タグ

2011年8月3日のブックマーク (2件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「思春期を一生懸命に過ごす」という才能 - シロクマの屑籠

    昔、以下のような文章を見かけて、ああ、この人は“青春の供養”をやっているんだなぁと思った。 けいおん!がくれた、失われたはずの三年間 一生のなかで、中学生や高校生の時間を過ごせるのは一度きりしかない。その一度きりの時間を後悔だらけにしてしまうと、後になって心の整理をするために色々な儀式やレクリエーションが必要になるのかもしれない。その気持ちは、分かるような気がする。 では、思春期に悔いを残さないようにする最適の方法は何なのか?辿り着いた結論らしきものは「自分の意志で何かに一生懸命に打ちこむこと」だった。遠回りのように見えても、思春期が幽霊となって夜な夜な蘇ってくるのを一番防いでくれるのはたぶんこれ。 ここでミソなのは「自分の意志」「一生懸命」という部分だ。一生懸命に打ちこむ対象は、わりと何でもいい。ステロタイプな理想の学生生活*1を過ごせていなくても、自分の意志で何かを全力でやっていた人な

    「思春期を一生懸命に過ごす」という才能 - シロクマの屑籠
    wander1985
    wander1985 2011/08/03
    "人は、変わらない時には変わらないけれども、変わる時には驚くほど変わる。簡単ではないかもしれないけれど、少なくとも、端からもう手遅れと諦めるべきではないと思う。"