2013年1月6日のブックマーク (3件)

  • ネットゲーム高額課金トラブル コンプガチャ規制後も減らず 中学生で24万円 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    高額課金をはじめとするオンラインゲームの消費者トラブルが依然多いことが国民生活センターのまとめで分かった。違法性が指摘された「コンプリートガチャ」(コンプガチャ)規制後も未成年者が自覚がないまま、多額の課金をされてしまう傾向が目立つ。(戸谷真美) 〔チェックシート〕セルフチェックを…ネット依存症診断基準 同センターによると、オンラインゲームに関する相談は増加傾向で、平成23年度は3501件と21年度から倍増。24年度も昨年11月20日時点で3107件に上る。このうち未成年者が契約当事者だった相談は548件で2割弱を占め、その半数以上が中学生以下。昨年5月に消費者庁はコンプガチャが景品表示法違反に当たると判断、業界各社は順次サービスを停止した。しかし、未成年のトラブルはほぼ横ばい。平均購入金額は小学生で約16万円、中学生で約24万円だった。 具体的には「中2の息子が親のクレジットカード

    wapa
    wapa 2013/01/06
    一時期問題になってた若者のクレカ破産を、さらに本来クレカ持てない若年層にまで拡大しているようなものだよなぁ。クレカ決済やキャリア決済廃止してプリペイドカードオンリーにすればいいのに。利便性は損なうけど
  • コンプガチャ、規制後も子供の高額課金トラブル減らず 未成年の半数超は中学生+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    高額課金をはじめとするオンラインゲームの消費者トラブルが依然多いことが国民生活センターのまとめで分かった。違法性が指摘された「コンプリートガチャ」(コンプガチャ)規制後も未成年者が自覚がないまま、多額の課金をされてしまう傾向が目立つ。 同センターによると、オンラインゲームに関する相談は増加傾向で、平成23年度は3501件と21年度から倍増。24年度も昨年11月20日時点で3107件に上る。このうち未成年者が契約当事者だった相談は548件で2割弱を占め、その半数以上が中学生以下。昨年5月に消費者庁はコンプガチャが景品表示法違反に当たると判断、業界各社は順次サービスを停止した。しかし、未成年のトラブルはほぼ横ばい。平均購入金額は小学生で約16万円、中学生で約24万円だった。 具体的には「中2の息子が親のクレジットカードを勝手に使ったが、携帯ゲーム機がインターネットにつながるとは知らなかった」「

    wapa
    wapa 2013/01/06
    しつけや親の管理云々の批判を言っている人もいるが「子どもが(親のクレカを無断で使う)犯罪に手を染めるきっかけになる」「課金を意識せず重課金」は問題かと。プリペイドカードオンリーではダメなのだろうか?
  • DGXZZO50298050V00C13A1000000

    任天堂のゲームビジネスをめぐる潮目が変わりつつある。2012年3月期、決算公表以来初の営業・最終赤字に転落。世間では「スマートフォン(スマホ)とソーシャルゲームに押され、じり貧に陥っている」と解釈された。しかし、ここにきて「Wii U」と「3DS」という2つのハードとソフトの販売が好調に推移。岩田聡社長は「スマホは味方」「ソーシャルゲームとしても、うまくいっている」という。いったい任天堂に何が起きているのか。岩田社長が語った。

    DGXZZO50298050V00C13A1000000
    wapa
    wapa 2013/01/06
    日経で珍しく岩田社長がロングインタビュー応じてると思ったら井上理記者か。ぶつ森が「本当のソーシャル」というのはそうだよな。重課金ビジネスモデル=ソーシャルゲーと解釈する人が多すぎる。