タグ

2011年6月26日のブックマーク (2件)

  • 入社して二ヶ月程経って、五月病をそろそろ脱出出来たかも知れないあなたへ: 不倒城

    4月に入社された新入社員の皆様、いかがお過ごしでしょうか。 研修期間とか試用期間というものは会社によって違うもので、4月に入社された方の中には「まだ座学中」という方もいらっしゃるかも知れませんし、OJTという名目で「なんか意外とガッチリ実務的なものに入って右往左往してます」という方もいらっしゃるでしょうし、中にはなんだか分からない内にデスマの渦中にいました、という方もいらっしゃるかも知れません。日々お疲れ様です。 しんざきは小さなチームのマネージャーっぽい仕事をしているというだけで、大層なことをいえるような立場ではありませんが、一応新入社員の人を部下にもつこともありまして。具体的な仕事のやり方であるとか、技術的なものであるとか、そういうこと以前に一つだけ、結構口すっぱくお願いをすることがあります。 ・言いにくいことを一番最初に言え ということです。 仕事をやっていて何が一番困るかというと、

    wander1985
    wander1985 2011/06/26
    ”言いにくいことを一番最初に言え”
  • “巨大宗教都市”としての東京を行く。ご立派建築にイマドキの信心を見る。(疋田智)

    東京を自転車で走っていると、不意に「古い江戸」を感じることがある。 たとえば線香の香りが漂ってくる場所だ。特に港区や文京区、台東区などを走っていると、え? と意外に思うほどに、この街には墓地とお寺さんが多い。そこからふと線香の香りが漂ってきて、おや、と思う。 鳥居も多い。古い市街地の神社密度は、もうあっちにお稲荷さん、こっちに八幡さま、という感じ。いや「○○が丘ニュータウン」の類でもない限り、この街にはそこかしこに鳥居があって、八百万の神々が必ず住んでいる。 もうひとつ、自転車で走っていて、ぎょっとするほどの「みごとな建築」に出会うことがある。あるものは文字通り「みごと」だが、別のものは「奇妙」だったり「いたずらに巨大」と、そういう形容が似合うものもある。比較的新しめの宗教施設である。 この街には、神様や仏様がめったやたらと住んでいる。考えてみれば当たり前だ。1000万都市・東京23区だけ

    “巨大宗教都市”としての東京を行く。ご立派建築にイマドキの信心を見る。(疋田智)