タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (8)

  • クーポン共同購入サイトGroupon、ビジターが1年で1000%増

    クーポン共同購入サイトの米最大手Grouponが急成長しており、過去1年間でユニークビジターが1000%増えた。米調査会社comScoreが9月29日に報告した。 同サイトは8月に米国で650万人のユニークビジターを獲得し、米クーポンサイトで最多となった。ビジター数は11カ月連続で伸びた。不況による節約志向の高まりなどでクーポンサイト利用者は増えているが、中でもGrouponはわずか数年でナンバーワンになったという。 comScoreのアナリスト、アンドリュー・リプスマン氏は、Grouponの成功は一時的な流行ではなく、新しいビジネスモデルが根付いていくときに起きる長期的なトレンドだとの見方を示している。 Grouponは世界展開を進めており、8月には日のクーポン共同購入サイト「Q:pod」を運営するクーポッドを買収し、「グルーポン・ジャパン」を立ち上げると発表した。 関連記事 日に進

    クーポン共同購入サイトGroupon、ビジターが1年で1000%増
    wara_be
    wara_be 2010/10/17
  • Evernote、“ガラケー”にもフル対応へ ドコモが協力

    Evernoteのフィル・リービンCEOは9月29日、Evernoteサービスを従来型の携帯電話(フィーチャーフォン)にもフル対応させる準備を進めていることを明らかにした。パートナーとしてNTTドコモが協力。iモード端末など、スマートフォン以外の携帯電話でもEvernoteを利用できるようにするという。 NTTドコモでスマートフォン関連を担当する山下哲也氏は「ネット上の情報の共有と保存の方法が変わってきており、これに対応できるソリューションがEvernoteに込められていると信じている」と説明。また同社が販売している「Xperia」などAndroid端末との連携強化にも期待し、「オープンなAndroidはデバイスのハブになり、パーソナルアーカイブの受け止め役がEvernoteだ」と話している。 Evernoteは今年4月、Xperiaの発売に合わせ、同端末用日語アプリをリリースしている

    Evernote、“ガラケー”にもフル対応へ ドコモが協力
    wara_be
    wara_be 2010/10/16
  • 食べログがクーポン共同購入に参入 「食べログチケット」

    カカクコムは、口コミグルメサイト「べログ」で9月9日から、レストランの割引クーポンを共同購入できるサービス「べログチケット」を始める。利用にはべログのIDが必要。 レストランの割引チケットの購入者を期間限定で募り、一定人数以上集まった場合にのみ販売するGroupon型サービス。まずは東京、神奈川、大阪、福岡の4エリアから開始、エリアごとにチケットを1種類ずつ、1日~3日間販売する。決済はクレジットカードで行う。 Groupon型サービスは国内で乱立しており、リクルートなど大手も参入。大手グルメサイトでは、ぐるなびも9月にサービスを始めると表明している。 関連記事 ぐるなび、クーポン共同購入に参入 「Piku」と提携 ぐるなびが「Piku」と提携し、クーポン共同購入サイトを9月に始める。 「日でも成功する」 “史上最速”成長企業・GrouponのCEOに聞く 「ネットの力で世界のロー

    食べログがクーポン共同購入に参入 「食べログチケット」
    wara_be
    wara_be 2010/10/12
  • 「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く

    「たいへんな所に来ちゃったな」――はてなを辞め、グリーに入社してから1週間。伊藤直也さんはこう漏らす。グリーの動きの速さに驚き、追いつくのに必死という。 ニフティで「ココログ」を開発し、04年、はてな転職。05年、ヒットサービス「はてなブックマーク」を生み出し、CTOとしてはてな技術を統括してきた。 はてな技術の代名詞でもあった伊藤さんは、なぜこのタイミングでグリーに移ったのか。グリーは伊藤さんに、何を期待しているのか。伊藤さんと、グリーの田中良和社長に聞いた。 モチベーションが保てなくなっていた ――なぜはてなを辞めたのですか。 伊藤 いろんなことが重なって、環境を変えてみようと思っていた。 はてなにはスタートアップのころから6年いて、40~50人の会社に成長した。はてなは、(社長が)アメリカに行ってみたりなど遠回りする会社。自分が思い描いていたベンチャーのスピードより、成長が遅か

    「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く
    wara_be
    wara_be 2010/10/05
  • IntelのMcAfee買収にみるIT事業構造の変化

    IntelによるMcAfeeの買収は、クラウド時代を迎えた中でITベンダーの事業構造が変化しつつあることを映した動きをいえそうだ。 プラットフォームに組み込まれるセキュリティ 米Intelが8月19日(現地時間)、情報セキュリティ大手の米McAfeeを買収することで合意したと発表した。買収額は76億8000万ドルで、Intelにとって過去最大の買収となる。先頃、米Oracleが米Sun Microsystemsを買収したときの74億ドルを上回る規模の買収劇に、先週末のIT業界は大きく揺れた。 Intelによると、買収の狙いは「数十億台の機器がオンライン接続され、サーバやクラウド環境によってこれらの機器の管理が進む中、セキュリティソフトウェアとハードウェアの組み合わせを単一の企業が提供することで、より強固なセキュリティ環境を実現する」ことにある。 同社のポール・オッテリーニCEOは「これまで

    wara_be
    wara_be 2010/09/18
  • クラウドはどのように進化していくのか?(前編)

    クラウドという流行のテクノロジーの議論に終始していては、クラウドの質をつかむことはできない。稿では、日立ソフトが提供する「セキュアオンライン」の事業責任者であり主席アーキテクトである中村輝雄氏が、クラウドのこれまでとこれからを事例を交えながら語り尽くす。 1.どうしてクラウドなのか? どうしてクラウドなのか――なぜ、いまさらこういう質問から始めるのか、戸惑う読者もいるかもしれない。しかし、これから述べるポイントを理解していないと、結局、クラウドという流行のテクノロジーの議論で落ち着いてしまう。クラウドがインターネットが登場して以来のIT革命であることをまず理解してもらう必要があるだろう。 企業にとってITは便利なツールである。ビジネスを遂行する上で、あるいは業績を伸ばす上で、ITなくして企業経営は成り立たないということに異論がある方は少ないだろう。では、企業がITを導入する時のリスクは

    クラウドはどのように進化していくのか?(前編)
    wara_be
    wara_be 2010/09/18
    cloudの基礎的定義
  • 誠 Biz.ID:ハードカバーは滅びてしまえ!:なぜ新書を読むべきなのか? 小飼弾さんに教わる読書術

    小飼弾さん。1991年12月米カリフォルニア州立大学バークレー校中退。その後帰国し、ネットワーク技術者として活躍。1996年ディーエイエヌを設立し、代表取締役に就任(現任)。1999年オン・ザ・エッヂ(現ライブドア)の取締役に就任するも、2001年に同社取締役退任。 書評を主なコンテンツとするブログ「404 Blog Not Found(参照リンク)」の書き手として知られる小飼弾さん。書評を書けばそのの売上に大きく影響するという、日屈指の書評ブロガーだ。 404 Blog Not Foundでは、1日に何もの書評が公開されることも珍しくない。個人ブログでそれが可能なのは、小飼さんが1冊を10分弱で読むことができ、1日に10冊前後のを読んでいるから。だからこそ、あのボリューム感のある書評サイトが続いているのだ。 今回は、を“読む”スペシャリストである小飼さんにインタビュー。著書『

    誠 Biz.ID:ハードカバーは滅びてしまえ!:なぜ新書を読むべきなのか? 小飼弾さんに教わる読書術
    wara_be
    wara_be 2010/09/14
  • Google、仮想通貨システムのJamboolを買収

    Googleが、ソーシャルゲーム内でのグッズ売買などに利用できる仮想通貨プラットフォーム「Social Gold」を提供するJamboolを買収した。 米Google仮想通貨システム企業の米Jamboolを買収した。Jamboolが8月13日(現地時間)、公式ブログで明らかにした。買収総額など詳細は公表していない。 Jamboolは2006年創業の、カリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置く非公開企業。2007年からFacebookなどのSNS向けアプリケーションの提供を開始し、現在は仮想グッズの換金や支払いを管理するシステム「Social Gold」を開発者向けに提供している。Social Goldでは、ソーシャルゲームなどでの支払いシステムを構築したり、ゲーム内経済状況の分析・レポーティングツールを利用できる。 オンラインゲーム市場の拡大に伴い、2010年上半期にSocial Go

    Google、仮想通貨システムのJamboolを買収
  • 1