タグ

wanbeのブックマーク (1,906)

  • 新しいHTMLタグportal、Portals機能で変わるWebの遷移体験! CDS2019で紹介されたヤフーの実装例 #UIUX

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。PayPayモールのエンジニア関と、Yahoo!ニュースのデザイナー萩野です。 皆様、突然ですがPortalsをご存じでしょうか。 Portalsとは、新しいHTML要素です。2019年11月11日〜12日にサンフランシスコで開催された「Chrome Dev Summit 2019」(以下CDS)でも紹介されました。 記事では、Portalsが可能にする新しいWebでの体験をご紹介します。 Portalsとは? なにができるの? Webブラウザー上でユーザーにとって良い体験を提供するためには、表示速度の向上が欠かせません。 Portalsを利用すると、画面遷移の体感速度を向上させることが可能です。 まずはこちらの比較

    新しいHTMLタグportal、Portals機能で変わるWebの遷移体験! CDS2019で紹介されたヤフーの実装例 #UIUX
    wanbe
    wanbe 2019/11/18
  • 北京|中国旅行|海外旅行|JTB旅物語 首都圏発

    万里の長城ばんりのちょうじょう 月から見える唯一の建築構造物である万里の長城は、東の「秦皇島(しんのうとう)」から西の「嘉峪関(かよくかん)」まで総延長8,852kmという広大な建築物。 紀元前7世紀半ばより、秦の始皇帝をはじめ歴代諸王朝が約2,500年に渡り増改築を繰り返して造り上げました。

    北京|中国旅行|海外旅行|JTB旅物語 首都圏発
    wanbe
    wanbe 2019/10/29
    中国って結構キレイ。
  • お探しのページが見つかりません|ホテル・旅館予約は【JTB】

    お探しのページは一時的に利用できないか、削除されたか名前が変更された可能性があります。 お手数ですが次のいずれかの方法でお探しください。 :アドレスを再入力する、前のページへ戻る、メニューからご覧になりたいページを探す ビーチでちょっと休憩したら、 また新たな行き先を探しにでかけましょう。 JTBホーム サイトマップ

    お探しのページが見つかりません|ホテル・旅館予約は【JTB】
    wanbe
    wanbe 2019/10/28
    年取ると景色に感動する
  • お探しのページが見つかりません|ホテル・旅館予約は【JTB】

    お探しのページは一時的に利用できないか、削除されたか名前が変更された可能性があります。 お手数ですが次のいずれかの方法でお探しください。 :アドレスを再入力する、前のページへ戻る、メニューからご覧になりたいページを探す ビーチでちょっと休憩したら、 また新たな行き先を探しにでかけましょう。 JTBホーム サイトマップ

    wanbe
    wanbe 2019/10/28
    クルーズが熟年層に流行っているらしい
  • ANA FLYING HONUで行く ハワイ6日間|JTB旅物語 首都圏発

    おとなおひとり様 (オヒア ワイキキ スタジオ スイーツ/部屋指定なし / 2名様1室利用) 129,900円~499,900円 燃油サーチャージ(目安:45,000円 7月16日現在)、 海外空港諸税、 国内空港施設使用料等、国際観光旅客税等が別途必要となります。 何度でも行きたい、南の楽園ハワイへ!!ビーチからのサンセット、ショッピング、グルメ……楽しみ方は無限大! ワイキキ周辺を巡回する「HiBus」乗り放題付き。観光はもちろん、ショッピングやハイキングが楽しめるエリアへHiBusで足を伸ばしてみましょう。 滞在をもっと楽しむ、様々なオプショナルツアーも。さらに、ホテルは3つのタイプからお選びいただけます。

    wanbe
    wanbe 2019/10/28
    これも写真キレーだなー
  • カナダツアー・旅行|JTB旅物語 首都圏発

    バンクーバー/バンデューセン植物園 22ヘクタールの広大な敷地に、世界6大陸から集めた約7,500種類の植物が植えられていて、中でも有名なのはキバナフジ(ラバーナム)のアーチです。見頃の時期には、まるで金色のカーテンの下を歩いているかのような、素晴らしい姿を楽しむことができます。(キバナフジの見頃:例年5月中旬~6月上旬) モレーン湖 カナダを代表する風景とも言えるモレーン湖は、旧カナダ20ドル紙幣の図案にもなったことがあるカナダ有数の景勝地。湖の周囲にはテン・ピークスと呼ばれる10の山々がそびえ、雪山とターコイズブルーの湖のコントラストが非常に美しいです。湖の入り口にある小さな山から見下ろすようにご覧いただけます。(例年、5月中旬頃までは積雪があります。)

    カナダツアー・旅行|JTB旅物語 首都圏発
    wanbe
    wanbe 2019/10/28
    写真がキレー
  • 戸田和幸『見て見ぬふりをしない。』

    https://www.jleague.jp/release/wp-content/uploads/2019/10/925ec93f2e7757434f6bc923dd9beb70.pdfhttps://san-a.com/topic/topic-3974/http://www.bellmare.co.jp/226025僕は高校時代に報告書に書いてあるような経験をした。今でも昨日の出来事のように思い出す。高校2年、練習試合の日だった。上手くプレーが出来なかった、でもふざけていた訳ではなかった。上手くなりたくてレギュラーになりたくて毎日悩んで悩んで必死に練習をしていた時期だった。遅刻をした訳でもなく、文句を言った訳でもなく、タバコを吸った訳でもなく。ただプレーが上手く出来なかっただけだった。その日は多くの保護者が観に来ていたが、その中に珍しく父親の姿があった。望むようなプレーを見せない僕に苛

    戸田和幸『見て見ぬふりをしない。』
    wanbe
    wanbe 2019/10/08
  • フロントエンドのパフォーマンスを徹底解説!ブラウザの気持ちで理解するHTML/Javascript/CSSの話 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

    パフォーマンスJavaScriptHTMLフロントエンドcssdomcssom こんにちは、羽山です。 今回はウェブシステムにおけるフロントエンドのパフォーマンスの話です。 皆様はウェブのパフォーマンスを気にしていますか? おそらく大抵の方はSQLのチューニングやロジックの改良などをした経験があるのではないでしょうか? しかしプログラムをチューニングしても、期待ほどはページ表示速度が改善しなかったことはありませんか? 昨今のウェブサイトは大量のCSS/Javascriptファイルで構成されているページが大半です。例えばHTMLを100~300msほどで生成してブラウザに転送できたとしても、ページ表示が完全に完了するのに4~5秒かかるということも珍しくありません。 「なんか遅いけど沢山いろいろ読み込んでるから仕方ないな・・・」と諦めないでください。ブラウザがどのようにHTMLを解釈して、CS

    フロントエンドのパフォーマンスを徹底解説!ブラウザの気持ちで理解するHTML/Javascript/CSSの話 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
    wanbe
    wanbe 2019/06/17
  • ブラウザレンダリング入門〜知ることで見える世界〜 - Qiita

    はじめに 『レンダリングの仕組みなんて知らなくても、ブラウザが勝手にやってくれるじゃん!』 当時駆け出しのエンジニアだった私はそう思っていました。 実際、当時の私はレンダリングの『レ』の字も知りませんでしたが、特に業務上で問題はありませんでした。 しかし、その時は突然訪れました。 クライアントの要望でアニメーションを多彩に取り入れた案件を実装した際に、テスト段階で一部ブラウザ(S○f○ri、E○ge)でアニメーションがひどい状況になっていることが発覚しました。 (開発中はChromeで確認を行っており、Chromeでは特に問題はなかったので発覚が遅れました。) それからは、狂ったようにパフォーマンスの改善方法をググり、修正する日々が続きました。(最終的には、なんとかマルチブラウザでの動作も担保し、納品まで完了しました。) その案件が落ち着いた後、改めて自分の調べたことを振り返ると、局所的な

    ブラウザレンダリング入門〜知ることで見える世界〜 - Qiita
    wanbe
    wanbe 2019/04/28
  • CSSを軽量化し、ページ表示速度を改善せよ! レガシーWebフロントエンドのパフォーマンスチューニング

    2018年の7月から実施されたGoogleの検索ロジックの変更(Google Speed Update)により、ページ表示速度がサイト検索順位に影響するようになりました。今回紹介する取り組みは、Google Speed Updateに備え、タウンワークにおいて、できる限りのパフォーマンス改善を行う目的で実施したものです。稿には、煌びやかなWebの新技術の話は一切登場しません。むしろ、連綿と受け継がれてきた「秘伝のタレ」に立ち向かう泥臭い話です。この取り組みで行ったアプローチは、不要なものを削って速度改善を図るという技術的には非常にシンプルなものです。ただし、いくつかの制約条件によって難易度が上がっています。稿では、実際の取り組み内容と結果、および今後についてお話しします。 はじめに リクルートテクノロジーズでソフトウェアエンジニアをしている加藤慶之です。 稿では、リクルートジョブズが

    CSSを軽量化し、ページ表示速度を改善せよ! レガシーWebフロントエンドのパフォーマンスチューニング
    wanbe
    wanbe 2019/03/30
  • たったこれだけ!Googleアナリティクスの使い方|クロネのブログ

    Google Analytics(アナリティクス)とは、Googleが提供する無料のアクセス解析サービスです。 [chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]知ってるけど全然使いこなせてないよ~[/chat] そうですよね。 あまりに高性能すぎてホーム画面やユーザーサマリーくらいしか見られていないツールでもあります。 ホーム画面だけ見ても全く意味がありません。 なぜならこの画面を見ても「次に何をしたらいいか?」が分からないからです。 そこでたったこれだけ知っておいてほしいGoogleアナリティクスの使い方を紹介します。 「サマリー」は前月・前年同期間と比較する 「リアルタイム」は「コンテンツ」を見る 「ランディングページ」を強化する 優先順位をつけてリライトする 「稼ぐ記事」を強化する まずは

    たったこれだけ!Googleアナリティクスの使い方|クロネのブログ
    wanbe
    wanbe 2019/03/25
  • 改善箇所を見つけ出す!Google Analyticsを使ったファネル分析の手順|アナリストブログ|UNCOVER TRUTH

    改善箇所を見つけ出す!Google Analyticsを使ったファネル分析の手順|アナリストブログ|UNCOVER TRUTH
    wanbe
    wanbe 2019/03/15
    google
  • UIデザイン超初心者向け!動画でわかる「はじめてのUI - 入門編」を公開しました👍|カイクン🤘

    Cocoda!では超初心者向け、これからUIデザインをはじめたい人向けのコンテンツ、「はじめてのUI - 入門編」を公開しました🎉 動画を使ったことで、誰でもシンプルに迷うことなくデザインをはじめられるコンテンツです💡 ↓↓さっそく始めたい方はこちらから👍↓↓ https://cocoda-design.com/projects/36 ※すぐにコンテンツが始まります ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー リリースした「はじめてのUI - 入門編」は以下のURLからチェックできます! ↓↓↓↓ https://cocoda-design.com/projects/36 ※すぐにコンテンツが始まります これからもCocoda!をよろしくお願いします🙏🙏 ご意見・ご質問などありましたら、僕のアカウントまで!

    UIデザイン超初心者向け!動画でわかる「はじめてのUI - 入門編」を公開しました👍|カイクン🤘
    wanbe
    wanbe 2019/03/10
  • 機能比較 | ウェブサービス型高機能CMS - MovableType.net

    Movable Type のデータやテンプレートなどと互換性のあるウェブサービス 標準機能で常時SSL(HTTPS)化が可能 標準テーマのカスタマイズだけで見映えのよいレスポンシブ対応サイトを構築できる 動的生成のみ対応で再構築不要 GitHub連携やメール投稿などの独自の機能を搭載 サーバー監視、セキュリティ対策もおまかせ クラウドにインストールされた最新版の Movable Type をそのまま利用できるマネージド・サービス 環境が Movable Type に最適化されているため、管理画面の動作や再構築が高速 サーバー配信機能を搭載(ソフトウェア版では上位版にのみ搭載) サーバー監視、セキュリティ対策もおまかせ

    機能比較 | ウェブサービス型高機能CMS - MovableType.net
    wanbe
    wanbe 2019/02/20
  • 配色はセンスじゃない、UIデザインで色をかんたんにキメるメソッド|Taiki Ikeda|note

    どうも、イケダです。最近よくTwitterで知り合った若いデザイナーにお会いしているのですが、どなたにも決まって聞かれることがあります。 「G●●dpatchってぶっちゃけどうなんですか?」 知りません、なんで僕に聞くんだw 2015年に「Dear G●●dpatch」という内容のサイトを作って持っていったところ、「あー、またこれね...」と土屋さんに非常に悲しいリアクションをされてしまったので別の方法で気を引くことをオススメします。 というわけで今日は先日勝手にリデザインしたPolipoliのデザインを使って、UIデザインを行う時に僕が普段どのように色を選択しているのかをとても正直に書いていこうと思います。僕がこれから記す方法に則って色を選べば、誰でもナウでヤングなアプリを作ることができます。 はじめるよ レイアウトに関してはイニシエよりご先祖様がお築きになられたルールに則って並べればオ

    配色はセンスじゃない、UIデザインで色をかんたんにキメるメソッド|Taiki Ikeda|note
    wanbe
    wanbe 2019/02/05
  • P&G時代に学んだコンサルとは違うポジショニングの考え方|Junichi Nakamura

    中村です。 日はポジショニングについて私が過去15年以上マーケティングを学んでいて気づいたことについてお話できればと思います。 きっかけとなったのはこちらのビデオ。今年の1月くらいに「マーケターはぜひ見るべし」って少し流行っていましたねー。 これってよくP&G時代に使われていた「リフレーミング」と同じ話だと思っています。1つの角度から見るのではなく、別の角度で見ることで違う価値観に変わる。そしてその違う価値観を持って「ポジショニング」する。今日はこの辺のお話を少しまとめてみたいと思います。 * note公開後、反響の大きかったリフレーミングの私なりのやり方を1つ最後に紹介させていただきました。自分なりに色々試行錯誤して見つけたやり方なので申し訳ございませんが、こちらだけ有料とさせていただいております。ご理解いただけますと助かります。 P&Gではマーケティングって経営として定義されている

    P&G時代に学んだコンサルとは違うポジショニングの考え方|Junichi Nakamura
    wanbe
    wanbe 2019/02/03
  • たった一行で重いスクロールが軽快に!will-change属性を付けるとFPSが上がる理由 - Qiita

    HTMLCSSのパフォーマンスチューニングを皆さん普段意識されているでしょうか? フロントエンドJavaScriptの進化と共にアプリケーションが年々複雑化してきたこともあり、パフォーマンスチューニングのトピックを目にする機会が増えました。 しかしHTMLCSSも同様にレンダリングの仕組みを少し知り、それに応じた実装することでパフォーマンスを大きく上げることも可能です。 今回は最もシンプルかつ分かりやすい事例として、will-changeプロパティについて紹介したいと思います。 サンプルを使ってFPSを実際に測定してみる 今回はサンプルとして、TwitterのツイートにあたるHTML構造と同じものを4000個縦に並べ、高さ400pxでスクロールできる領域を用意し、スクロール時のFPS(Frame Per Second)を測定してみました。 // この実装は実質たった3行! const

    たった一行で重いスクロールが軽快に!will-change属性を付けるとFPSが上がる理由 - Qiita
    wanbe
    wanbe 2019/01/23
  • 【WEBツール】Google製WEBサイトの診断ツールまとめ | ヨウスケのなるほどブログ。

    Search Consolehttps://www.google.com/webmasters/tools/home?hl=ja 旧称「ウェブマスターツール」 とにかくWEBサイト・ブログを作る人なら誰もが使ってる必要不可欠なツール 説明不要ですね PageSpeed Insightshttps://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/ サイトの表示速度をベースにサーバーの応答速度、画像サイズの適正チェック、CSSJavaScriptの位置や縮小や圧縮されてるかチェックして提案してくれる 問題のある点は対策方法を紹介してくれて、画像やファイルの圧縮が必要なものはその場で圧縮後のファイルをダウンロードできる優れものです モバイルフレンドリーテストhttps://search.google.com/test/mobile-friend

    【WEBツール】Google製WEBサイトの診断ツールまとめ | ヨウスケのなるほどブログ。
    wanbe
    wanbe 2019/01/22
  • 無料でウェブデザインに便利な流体シェイプを楽々作れるネットサービス「blobmaker」レビュー

    ウェブサイトを作ってみるとどうしても四角形ばかりのカクカクとしたデザインになりがち。「blobmaker」ではロゴなどに最適なピッタリの柔らかくて優しい印象を持つ、スライムのような見た目の流体シェイプをSVG形式で楽々作れるので、実際に使ってみました。 Blobmaker https://www.blobmaker.app/ Blobmakerにアクセスするとこんな感じ。中央に表示されているスライムのようなものが「Blob」という流体シェイプ。左下の「COLOR」アイコンをクリックすると…… こんな感じでカラーパレットが表示されます。パレットにない色を選びたい場合は、空欄に16進数のカラーコードを入力すると任意の色を選択可能。Blobは選択した色になります。 「COMPLEXITY」のスライダーを動かすと、Blobの円周上のうねりの数が変化します。 「COMPLEXITY」を右に動かせば、

    無料でウェブデザインに便利な流体シェイプを楽々作れるネットサービス「blobmaker」レビュー
    wanbe
    wanbe 2019/01/21
  • Sassを使うメリットとよく使う機能を5つだけ厳選! | HPcode(えいちぴーこーど)

    Sassは、CSSを拡張した言語で、利用する主な目的としては「CSSを管理しやすくするため」です。 平面にベターっと並ぶCSSはとてつもなく見づらく管理しずらい圧倒的なデメリットがあります。CSSが数千、数万行となったときにとてもじゃないけど、どこに何が書いてあるか把握することは困難だと思います。あとから修正しようと思ったときに必ずといっていいほど修正漏れが起こりやすいのがCSSです。 Sassを使えば、「CSSの管理しずらい」という問題を少なからず解決してくれます。 今ではSassを使っていないWeb制作会社の方が少ないってくらいに使われる言語なので、Webコーディングを仕事とするなら必ず覚えておかないと仕事にならない可能性があります。 この記事では、最低限で理解しておきたいSassの使い方を紹介していきます。サクッと覚えて使えるようにしておきましょう! Sassを使うメリット 冒頭でも

    Sassを使うメリットとよく使う機能を5つだけ厳選! | HPcode(えいちぴーこーど)
    wanbe
    wanbe 2019/01/07