染、NZの希少オウム」) これまでの研究で、アフリカのマダガスカル島周辺に生

    弱いオスほどよくしゃべる、ワオキツネザルで判明
    waman
    waman 2017/09/18
    『「彼らは鳴き声を発するたびに、本当に何かを決断しているのです」とレディ氏。』