タグ

2011年5月5日のブックマーク (3件)

  • http://wp.mfyk.net/suishin/

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

    wander1985
    wander1985 2011/05/05
    覚えておこう。
  • 超映画批評『ジャッカス3D』0点(100点満点中)

    『ジャッカス3D』0点(100点満点中) 2011年5月6日、シネマサンシャイン池袋ほか全国公開 2010年/アメリカ/カラー/94分/配給:パラマウント ピクチャーズ ジャパン 製作:スパイク・ジョーンズ、ジェフ・トレメイン、ジョニー・ノックスヴィル 監督:ジェフ・トレメイン 出演:ジョニー・ノックスヴィル バム・マージェラ スティーヴォー クリス・ポンティアス ウィーマン ≪この点数以外はむしろ失礼にあたる≫ 福島原発敷地内に普段着で出かけて、そこで放射能を浴びると健康に良いと主張する博士が大人気のようである。おそらく実験の途中で人間とゴジラを間違えて数えてしまったんだと思うが、高名な文化人らも入信するなど大繁盛している模様だ。 このほかにも、1か月以上も発表に手間取ってるわりに、スピーディなどという冗談みたいな名前のシステムがあったり、最近の日は芸人泣かせの天然キャラが跋扈している

    wander1985
    wander1985 2011/05/05
    ”この点数以外はむしろ失礼にあたる”
  • 「小さな恋のうた」についてのたわごと - シン・くりごはんが嫌い

    つくづく不思議な曲だなと思う。 パワーコードをかき鳴らすだけのギターに、ただただルートをなぞるだけのベース。それほど音域も広くなく階段を上がって下がるような地味なメロディライン。さほど歌唱力があるわけでもないぶっきらぼうなボーカル。一音にひとこと、母音を強調する歌謡曲のような言葉の乗せ方。パンク/メロコアというフォーマットに落し込んだストレートで気恥ずかしい歌詞*1。それなのにもかかわらず、なぜこんなにも心に染み入るアンセムになりえたのだろう。音楽の力というのはまことに不思議であると心の底から思う一曲だ。 個人的には大嫌いだった青春パンクブーム*2において、この曲のみがエバーグリーンになったのは、単純に歌としての力が強かったからなのだろう。テンポを落として、妙に良い曲風に仕上げたカバーがたくさん生まれたのもそれが証拠だと言える。もっといえばこの曲は、元々太田裕美が歌ってもおかしくないような

    「小さな恋のうた」についてのたわごと - シン・くりごはんが嫌い
    wander1985
    wander1985 2011/05/05
    シンプル過ぎる音楽について